「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
436行目:
**{{コメント}}現状というのは「 2019年8月24日 (土) 16:58 (UTC)時点の現状、という理解でよいでしょうか。明仁は存命人物かつ先日まで現役の天皇本人であったため、50も学術論文を例示することが容易ではない、という事情があります。--[[利用者:アナキズム研究会|アナキズム研究会]]([[利用者‐会話:アナキズム研究会|会話]]) 2019年8月25日 (日) 12:42 (UTC)
**{{コメント}}天皇の記事名を「明仁」等諱のみとするのは過去の議論([[Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/日本の皇族/当代天皇の項目名について]])で決められているものです。私個人が「一般的である」と主張している個人的意見ではないことにご留意ください。上皇については本年5月から新設された地位であり、一般的な用例が未だ確立していないところ、取り急ぎ天皇に準じた取り扱いとするのが適当と考えるものです。皇后及び上皇后については「一般的」である旨の立証が不十分である旨は承知しました。--[[利用者:アナキズム研究会|アナキズム研究会]]([[利用者‐会話:アナキズム研究会|会話]]) 2019年8月25日 (日) 12:53 (UTC)
:::{{コメント}}いいですか、あなたは「学術論文or学術誌では明仁単独が一般的だから自分は正しい」と繰り返し主張し、新幹線さんらの主張を一顧だにせずいたわけです。じゃあ実際のところ、どのぐらいの数の学術論文を調査したんですか?ぶっちゃけ全く調査してないでしょ?調査していないのは明白です。なぜならあなたが提示した2つぽっちの学術論文or学術誌とやらは以下のような惨状だからです。
:::*吉田 伸弥「天皇への道 明仁陛下の昭和史」→読売新聞に連載されていたものがベースになった本。アナキズム研究会さんは新幹線さんとの論争のさなかに「新聞は宮内庁の報道発表をそのまま使用する特殊な資料」として、学術誌よりも下に見ている。
:::*瀬畑 源『象徴天皇制の形成過程 : 宮内庁とマスメディアの関係を中心に』→明仁単独もあるが、「天皇明仁」「皇太子明仁」といった使われ方も多い。むしろ結論部だけ見れば明仁単独が少ない[http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/18839/1/0201000112.pdf]
:::…話にならないでしょう。2つしか出していない時点でお話にならないのに、その2つですらこの有様ですよ。CiNiiなどを使って頑張って学術論文を調査していれば、この2つを前面に出すことはなかったはずです。調査もせず、適当な根拠で数カ月も強弁し続けるなど不誠実が過ぎる。結局あなたのやっていることは、自分の中で最初から決まっている結論をコミュニティに押し付けるために、都合の良い方針文章を引っ張ってきて水戸黄門の印籠のようにかざしているだけなんですよ。一番議論に参加しちゃいけないタイプ。もしこの議論と同じようにコミュニティを欺く議論姿勢を他でも貫いているのなら、長期ブロックされるべき存在。--[[利用者:むよむよ|むよむよ]]([[利用者‐会話:むよむよ|会話]]) 2019年8月27日 (火) 16:42 (UTC)
プロジェクトページ「記事名の付け方/日本の皇族」に戻る。