検索結果

  • 上田萬年のサムネイル
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 上田万年 上田 萬年(うえだ かずとし / うえだ まんねん、1867年2月11日(慶応3年1月7日) - 1937年(昭和12年)10月26日)は、日本の国語学者、言語学者。東京帝国大学名誉教授、國學院大學学長、神宮皇學館館長、貴族院議員。国語…
    19キロバイト (2,090 語) - 2023年12月4日 (月) 08:24
  • 萬年社のサムネイル
    株式会社萬年社(まんねんしゃ)は、かつて大阪市中央区に本社を構えていた日本最古の広告代理店である。 1890年に元新聞記者だった高木貞衛によって広告取次業として設立。当時の地元紙「大阪毎日新聞(現:毎日新聞大阪本社)」「大阪朝日新聞(現:朝日新聞大阪本社)」と提携し、全国紙化に多大な貢献を残し、一気…
    9キロバイト (931 語) - 2024年1月2日 (火) 16:50
  • プラチナ萬年筆のサムネイル
    プラチナ萬年筆株式会社(プラチナまんねんひつ)は、筆記具などの製造、販売をする日本のメーカー。本社は東京都台東区東上野にある。新字体を用いて「プラチナ万年筆」と表記されることが多い。また、略してプラチナと呼ばれることも多い。 1919年(大正8年)、中田俊一が岡山県で輸入万年筆の販売に着手。1924…
    6キロバイト (622 語) - 2024年3月20日 (水) 00:10
  • 萬年橋のサムネイル
    萬年橋(まんねんばし)は、東京都の小名木川にかかる橋で第一橋梁である。江東区道第3124号線(萬年橋通り)を通す。北岸は江東区常盤一丁目、南岸は江東区清澄一丁目と二丁目を分かつ。当橋のすぐ西側で小名木川は隅田川と合流、東側には新小名木川水門が設置されている。 構造形式: 1径間下路ブレースドリブタイドアーチ橋、鉄筋コンクリート床鈑…
    4キロバイト (601 語) - 2022年6月23日 (木) 05:37
  • 万年筆のサムネイル
    万年筆 (萬年からのリダイレクト)
    持続的に供給されるような構造を持った携帯用筆記具の一種。インクの保持には、インクカートリッジを用いたもの、各種の方法でインクを吸入するものがある。「萬年筆」とも書く。 現在の万年筆の原型はエジプトのファーティマ朝カリフであるムイッズが衣服と手を汚さないペンを欲したことから、953年に発明された。…
    69キロバイト (10,351 語) - 2024年6月28日 (金) 09:08
  • 万年通宝のサムネイル
    万年通宝 (萬年通宝からのリダイレクト)
    万年通宝(萬年通寳、まんねんつうほう)は、760年(天平宝字4年)に、日本で鋳造、発行された銭貨である。皇朝十二銭の2番目。 直径24mmから25mm前後の円形で、中央には正方形の孔が開いている。銭文(貨幣に記された文字)は、時計回りに回読で萬年通寳と表記されている。裏は無文である。量目(重量)3gから4g程度の青銅鋳造貨である。…
    3キロバイト (453 語) - 2023年8月11日 (金) 02:26
  • 万年寺 (萬年からのリダイレクト)
    万年寺、萬年寺(まんねんじ、ばんねんじ) 北海道函館市にある真宗大谷派の寺院。 宮城県大崎市にある寺院。 茨城県筑西市にある寺院。 天翁院 - 栃木県小山市にある曹洞宗の寺院。 萬年寺 (さいたま市) - 埼玉県さいたま市見沼区にある曹洞宗の寺院。 神奈川県横浜市青葉区恩田町にあった寺院。 石川県鳳珠郡能登町にある寺院。…
    1キロバイト (272 語) - 2023年2月1日 (水) 16:42
  • 萬年寺 (さいたま市)のサムネイル
    萬年寺(ばんねんじ)は、埼玉県さいたま市見沼区にある曹洞宗の寺院である。山号は長昌山。見沼代用水東縁西岸の高台にあり、境内には、見沼干拓工事の功労者・井沢弥惣兵衛の頌徳碑がある。 創建・開基は不詳。応仁年間(1467年~1468年)以後、廃寺同然だったと伝えられる。 永正6年(1509年) -…
    3キロバイト (263 語) - 2022年10月1日 (土) 15:26
  • 萬年 甫(まんねん はじめ、1923年5月23日 - 2011年12月27日)は、日本の神経解剖学者。東京医科歯科大学医学部名誉教授。脳解剖学専攻。 千葉県出身。旧制府立高等学校を経て、1947年東京帝国大学医学部を卒業。1956年「脂質含有色素粒子の分布より見たる人脳の細胞構築に就いて」で東京大学…
    4キロバイト (505 語) - 2024年3月3日 (日) 06:36
  • パイロットコーポレーションのサムネイル
    の製造に成功した並木良輔が東京商船学校(現東京海洋大学)同窓の和田正雄とともに株式会社並木製作所を設立。その後、1938年(昭和13年)にパイロット萬年筆株式会社に、1989年(平成元年)に株式会社パイロットに商号を変更。 2002年(平成14年)1月には、株式会社パイロット、パイロットインキ株式会…
    47キロバイト (6,444 語) - 2024年6月22日 (土) 09:55
  • 藤森 萬年(ふじもり まとし、1952年 - )は日本の教育者。長野県の高校教員。工業教育のあり方、日本の工業のあり方等を主として研究のている。 長野県岡谷市生まれ。大学在学時に山田圭一著『現代技術論』に触発され、著者が在職する東京工業大学大学院社会工学専攻修士課程に進学し、著者より直接指導を受ける…
    3キロバイト (445 語) - 2021年6月29日 (火) 09:22
  • 田中 萬年(たなか かずとし、1943年 - )は、日本の職業訓練学者、職業訓練大学校名誉教授。 満州国大連市生まれ。北九州市門司区で印刷見習工として働く。福岡県立小倉高等学校定時制卒業。中央職業訓練所入所、1965年職業訓練大学校と改称、同卒業。長崎総合職業訓練所(現ポリテクセンター長崎)指導員、…
    3キロバイト (338 語) - 2024年2月9日 (金) 03:22
  • 万年丸 (萬年からのリダイレクト)
    万年丸、萬年丸は薩摩藩および広島藩が幕末に保有した蒸気船。 1864年にイギリスで建造された鉄製蒸気スクリュー船で、1865年に薩摩藩が購入した。原名は「キンリン(Kim Lin)」。代価は10万ドル(または7万5000ドル)で、購入元はグラバー商会であった。1865年10月に薩摩藩が琉球貿易のため…
    4キロバイト (555 語) - 2023年4月30日 (日) 14:00
  • マツヤ万年筆病院は、長崎県長崎市浜町にある万年筆、ボールペンなどを専門とする文房具店。全国各地から文房具ファンが集まる人気観光スポットの店[大言壮語的]。各メーカーの名品がそろうガラスペンや万年筆の修理を、店内の商品のみを取り扱う[要出典]。 長崎電気軌道観光通り停留所のすぐにある。 万年筆の旅 vol…
    1キロバイト (131 語) - 2023年1月22日 (日) 06:56