検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 馬路(うまじ、まじ、うまみち、ばろ、まろ) 馬路町 - 京都府亀岡市の町。 仁摩町馬路 - 島根県大田市の地名。 馬路駅 - 島根県大田市仁摩町馬路にあるJR山陰本線の駅。 池田町馬路 - 徳島県三好市の地名。 馬路川 - 上記で流れる河川。 馬路 - 徳島県阿南市福井町の地名。 馬路 - 徳島県那賀郡那賀町の地名。…
    829バイト (188 語) - 2023年2月23日 (木) 18:19
  • 馬路村のサムネイル
    上治堂司(かみじたかし) 1998年(平成10年)4月22日就任、3期目 安芸警察署馬路駐在所 - 安芸郡馬路村大字馬路2197番地1 中芸広域連合消防署馬路分署 主な郵便局 馬路郵便局 魚梁瀬郵便局 ※ 集配業務は奈半利郵便局が行う 馬路村には2021年現在、姉妹都市・提携都市は存在しない。 その他 日本で最も美しい村連合…
    17キロバイト (1,948 語) - 2024年3月9日 (土) 16:08
  • 徳島県 > 三好市 > 池田町馬路 池田町馬路(いけだちょううまじ)は、徳島県三好市の町名。2015年10月1日現在の人口は624人、世帯数は241世帯。郵便番号は〒778-5252。 北から東は池田町白地、西は池田町佐野、南は山城町相川にそれぞれ接する。地内中央を横断するように馬路川が国道192号と並行して東流している。…
    4キロバイト (185 語) - 2022年2月20日 (日) 03:30
  • 馬路駅のサムネイル
    馬路駅(まじえき)は、島根県大田市仁摩町馬路にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 1918年(大正7年)11月25日:鉄道院山陰本線仁万駅 - 浅利駅間延伸時に開設。客貨取扱開始。 1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止。 1977年(昭和52年)6月20日:荷物扱い廃止、無人駅化。…
    6キロバイト (564 語) - 2024年3月3日 (日) 00:50
  • 魚梁瀬森林鉄道 (馬路森林鉄道からのリダイレクト)
    北川村内では、廃線後に線路撤去、路盤舗装の上で道路(高知県道11号奈半利東洋線(現在は国道493号))に転用された。 馬路集落には現在「馬路温泉馬路森林鉄道」というポーター社製SLをモデルとした遊覧鉄道が走っている。 馬路温泉馬路森林鉄道馬路温泉前駅 同鉄道の機関車 同鉄道の客車 走行の様子…
    13キロバイト (1,855 語) - 2024年6月6日 (木) 18:15
  • 金馬路駅 (大連市)のサムネイル
    馬路駅(きんばろえき)は中華人民共和国遼寧省大連市金州区に位置する大連地下鉄3号線の駅である。 相対式ホーム2面2線の高架駅。 大連経済技術開発区内に位置する。 2003年5月1日 - 開業。 大連公交客運集団有限公司 ■大連地下鉄3号線 大連湾駅 - (快軌車両段駅) - 金馬路駅 - 開発区駅…
    2キロバイト (77 語) - 2023年11月11日 (土) 14:54
  • 馬路村(うまじむら)は、かつて京都府南桑田郡にあった村。現在の亀岡市馬路町にあたる。 山岳:呉弥山 河川:桂川 江戸時代には旗本の杉浦氏が管轄した 慶応4年、戊辰戦争の際、西園寺公望が丹波・山陰鎮撫のため薩長両藩の兵約300を率いて入村、馬路の郷士も参加。 1889年(明治22年)4月1日 -…
    3キロバイト (271 語) - 2023年11月22日 (水) 07:18
  • 金馬路駅 (南京市)のサムネイル
    720858 金馬路駅(きんばろ-えき)は中華人民共和国江蘇省南京市棲霞区金馬路の北側にある、南京地下鉄の駅である。2号線と4号線が乗り入れ、両路線の接続駅となっている。 紫金山東駅 南京国際競馬場 2010年5月28日2号線の駅として開業。。 南京地下鉄 ■2号線 仙鶴門駅 - 金馬路駅 - 馬群駅…
    3キロバイト (121 語) - 2023年3月16日 (木) 01:57
  • 広開四馬路駅のサムネイル
    広開四馬路駅(こうかいしばろ-えき)は中華人民共和国天津市南開区に位置する天津地下鉄2号線の駅。 島式ホーム1面2線の地下駅で、ホームドア完備。出口はA~Cの3箇所ある。 2012年7月1日 - 開業。 ■2号線 長虹公園駅 - 広開四馬路駅 - 西南角駅 ^ “2号线站点介绍”. 天津市地下鉄道集団…
    2キロバイト (114 語) - 2022年10月27日 (木) 08:55
  • 金林寺のサムネイル
    金林寺 (馬路薬師堂からのリダイレクト)
    金林寺(こんりんじ)は、高知県安芸郡馬路村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は月光山。詳名は月光山珠勝院金林寺。通称は馬路薬師堂。開基は空海(弘法大師)と伝える。薬師堂は国の重要文化財。 創建は平安時代にさかのぼると推定されるが、中世以前の沿革は不明。寺伝では大同2年(807年)空海の創建といい、…
    3キロバイト (302 語) - 2024年1月17日 (水) 06:31
  • 馬路石邊神社のサムネイル
    馬路石邊神社(うまじいそべじんじゃ)は、滋賀県守山市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。神紋は「木瓜」。 主祭神は以下の2柱。 建速須佐之男命 大己貴命 天武天皇の御代である白鳳3年(663年)に創祀され、朱鳥元年(686年)に大己貴命を合祀したと伝わる。往古、馬道郷を拠点とする豪族であった石辺君氏が氏神として奉斎した神社である。…
    4キロバイト (356 語) - 2023年10月31日 (火) 19:38
  • 新模範馬路駅のサムネイル
    新模範馬路駅(しんもはんばろえき)は中華人民共和国江蘇省南京市鼓楼区ににある、南京地下鉄1号線の駅である。 島式ホーム1面2線を有する地下駅。 玄武湖隧道 南京汽車制造廠 南京工業大学 2005年8月12日 - 開業。 南京地下鉄 ■1号線 南京駅 - 新模範馬路駅 - 玄武門駅…
    2キロバイト (115 語) - 2023年11月14日 (火) 11:33
  • ごっくん馬路村のサムネイル
    ごっくん馬路村(ごっくんうまじむら)は高知県安芸郡馬路村の馬路村農業協同組合が製造・販売している清涼飲料水である。 無農薬の柚子と蜂蜜だけで作られているさわやかな甘みと酸味が特徴の柚子入り飲料。 作り立てが美味しいのでと卸はしておらず、インターネットなどの通信販売と高知県内の量販店、一部物産サテラ…
    3キロバイト (505 語) - 2023年7月4日 (火) 06:37
  • 三好市立馬路小学校(みよししりつ うまじしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町馬路立石にある公立小学校。 全校生徒数 11人(2014年度) 約240人(1965年度) 1874年(明治7年) - 創立。 2006年(平成18年) - 町村合併のため三好市立馬路小学校となる。 三好市立白地小学校 三好市立池田小学校…
    2キロバイト (126 語) - 2022年10月7日 (金) 18:00
  • 馬路 まんじ(まじ まんじ)は、日本のライトノベル作家・VTuberである。Twitter上では「バーチャル美少女」を名乗り、ラノベニュースオンラインのインタビューでは「バーチャル美少女なろう系ママ作家」を名乗っている。代表作に『底辺領主の勘違い英雄譚~平民に優しくしてたら、いつの間にか国と戦争にな…
    11キロバイト (1,368 語) - 2024年4月22日 (月) 21:45
  • 馬路川(うまじがわ)は、徳島県三好市を流れる吉野川水系の河川である。 三好市(旧三好郡池田町佐野字北大境)の水源から池田町を経て吉野川へ合流する。 流域には境目峠と禿ノ峰があり、かつては阿波国・伊予国・讃岐国の接点であった。上流より国道192号と並行に流れており、北側には徳島自動車道が走っている。支流に三谷川が流れている。…
    1キロバイト (116 語) - 2019年6月7日 (金) 08:14
  • 馬路温泉のサムネイル
    馬路温泉(うまじおんせん)は、高知県安芸郡馬路村にある温泉。周辺は公園として整備されている。 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) 泉温 17.8℃ 馬路村の中心部を流れる安田川沿いに、日帰り温泉施設と宿泊施設を兼ねた一軒宿「コミュニティセンターうまじ 馬路温泉」が存在する。…
    2キロバイト (193 語) - 2023年7月4日 (火) 06:41
  • 馬路村天保の民家のサムネイル
    馬路村天保の民家(うまじむらてんぽうのみんか)は、高知県安芸郡馬路村にある村指定文化財の古民家、旧河平家住宅。 江戸時代後期の天保年間に建設された馬路村に現存する最古の民家で、形式的に高知県下にある山村型民家としても古い部類に属するとされる。1994年(平成6年)3月に馬路村河平地区から影地区西谷に移築され現在に至る。…
    2キロバイト (162 語) - 2024年2月29日 (木) 04:25
  • 明王寺 (岡山市)のサムネイル
    明王寺 (岡山市) (馬路山明王寺からのリダイレクト)
    明王寺(みょうおうじ)は、岡山県岡山市東区に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は馬路山。本尊は毘沙門天。瀬戸内三十三観音霊場十一番札所。 御詠歌:にごりえに ひとたびおつる たきがわの すむとももとの きよきにはにず 伝承によれば、奈良時代の天平勝宝年間(749年 -…
    3キロバイト (246 語) - 2022年7月2日 (土) 01:30
  • 熊野神社 (馬路村)のサムネイル
    熊野神社(くまのじんじゃ)は、高知県安芸郡馬路村にある神社である。 伊弉諾命 伊弉冉命 社伝によれば1186年(文治2年)に創建されたと伝えられる。 高知県指定文化財 袈裟襷文銅鐸 高知県サイト[リンク切れ] 表示 編集…
    1キロバイト (60 語) - 2024年1月17日 (水) 06:34
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示