福原辰弥

日本のプロボクサー

これはこのページの過去の版です。P23.anokao.jpwp (会話 | 投稿記録) による 2017年8月29日 (火) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福原 辰弥(ふくはら たつや、1989年5月8日 - )は、日本のプロボクサー。第27代日本ミニマム級王者。元WBO世界ミニマム級王者。熊本市出身。本田フィットネスジム所属。

福原 辰弥
基本情報
本名 福原 辰弥
階級 ミニマム級
身長 164cm
リーチ 160cm
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1989-05-08) 1989年5月8日(35歳)
出身地 熊本県熊本市
プロボクシング戦績
総試合数 30
勝ち 19
KO勝ち 7
敗け 5
引き分け 6
テンプレートを表示

熊本県のボクシングジム所属選手として初の世界王者。

来歴

2008年4月14日、広島県立総合体育館で村中克彦とライトフライ級4回戦を行い、4回2-0(39-37、39-38、38-38)の判定勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った。

2009年9月26日、福岡県春日市のクローバープラザで行われた西日本・西部日本新人王対抗戦で西部日本ミニマム級新人王として西日本ミニマム級新人王の霜尾順也と対戦し、5回1-0(48-48が2者、48-47)の判定で引き分けたが、規定により西軍代表決定戦への出場権を獲得した[1]

2009年11月14日、名古屋市公会堂で中日本ミニマム級新人王の河野竜一と全日本ミニマム級新人王西軍代表決定戦を行い、5回2-0(48-47が2者、48-48)判定勝ちを収め西軍代表の座を獲得した[2][3]

2009年12月20日、後楽園ホールで東軍代表の三田村拓也全日本ミニマム級新人王決定戦を行い、5回0-3(45-50、46-50、46-49)の判定負けを喫し全日本ミニマム級新人王の座を逃した[4][5]

2013年12月6日、両国国技館井上拓真とライトフライ級6回戦を行い、この試合がデビュー戦となる井上に6回0-3(55-59が2者、56-59)の判定負けを喫した[6]

2014年9月10日、ナコーンラーチャシーマー県でファーラン・サックリン・ジュニアとライトフライ級8回戦を行い、8回1-1(77-76、76-77、76-76)の判定で引き分けた[7][8]

2015年3月1日、バンコクでパンポン・パシンデットとミニマム級8回戦を行い、2回1分35秒TKO勝ちを収めた[9]

2015年8月17日、福岡市九電記念体育館でトンチャイレック・チャイヨンジムとミニマム級8回戦を行い、3回1分32秒TKO勝ちを収めた[10]

2015年11月22日、熊本県熊本市フードパル熊本で行われた「火の国ファイティング」で日本ミニマム級2位の山本浩也と日本ミニマム級王座決定戦を行い、10回3-0(96-94が2者、97-94)の判定勝ちを収め王座獲得に成功した[11]

2015年11月25日、JBCは最新ランキングを発表し、上述の山本戦を制し王座を獲得した福原を日本ミニマム級王者としてランクインした[12][13]

2016年3月26日、日本ミニマム級1位の榮拓海と対戦し、10回3-0(97-93が2者、98-94)の判定勝ちを収め日本王座の初防衛に成功した[14]

2016年4月16日、WBOは最新ランキングを発表し、福原をWBO世界ミニマム級3位にランクインした[15][16]

2016年9月19日、日本ミニマム級6位の小野心と対戦し、3回1分40秒、負傷判定で引き分けたが日本王座の2度目の防衛に成功した[17][18][19]

2016年10月4日、IBFは最新ランキングを発表し、福原をIBF世界ミニマム級3位にランクインした[20][21]

2016年11月3日、日本ミニマム級1位の華井玄樹と対戦し、7回44秒TKO勝ちを収め日本王座の3度目の防衛に成功した[22]

2016年11月16日、WBOは最新ランキングを発表し、福原をWBO世界ミニマム級2位にランクインしたランクインした[23]

2016年12月27日、2017年2月26日に上天草市の松島総合運動公園でWBO世界ミニマム級1位のモイセス・カジェロスとWBO世界ミニマム級2位の福原辰弥の間でWBO世界ミニマム級暫定王座決定戦を行うと発表[24]、同日付で日本ミニマム級王座を返上した[25]

2017年2月26日、上天草市の松島総合運動公園「アロマ」でWBO世界ミニマム級1位のモイセス・カジェロスとWBO世界ミニマム級暫定王座決定戦を行い、12回2-1(2者が116-112、113-115)の判定勝ちを収め熊本のボクシングジム所属選手として初めて世界王座を獲得した[26][27][28]

2017年3月7日、ファイトニュース・ドットコムに対し、正規王者の高山勝成との王座統一戦に狙いを定めている姿を見せた[29]

2017年3月18日、WBOは最新ランキングを発表し、上述のカジェロス戦を制し王座獲得に成功した福原をWBO世界ミニマム級暫定王者としてランクインした[30][31]

2017年4月11日、同月3日に高山勝成が引退したことに伴いWBOから正規王座に認定された[32][33]。正規王者となった福原はWBO世界ミニマム級1位の山中竜也と30日以内に指名試合に関する対戦交渉で合意し、90日以内に指名試合を行うよう指令を受けた[34]

2017年4月22日、WBOは最近ランキングを発表し、同月11日に高山勝成の引退に伴い正規王座に認定された福原をWBO世界ミニマム級王者としてランクインした[35][36]

2017年6月19日、同年8月27日に熊本県芦北町の芦北町民総合センター「しろやまスカイドーム」でWBO世界ミニマム級1位の山中竜也とWBO世界ミニマム級王座の初防衛戦を行うと発表した[37]

2017年8月27日、芦北町の芦北町民総合センター「しろやまスカイドーム」でWBO世界ミニマム級1位の山中竜也と対戦し、12回0-3(113-115が2者、112-116)の判定負けを喫しWBO世界ミニマム級王座の初防衛に失敗、王座から陥落した[38][39]

戦績

プロボクシング:30戦19勝 (7KO) 5敗 6分

日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2008年4月14日 勝利 4R 判定2-0 村中克彦(中内)   日本 プロデビュー戦
2 2008年6月22日 勝利 4R 判定2-0 水元裕希(鹿児島)   日本
3 2008年12月20日 勝利 4R 判定3-0 日野慎吾(都城レオスポーツ)   日本
4 2009年3月29日 勝利 4R 1:29 KO 三原隆志(G16)   日本
5 2009年5月31日 引分 2R 0:51 負傷判定0-0 平井雅樹   日本 西部日本新人王決勝戦
6 2009年9月26日 引分 5R 判定1-0 霜尾順也(塚原京都)   日本 西日本・西部日本新人王対抗戦
7 2009年11月14日 勝利 5R 判定2-0 河野竜一(松田)   日本 全日本ミニマム級新人王西軍代表決定戦
8 2009年12月20日 敗北 6R 判定0-3 三田村拓也ワールドスポーツ   日本 全日本ミニマム級新人王決勝戦
9 2010年5月9日 勝利 6R 判定3-0 竹迫浩一郎(鹿児島)   日本
10 2011年3月13日 勝利 6R 判定3-0 中島勇太(筑豊)   日本
11 2011年4月2日 勝利 6R 判定3-0 嘉納栄(平仲BS)   日本
12 2011年5月29日 勝利 5R 2:29 負傷判定3-0 新垣勝彦(アポロ)   日本
13 2012年2月4日 敗北 4R 2:27 TKO 大塚博之帝拳   日本
14 2012年4月22日 引分 6R 判定1-0 板垣幸司(広島三栄)   日本
15 2012年10月7日 勝利 6R 判定3-0 小野晃輝(筑豊)   日本
16 2013年4月14日 勝利 3R 1:34 KO ウィルサルットレック・コラートスポーツスクール   タイ
17 2013年5月26日 勝利 5R 2:45 TKO アタチャイレック・シッサイトーン   タイ
18 2013年7月6日 敗北 8R 判定0-3 木村悠(帝拳)   日本
19 2013年12月6日 敗北 6R 判定0-3 井上拓真(大橋)   日本
20 2014年4月20日 引分 7R 0:48 負傷判定0-0 金沢晃佑(大鵬)   日本
21 2014年6月8日 勝利 2R 1:30 KO プララーブプラーム・シッサイトーン   タイ
22 2014年9月10日 引分 8R 判定1-1 ファーラン・サックリン・ジュニア   タイ
23 2015年3月1日 勝利 2R 1:35 TKO パンポン・パシンデット   タイ
24 2015年8月16日 勝利 3R 1:21 TKO トンチャイレック・チャイヨンジム   タイ
25 2015年11月22日 勝利 10R 判定3-0 山本浩也(全日本パブリック)   日本 日本ミニマム級王座決定戦
26 2016年3月26日 勝利 10R 判定3-0 榮拓海(折尾)   日本 日本王座防衛1
27 2016年9月19日 引分 3R 1:40 負傷判定 小野心(ワタナベ)   日本 日本王座防衛2
28 2016年11月3日 勝利 7R 0:44 TKO 華井玄樹(岐阜ヨコゼキ)   日本 日本王座防衛3
29 2017年2月26日 勝利 12R 判定2-1 モイセス・カジェロス   メキシコ WBO世界ミニマム級暫定王座決定戦
30 2017年8月27日 敗北 12R 判定0-3 山中竜也真正   日本 WBO王座陥落
テンプレート

獲得タイトル

脚注

  1. ^ 西部-西日本新人王対抗戦結果 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年10月21日
  2. ^ 2009年11月試合結果”. 日本ボクシングコミッション (2009年). 2017年1月15日閲覧。
  3. ^ プロボクシング試合組合せ”. 日本ボクシングコミッション(JBC) (2009年). 2017年1月15日閲覧。
  4. ^ 2009年12月試合結果”. 日本ボクシングコミッション (2009年). 2017年1月15日閲覧。
  5. ^ プロボクシング試合組合せ”. 日本ボクシングコミッション(JBC) (2009年). 2017年1月15日閲覧。
  6. ^ 井上尚弥がOPBFタイトル獲得、弟拓真も初陣飾る Boxing News(ボクシングニュース) 2013年12月6日
  7. ^ 2014年9月試合結果 日本ボクシングコミッション 2014年9月11日
  8. ^ アムナット辛くも防衛、アローヨ側IBFへ抗議 Boxing News(ボクシングニュース) 2014年9月11日
  9. ^ 2015年3月試合結果 日本ボクシングコミッション(JBC) 2015年3月1日
  10. ^ 女子世界チャンピオン黒木優子、無冠戦でTKO勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2015年8月17日
  11. ^ 福原辰弥が地元熊本で戴冠、日本ミニマム級王座 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年11月22日
  12. ^ 2015年11月度日本ランキング 日本ボクシングコミッション(JBC) 2015年11月25日
  13. ^ 丸田陽七太ら最新日本ランキング入り Boxing News(ボクシングニュース) 2015年11月25日
  14. ^ 福原辰弥が初防衛成功、榮拓海との九州対決制す Boxing News(ボクシングニュース) 2016年3月26日
  15. ^ WBO RANKING APRIL 2016 WBO公式サイト 2016年4月16日
  16. ^ 田中恒成はWBO・LF級2位、IBFもランキング更新 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年4月20日
  17. ^ 福原辰弥vs小野心は負傷ドロー 日本ミニマム級戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年9月19日
  18. ^ 日程・結果 日刊スポーツ 2016年9月19日
  19. ^ 2016.9.19『火の国ファイティング』 BOXING RISE 2016年9月19日
  20. ^ IBF Ratings IBF公式サイト 2016年10月4日
  21. ^ 最新IBFランキング、シュトゥルムがWBA王座返上 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年10月6日
  22. ^ 福原辰弥が7回TKO勝ち、ホープ華井玄樹下してV3 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年11月3日
  23. ^ WBO RANKING NOVEMBER 2016 2016年11月16日
  24. ^ 福原辰弥がWBOミニマム級暫定王座決定戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年12月28日
  25. ^ 安藤麻里が引退届、福原辰弥が日本王座返上 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年12月28日
  26. ^ Fukuhara wins interim WBA 105lb belt Fightnews.com 2017年2月26日
  27. ^ 福原辰弥が判定勝ち、WBOミニマム級暫定王者に 日刊スポーツ 2017年2月26日
  28. ^ 熊本に新王者誕生 福原辰弥がカジェロスに判定勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2017年2月27日
  29. ^ Fukuhara sets sights on Takayama in WBO unification clash Fightnews.com 2017年3月7日
  30. ^ WBO RANKING MARCH 2017 WBO公式サイト 2017年3月18日
  31. ^ 京口、江藤、荒川、亀海がWBOランク入り Boxing News(ボクシングニュース) 2017年3月23日
  32. ^ 【ボクシング】福原辰弥が正規王者に昇格 WBOミニマム級、高山勝成引退で 産経ニュース 2017年4月13日
  33. ^ 福原辰弥がWBO正規王者に昇格へ、高山勝成の引退で Boxing News(ボクシングニュース) 2017年4月14日
  34. ^ WBO interim champion Fukuhara named champion upon retirement of Takayama Fightnews.com 2017年4月14日
  35. ^ WBO RANKING APRIL 2017 WBO公式サイト 2017年4月22日
  36. ^ 亀田和毅と久我勇作がWBOランク入り、テテ正規王者 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年4月27日
  37. ^ 8.27福原辰弥が山中竜也とV1戦、WBOミニマム級 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年6月19日
  38. ^ Yamanaka dethrones WBO 105lb champ Fukuhara Fightnews.com 2017年8月27日
  39. ^ 山中竜也がWBOミニマム級王者、福原辰弥はV1失敗 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年8月27日

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
大平剛
第27代日本ミニマム級王者

2017年4月11日 - 2015年11月22日 - 2016年12月27日(返上)

空位
次タイトル獲得者
小西伶弥
暫定王座決定戦 対戦者
モイセス・カジェロス
WBO世界ミニマム級暫定王者
2017年2月26日 - 2017年4月11日
次暫定王者
正規認定により消滅
空位
前タイトル保持者
高山勝成
WBO世界ミニマム級王者

2017年4月11日 - 2017年8月27日

次王者
山中竜也