削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「'''亀卜'''(きぼく)は、カメ甲羅を使う卜占の一種。カメの甲羅に熱を加えて、生じたヒビの形状…」
 
8行目:
当時の支配層は、[[対馬国]]、[[壱岐国]]、[[伊豆国]]の[[卜部]]を[[神祇官]]の管轄下に組織し、亀卜の実施と技術の伝承を行なわせた。卜部の技は、秘事かつ[[口伝]]であったため、材料(カメの種類や甲羅の部位など)や技術に係る未解明な部分も多い<ref>{{Cite web |date=2005-09-25 |url= http://21coe.kokugakuin.ac.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=169|title=シンポジウム「亀卜 -未来を語る〈技〉-」 |publisher=國學院大學研究開発推進機構 |accessdate=2019-01-11}}</ref>。
 
亀卜は、21世紀の現代でも宮中行事や各地の[[神社]]の儀式で行われている。宮中行事では、[[大嘗祭]]で使用する[[イネ]]の採取地の方角(悠紀と主基の国)を決定する際に用いられる。[[2018年]]に行われた準備作業では、[[東京都]][[小笠原村]]で[[アオウミガメ]]の甲羅が調達されている<ref>{{Cite web |date= 2018-01-08|url= https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39710870X00C19A1SHA000/|title=皇位継承儀式、ぎりぎりの調整 「我々はプロ」 |publisher= 日本経済新聞|accessdate=2019-01-11}}</ref>。
 
==脚注==