「マイクロメートル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新規作成 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
リンクを追加, ミクロンはSI接頭辞と紛らわしいために1967-68年に廃止
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
18行目:
英語の発音または独語の発音に由来して、しばしば「マイクロ'''メーター'''」と呼称・表記されることがあるが、[[計量法]]上は許されない。
 
英語表記は、micromet'''re''' '''であって'''、micromet'''er''' ではない。これはSI(国際単位系)規則、すべてのJIS規定において統一されている。詳細は、[[メートル#英語表記のゆれ]]を参照のこと。
 
英語発音では、micro の最初のシラブルに強アクセントがある。なお、測定器具としてのmicrometre(またはmicrometer)の場合は、microの第2シラブルにアクセントを置くのが普通である。
24行目:
==ミクロン==
以前は同じ長さの'''ミクロン'''(micron, 記号:µ)という単位が使われていた(これには[[マイクロメータ]](micrometer)と混同を避けるためという意味もあった)。
これは[[1879年]]の国際度量衡総会(CGPM)で承認されたものであったが、[[1967年]]の国際度量衡総会で廃止された。ミクロンはSI併用単位にも含まれておらず、10<sup>−6</sup>&nbsp;mを表すにはマイクロメートルを使うのが望ましい。この理由はSI接頭辞と紛らわしい事にある
 
日本の計量法では、その附則第3条第2項及び附則別表第2により暫定的に使用することができたが、[[1997年]][[10月1日]]からは使用が禁じられている<ref>[http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8c%76%97%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H04HO051&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1] 計量法附則第3条第2項、附則別表第2</ref><ref>[http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8c%76%97%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H04SE358&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1] 計量法附則第三条の計量単位等を定める政令 第2号、別表第2 項番1 </ref><ref>[http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8c%76%97%ca%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H04F03801000081&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1] 計量法附則第三条の計量単位の記号等を定める規則 別表(長さの欄 ミクロン、ミリミクロン)</ref>。
 
現在ではマイクロメートルの使用がほぼ定着してきたといえるが、[[公共放送]]の番組や[[独立行政法人]]の刊行物等でもまれにミクロンの表現・表記がなされていることがあるほか、当然のことながら古い文献では頻出する。さらにミクロンの千分の1の意味で'''ミリミクロン'''(記号:mμ)という単位が使われ(つまり1mμ=1[[ナノメートル|nm]])、しかも前後が倒置して(誤植で)μmとなっている(μの千分の1をμmと表記してしまっている。)例があるなど注意が必要である。