削除された内容 追加された内容
113.173.0.189 (会話) による ID:87831591 の版を取り消し
タグ: 取り消し
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2行目:
{{Infobox 列車名
|列車名=スーパーいなば
|ロゴ=
|ロゴサイズ=
|画像=JRW Limited Express Super Inaba.jpg
|画像サイズ=300px
11 ⟶ 9行目:
|現況=運行中
|地域=[[岡山県]]・[[兵庫県]]・[[鳥取県]]
|前身=[[行列車|急行]]砂丘いなば
|運行開始=[[2003年]][[10月1日]]
|運行終了=
46 ⟶ 44行目:
|路線図表示=<!--collapsed-->
}}
'''スーパーいなば'''は、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)および[[智頭急行]]が[[岡山駅]] - [[鳥取駅]]間を[[山陽本線]]・[[智頭急行]][[智頭急行智頭線|智頭線]]・[[因美線]]経由で運行する[[特別急行列車]]である。1997年に特急「'''いなば'''」として運転を開始し、2003年10月1日から現行の列車名としている。
 
なお本項では、[[岡山県]]と[[鳥取県]]中部を結んでいた[[優等列車]]の沿革についても記述する。
55 ⟶ 53行目:
走行距離は、[[津山線]]・[[因美線]]経由の「砂丘」が132.1kmであるのに対し、[[山陽本線]]・[[智頭急行智頭線|智頭急行線]]経由の「いなば」は141.8kmと約10km長くなっているが、最高速度は「いなば」の方が速く、かつ線形の良い山陽本線・智頭急行線を経由するため、所要時間は約30分短縮された{{efn|津山線についても[[1996年]]までに全線の高速化は行われていたが、車両性能と線形の面から現状以上のスピードアップは困難であった。}}。
 
走行区間で途中[[近畿地方]]である[[兵庫県]](兵庫県内の停車駅は[[上郡駅]][[佐用駅]])を走行するが、近畿地方を走行する昼行特急列車では唯一近畿圏内の駅において始発や終点を設定していない。
 
=== 列車名の由来 ===
鳥取県東部の旧[[令制国|国名]]である[[因幡国]]が由来となっていることと、大阪方面から智頭急行智頭線を経由して運転している特急「[[スーパーはくと]]」の由来である[[日本神話]]の「[[因幡の白兎]]」(いなばのしろうさぎ)と関連づけている。