豪渓

これはこのページの過去の版です。Balmung0731-AWB (会話 | 投稿記録) による 2009年7月26日 (日) 08:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: sty, Replaced: m → m, using AWB)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

豪渓(ごうけい)は岡山県総社市北端から吉備中央町(旧賀陽町)にわたる、高梁川支流槙谷川の上流に位置する渓谷である。

豪渓

概要

全長はわずか600mと小規模だが、その間に花崗岩節理に沿って風化浸食された奇岩、奇峰が連続する奇勝となっており、1923年に国の名勝にも指定されている。中でも高さ330mの岩峰、天柱山がハイライトで、他に剣峰、雲梯山などの名所がある。

天柱山直下の岩盤には、「天柱」の文字が刻まれている。これは、江戸時代後期の享和元年(1801年)に頼山陽の開いた塾で学んだ備前国和気郡の医師で書家の武元登々庵が書し、石工2人によって14日かけて刻まれたものである。

豪渓寺

豪渓の南端に豪渓寺(ごうけいじ)という小さな寺院がある。山号は天柱山。宗派は真言宗。入口に陶器製の狛犬が鎮座している。

近況

平成15年(2003年)大雨にる土砂崩れのため渓谷内を走る県道が通行止めとなった。深刻な崩落であったため5年を経過した現在でも復旧しておらず、クルマでの通り抜けによる観光はできない。現在は徒歩での観光が可能となっている。こちらを参照。

ギャラリー

関連項目