「日の出」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎関連項目: 天体の出没より日の出関連
en:sunrise 2016-08-11T16:55:19版のMeasurement節を訳出
6行目:
'''日の出'''(ひので、{{Lang-en-short|sunrise}})とは、[[太陽系]]の[[自転]]する[[惑星]]や[[衛星]]において、1日に1回[[太陽]]が[[地平線]]の下から昇る現象である。本項では、ことわりのない限り[[地球の自転]]によって起こる[[地球]]での日の出について述べる。
 
{{clear}}
日の出時刻は、太陽の縁が東の地平線の下から現れた瞬間として定義される<ref name="Navy">[http://aa.usno.navy.mil/faq/docs/RST_defs.php U.S. Navy: Rise, Set, and Twilight Definitions]</ref>。[[大気]]による[[日光]]の[[反射]]により、昇る太陽の光線の経路は地平線付近で大きく曲がるため、実際の日の出は、おおよそ太陽の直径分だけまだ地平線下にある頃に起こる。
==太陽高度==
[[Image:Sunrise-Sunset angle.svg|right|thumb|400px|A diagram of the Sun at sunrise, showing the effects of atmospheric refraction.]]
通常の[[天体の出没]]と異なり、日の出・日の入りの時刻は、太陽の上端東の地平線の下から現れと重なった瞬間として定義される<ref name="Navy">[http://aa.usno.navy.mil/faq/docs/RST_defs.php U.S. Navy: Rise, Set, and Twilight Definitions]</ref>。さらに、[[大気]]による[[日光]]の[[反射]]により、昇る太陽の光線の経路は地平線付近で大きく曲がるため、実際の日の出は、おおよそ太陽の直径分だけまだ上端が地平線下にあと重なよりも前に起こる<ref name="Navy"/>
 
太陽の見た目の半径(角度)は16[[分 (角度)|分]]である。地平線付近の大気差は、大気の状況により異なるが、およそ34分(である。よって、見た目上の日の出は、太陽が地平線下約50分(0.83[[度 (角度)|度]])の高さ([[天頂]]からの高度が90.83度)にあるときに起こることになる<ref name="Navy"/>。
 
{{clear}}
==時刻の変動==
[[File:Sunrise - Libreville, Gabon - 2008.svg|thumb|left|350px|[[リーブルヴィル]]([[ガボン]])の2008年の日の出の時刻。赤道付近では、日の出の時刻の変動は、主に[[均時差]]の変動によって起こる([[:File:Sunrise - Dakar, Senegal - 2008.svg|別の場所での時刻の変動]]も参照)。]]
 
日の出の時刻は、季節や場所(経度・緯度・高度)によって変動する。これらの変化は、[[地軸]]の傾き、地球の[[自転]]、地球の[[楕円軌道]]による[[公転]]、月の影響等のためである。
 
冬の後半から春・夏の前半にかけて日の出の時刻は段々早くなり、夏の後半から秋・冬の前半にかけて段々遅くなる。ただし、最も早い日は[[夏至]]とは一致せず、その1週間前頃になる。どれだけずれるかは緯度によって異なる。同様に、最も遅い日も[[冬至]]とは一致せず、その1週間後頃になる。
 
==方位==
日の出の方位は、[[春分]]・[[秋分]]には真東になり、春分から秋分までは北寄りに、秋分から春分までは南寄りになる。
 
==出典==
{{reflist}}
 
==関連項目==
* [[天体の出没]]
* [[日没]]
* [[アナレンマ]]
* [[朝焼け]]
* [[薄明]]
15 ⟶ 36行目:
** ミレニアム島([[カロリン島]]) - 世界一早く、日の出が見られる
** [[南鳥島]] - 日本一早く、日の出が見られる
* [[初日の出]]
* [[日の出営業]]
* [[弾丸登山]]
* [[日没]]
 
{{一日の区分}}
{{DEFAULTSORT:ひのて}}
[[Category:一日の部分]]
[[Category:朝]]