真光寺 (備前市)

岡山県備前市にある寺院

真光寺(しんこうじ)は岡山県備前市にある高野山真言宗の寺院。山号は御瀧山(おたきさん)。本尊は阿弥陀如来

真光寺
本堂(重要文化財)
所在地 岡山県備前市西片上1513
位置 北緯34度44分41.4秒 東経134度10分49.1秒 / 北緯34.744833度 東経134.180306度 / 34.744833; 134.180306座標: 北緯34度44分41.4秒 東経134度10分49.1秒 / 北緯34.744833度 東経134.180306度 / 34.744833; 134.180306
山号 御瀧山
宗派 高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 伝・天平11年(739年
開基 伝・行基
札所等 和気郡八十八箇所5番
備前四十八箇寺
文化財 本堂、三重塔(重要文化財)
仁王門(市文化財)
テンプレートを表示
三重塔(重要文化財)

沿革 編集

寺伝によれば行基により奈良時代天平11年(739年)に創建されたとされ、行基が造立した薬師如来が安置されたといわれている。天平勝宝年間(749年757年)に報恩大師が孝謙天皇の勅命により、備前四十八箇寺の一つに加えたという。

南北朝時代には兵火のために衰微するが室町時代応永年間(1394年1428年)に良宗法印が中興した。しかし、戦国時代に再び衰退した。

江戸時代になると、岡山藩の保護を受け再び復興した。当初、山号は小滝山と称していた。慶長7年(1602年)心王院勢恵上人(しんのういんせいえしょうにん)が仁和寺に招かれ、その際に仁和寺の別称である「御室」から一字を賜り、山号を御瀧山と改称した。現在、自性院・花蔵院の2院が塔頭として残っている。

文化財 編集

重要文化財(国指定) 編集

  • 本堂:棟札には永正13年(1516年)の銘があるが、寺伝では応永年間(1394年~1428年)に再建されたとある。永正13年(1516年)に修理増築された。昭和28年(1953年)11月14日重要文化財指定。
  • 三重塔:室町時代中期に建造されたものといわれる。元来は瀬戸内市牛窓町の蓮華頂寺にあったものを慶長18年(1613年)に移築した。昭和28年(1953年)11月14日重要文化財指定。

備前市指定文化財 編集

  • 仁王門

アクセス 編集

参考文献 編集

  • 岡山県高等学校教育研究会社会科部会歴史分科会/編 『新版 岡山県の歴史散歩』 山川出版社 1991年 50-51ページ
  • 現地説明板