検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 検知器…
    2キロバイト (2 語) - 2023年4月23日 (日) 16:20
  • 検知器(かみなりけんちき、英: Lightning detector)は、雷を検知する器具や装置のことである。 雷は一般的に雷雲として気象レーダーや気象衛星などにより観測されることから、これらも広義には雷検知器である。また、紙避雷器、磁鋼片やロゴスキーコイルなどを用いた雷電流計測装置なども含まれる…
    25キロバイト (3,267 語) - 2022年6月19日 (日) 17:00
  • セキュリティ > 情報セキュリティ・サイバーセキュリティ > 侵入検知システム 本稿では、侵入検知システム、およびこれと関連が深い侵入防止システムについて述べる。侵入検知システム(しんにゅうけんちシステム。Intrusion Detection System。略して…
    35キロバイト (2,264 語) - 2023年11月13日 (月) 01:59
  • 異常検知のサムネイル
    異常検知(いじょうけんち、英: anomaly detection)や外れ値検知(はずれちけんち、英: outlier detection)とは、データマイニングにおいて、期待されるパターンまたはデータセット中の他のアイテムと一致しないアイテムやイベントや観測結果を識別すること。何が異常であるかを定…
    8キロバイト (1,015 語) - 2022年12月1日 (木) 23:24
  • センサのサムネイル
    センサ (検知からのリダイレクト)
    かの科学的原理を応用して、人間や機械が扱い易い別媒体の信号に置き換える装置のことをいい、センサを利用した計測・判別を行うことを「センシング」という。検知器(英: detector)とも呼ばれる。 センサはトランスデューサーの一種と言えるが、明確な定義はされていない。センサという言葉は、トランスデュー…
    9キロバイト (1,125 語) - 2022年9月19日 (月) 01:28
  • 過速度検知装置(かそくどけんちそうち)とは、速度超過を検知し、警報を鳴らしたり非常ブレーキをかけたりする装置のことである。OSRとも称され、以下本項でもOSRと表記する。 信越本線横川 - 軽井沢間においては、碓氷峠の急勾配があり(最大66.7‰)、勾配を下る上り線では、旅客列車は38km/h、貨物…
    4キロバイト (568 語) - 2022年8月4日 (木) 09:45
  • 地震警報システムのサムネイル
    まず実用化されたのがS波(主要動)を検知する方式である。1965年に日本の国鉄が東海道新幹線全線に導入した対震列車防護装置は、世界で最初に地震の検知を自動的に制御に結び付けるシステムとなった。この方式は検知から大きな揺れまでの猶予時間が短く改良の余地があった。 S波検知
    41キロバイト (5,750 語) - 2023年11月16日 (木) 13:29
  • 踏切障害物検知装置のサムネイル
    踏切障害物検知装置(ふみきりしょうがいぶつけんちそうち)は、踏切内の支障物(自動車など)を自動的に検知して、その状態を自動的に列車や駅などに信号で通報する保安装置である。略して「障検」(しょうけん)とも呼ばれる。国土交通省が定める、鉄道に関する技術上の基準を定める省令では、「自動車が踏切道を支障した…
    8キロバイト (1,156 語) - 2023年12月2日 (土) 23:20
  • アルコール検査のサムネイル
    アルコール検査 (アルコール検知からのリダイレクト)
    検知器での検査も同様に義務付ける方針であったが、施行期日の延長を望む声を受け、同年10月1日施行に変更した。 しかしコロナ禍における半導体不足等の影響によりアルコール検知器の市場供給が義務化による特需を賄いきれないことから、10月までにアルコール検知
    18キロバイト (2,666 語) - 2024年4月29日 (月) 02:24
  • 齲蝕検知液(うしょくけんちえき)とは、歯科治療時に使われる虫歯に侵されて脱灰した部分を染める薬液のこと。虫歯の治療をする際は、虫歯を完全に除去することが二次カリエスなど予防に重要であるとされる。その際、どこまで細菌に感染されているかは目に見えないため、術者の手指の感覚で判断するしかなかった。しかし、…
    4キロバイト (532 語) - 2022年6月23日 (木) 12:17
  • 車両異常挙動検知システム(しゃりょういじょうきょどうけんちシステム)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が開発した併発事故防止のための安全保安装置のことである。 このシステムは、脱線、転覆、衝突などを車両挙動監視装置により自動的に検知して、当該列車を緊急停止させて被害を低減させるとともに、周囲の列車に…
    5キロバイト (692 語) - 2023年6月10日 (土) 15:24
  • バリス式列車検知形閉塞装置(バリスしきれっしゃけんちがたへいそくそうち)は、列車の位置検知を従来の軌道回路から無線を用いたバリス検知器に変更し、従来の保安設備の欠点を解消するために鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が開発した、主に閑散線区への導入を目的にした保安装置である。通常は常用漢字の制約から「バリ…
    9キロバイト (1,425 語) - 2022年12月24日 (土) 22:46
  • P波(初期微動)地震計を日本の沿岸、鉄道沿線および主要内陸部に設置し、大きな地震となるべきP波を検知した場合に自動的に警報動作をし、鉄道の列車を停止させるシステムである。 コンセプトは国鉄鉄道技術研究所時代に開発が始まったユレダス(早期地震検知警報システム、地震動早期検知警報システム、英語: Urgent Earthquake Detection…
    24キロバイト (3,771 語) - 2023年11月23日 (木) 11:51
  • ランダム初期検知のサムネイル
    ランダム初期検知(ランダムしょきけんち、英: random early detection, RED)あるいはランダム初期廃棄(ランダムしょきはいき、英: random early discard, RED)は、アクティブキュー管理アルゴリズムの一種。輻輳防止アルゴリズムの一種でもある。…
    4キロバイト (551 語) - 2019年5月14日 (火) 08:34
  • 列車位置検知技術(れっしゃいちけんちぎじゅつ)では、鉄道において列車や車両の現在位置を検知する技術について説明する。 列車の現在位置を検出する目的としては、大きく分けて3種類ある。必要とされる精度やコスト、路線の状況などに応じて各種の検知技術が用いられている。…
    14キロバイト (2,439 語) - 2023年2月1日 (水) 13:35
  • ラジオのサムネイル
    ラジオ (電波検知からのリダイレクト)
    ラジオ(英: radio) 電磁波による信号の、無線方式による送信や受信 電磁波を、音響を信号に変換して無線で伝えるのに使うこと。 (上で説明した)電磁波による信号を受信するための装置。 もともとの意味は冒頭で示した定義文のように「電磁波による無線方式の送受信」全般を意味する言葉である。しかし、日本…
    81キロバイト (12,029 語) - 2024年3月3日 (日) 00:11
  • 酸素用検知管 - 青色の検知管である。濃度を測った後に触ると熱くなっている。6 - 24%測れる。 二酸化炭素用検知管 - 黄色と赤色の検知管がある。黄色の検知管は0.03 - 1.0%測れる。赤の検知管は0.5 - 8%まで測れる。 チップホルダで検知管の両端を折り取る。…
    2キロバイト (271 語) - 2023年2月8日 (水) 21:46
  • アルコールチェッカー(アルコール検査器、アルコール検知器)とは、測定機に息を吹きかけるだけで体内の残留アルコール濃度を数値化してくれる機器のことを指す。 一般的に体内のアルコール濃度を測定する方法として「血液採取」と「呼気採取」のどちらかの方法を用いますが、業務用では呼気でアルコール値を測定する「呼気採取」を用いることが一般的である。…
    8キロバイト (1,061 語) - 2024年1月2日 (火) 10:54
  • M8化学兵器検知紙(M8かがくへいきけんちし、M8 Chemical Agent Detector Paper)は化学兵器の検知器剤。アメリカ軍においては、1963年に採用された。 小冊子に束ねられた紙片であり、紙片を切り取り、試験対象の液体に接触させることにより、化学兵器の検知
    3キロバイト (404 語) - 2020年10月4日 (日) 02:37
  • M9化学兵器検知紙(M9かがくへいきけんちし、M9 Detector Paper)は化学兵器の検知器剤。アメリカ軍においては、1980年代に制式採用された。 長さ30フィート (9.1 m)、幅2インチ (5.1 cm)の茶色の紙テープであり、裏地が粘着テープのため、それを用いてズボンや袖口等に貼…
    2キロバイト (317 語) - 2020年10月4日 (日) 03:20
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示