検索結果

  • 忍海郡のサムネイル
    大和国 > 忍海郡 日本 > 近畿地方 > 奈良県 > 忍海忍海郡(おしみぐん・おしのみのこおり)は、奈良県(大和国)にあった郡。 1880年(明治13年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。 御所市の一部(東辻・北十三・柳原・出屋敷・今城・小林) 葛城市の一部(忍海
    6キロバイト (668 語) - 2021年10月16日 (土) 05:48
  • 飯豊青皇女 (忍海部女王からのリダイレクト)
    忍海郎女(おしぬみのいらつめ)、忍海部女王(おしぬみべのひめみこ)、忍海飯豊青尊(おしぬみのいいとよあおのみこと)。 「いひとよ」とは古語でフクロウのことをいい、「おしぬみ」は葛城内の地名・忍海で、飯豊王の本拠地。忍海
    14キロバイト (2,370 語) - 2022年9月30日 (金) 13:12
  • 忍海 忍海(おしみ、おしのみ) - 奈良県の地名。 忍海郡 - 大和国、奈良県に置かれた郡。 忍海村(おしみむら) - 奈良県の村。忍海郡の全域を占め、のち南葛城郡に属した。 忍海 (葛城市)(おしみ) - 葛城市の町字。 忍海駅(おしみえき) - 葛城市忍海にある近鉄御所線の駅。 忍海(おしうみ、おしのみ、おしのうみ、おしみ)…
    900バイト (205 語) - 2022年4月19日 (火) 11:46
  • 忍海駅のサムネイル
    忍海駅(おしみえき)は、奈良県葛城市忍海にある、近畿日本鉄道(近鉄)御所線の駅である。駅番号はP25。 1930年(昭和5年)12月9日:南和電気鉄道開通時に開業。 1944年(昭和19年) 4月1日:関西急行鉄道が南和電気鉄道を合併、関西急行鉄道御所線の駅となる。…
    6キロバイト (533 語) - 2024年3月15日 (金) 15:35
  • 忍海(にんかい)は、江戸時代中期の浄土宗の僧。敬首門下。江戸増上寺宝松院9世。絵画を得意とし、服部南郭等と交流があった。 元禄9年(1696年)生まれ。江戸の人。父の命で絵師某に画業を学んだ。絵師の娘に好意を寄せられ、乳母や血書を通じてアプローチされるも、これを拒絶し続けたところ、娘は病んで死去し、…
    17キロバイト (2,185 語) - 2022年7月2日 (土) 02:27
  • 忍海 大国(おしうみ/おしのみ の おおくに)は、飛鳥時代の人物。姓は造。冠位は小錦下。 『日本書紀』天武天皇3年(674年)3月7日の条にのみ現れる。この日、対馬国司守の忍海造大国は、「銀が初めて当国から出たので貢上します」と知らせた。大国はこれによって小錦下の位を授かった。これは対馬国のみならず…
    2キロバイト (254 語) - 2021年2月21日 (日) 07:22
  • 忍海村(おしみむら)は奈良県北西部、南葛城郡に属していた村。現在の葛城市南部、近鉄御所線忍海駅周辺にあたる。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、忍海忍海村が発足。 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡を南葛城郡に変更。 1956年(昭和31年)5月3日 - 北葛城郡新庄町に編入され消滅。…
    2キロバイト (102 語) - 2021年7月4日 (日) 02:05
  • 忍海漢人(おしみのあやひと)とは大和時代に朝鮮半島から渡ってきた渡来人集団漢人(あやひと)の一つ。鍛冶技術に秀でていた。 忍海郡に集落を形成していた事を名の由来とする。彼らの集落の跡は、現代では脇田遺跡を中心とした忍海群というグループに位置づけられている。 『日本書紀』神功皇后摂政五年三月己酉条に…
    7キロバイト (1,128 語) - 2024年5月18日 (土) 15:23
  • 忍海女王(おしぬみじょおう/おしぬみのおおきみ、生没年不詳)は、奈良時代の皇族。名は忍海部女王・忍海若翁・忍海部若翁とも記される。長屋王の娘。位階は従四位下。 平城京左京三条八坊出土の長屋王家木簡には、「忍海若翁」・「忍海部若翁」と見える。 『続日本紀』には聖武朝の天平9年(737年)2月に、無位…
    2キロバイト (264 語) - 2022年2月5日 (土) 05:25
  • 忍海 人成(おしぬみ の ひとなり、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。姓は連。大和国忍海郡の人。官位は正五位下・安芸守。氏は押海とも記される。 忍海氏は「忍海角刺宮」(奈良県葛城市新庄町忍海に比定される)に居住したと言われる、飯豊青皇女の名代である忍海部を管掌した伴造氏族と推定される。『古事記』によ…
    3キロバイト (433 語) - 2022年10月7日 (金) 09:42
  • 忍海 伊太須(おしぬみ の いたす、生没年不詳)は、奈良時代の女官。姓は致とも表記される。姓は連。官位は従五位下・女孺 『続日本紀』によると、天平勝宝3年(751年)正月、孝謙天皇が大極殿の南院に出御し、百官の主典以上のものが節会の踏歌の宴を行った際に、歌頭・女孺として、同僚の錦部河内とともに外従五…
    2キロバイト (275 語) - 2022年10月10日 (月) 08:53
  • 朝野魚養のサムネイル
    朝野魚養 (忍海原魚養からのリダイレクト)
    忍海原連のち朝野宿禰。官位は外従五位下・典薬頭。 延暦6年(787年)正六位上から外従五位下に昇叙。延暦7年(788年)播磨大掾、次いで典薬頭に任ぜられる。延暦10年(791年)忍海原連から朝野宿禰への改姓を願うことを以下の通り言上し、許されている。 葛城襲津彦の六男で忍海
    3キロバイト (389 語) - 2023年5月5日 (金) 05:59
  • 忍海 広次(おしのうみ の ひろつぐ、生没年不詳)は奈良時代前期の官人、経師。官位の変遷は以下に示す。 写経所に出仕していた官人、経師。天平11年(739年)に初めて名前が見え、天平19年(747年)に書生、天平20年(745年)には式部 書生 従八位上とある。天平勝宝5年(753年)に散位寮 散位…
    898バイト (125 語) - 2016年3月17日 (木) 09:35