石田多朗(いしだたろう、1979年11月8日 - )は日本作曲家音楽プロデューサー[1]。株式会社Drifterの代表取締役。

石田 多朗
生誕 (1979-11-08) 1979年11月8日(44歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
学歴 東京藝術大学音楽学部大学院卒業
職業 ミュージシャン作曲家
レーベル
公式サイト [1]

来歴

編集

アメリカ合衆国ボストン生まれ。5歳までボストンやカルフォルニアなどで過ごし日本へ。その後、大阪京都滋賀東京と移る[1]
上智大学では漢文学を専攻し、その後、東京藝術大学に入学。電子音響・作曲民族音楽学・雅楽・音楽楽理などを学ぶ。在学中より職業作曲家として活動。東京藝術大学大学院卒業後もそのまま作曲家としての道を進む。そこから20年近くにわたり、作曲家、また音楽監督として、展覧会やあらゆる映像コンテンツの楽曲制作に携わる[1]

東京都庭園美術館、ポンピドゥーセンター、森美術館、日本科学未来館、東京都美術館、金沢21世紀美術館、上海当代芸術博物館など、様々な美術館における展覧会の音楽を担当。また、NHK、UNIQLO、HONDA、TOYOTA、BMW、NIKE、ASICS、その他多数の企業コンテンツにおける音楽を制作する[1]

2016年より福島復興のプロジェクションマッピングイベント「はるか」の音楽監督に就任。坂本龍一大友良英に続き、指揮をとっている[2]

2018年、株式会社DRIFTERを設立[1]。社会における音楽の新たな役割を追求するとともに、雅楽の楽曲制作などを通して、これまでにない日本の音楽のあり方を日々研究・制作し、発表している。

2019年よりアーティスト活動を開始。

2021年、石田多朗ソロ名義での作品発表、コンサート活動を開始する。

オオルタイチ、伶楽舎メンバー(中村仁美、中村かほる、中村華子、伊崎善之)らとともに雅楽プロジェクト『どんぶらこ』を開始。

2024年ディズニー制作・真田広之プロデュース/主演のハリウッドドラマ【SHOGUN 将軍】に総合アレンジャーとして参加。雅楽を始めとした日本の伝統音楽の編曲を担当。

ディスコグラフィー

編集

アルバム

編集
発売日 タイトル 収録曲 備考
1st 2009年6月10日 Grandfinale
  1. Grand Finale
  2. PUNKA
  3. Lacrimae Pavan (涙のパヴァーヌ)
  4. エア
  5. Bricoleur
  6. Locomotion
  7. Time For Space For Time
  8. Psyche-Buson
  9. 完成へと導き、そして導かれた階段
  10. Lulla! By!
東京藝術大学での卒業制作作品
2021年12月22日 NIGHT FLOWER

オリジナル・サウンドトラック

 1.はじまり

 2.夢(『Night Flower』OPテーマ)

 3.西表島

 4.波の音、神、タイムラプス

 5.夜について

 6.星めぐりの歌 feat.角銅真実(作詞・作曲:宮沢賢治 編曲:石田多朗)

 7.星のいのり

 8.旅

 9.いつか 

 10.ぼくらの世界(『Night Flower』 EDテーマ)feat.角銅真実

 11.夢 feat.角銅真実

ミニアルバム

編集
発売日 タイトル 収録曲 備考
1st 2019年5月24日 あそび
  1. 楽琵琶独奏曲「あそび」(feat.中村かほる)
  2. 楽琵琶独奏曲「骨歌」(feat.中村かほる)
  3. 万象歌(feat.オオルタイチ、関島岳郎&小林武文)
2014年、東京芸術大学陳列館「法隆寺金堂壁画展」の為に書き下ろされた「骨歌」「万象歌」。
2018年、東京都庭園美術館にて開催された「ブラジル先住民族の椅子展」の空間のために書き下ろされた楽琵琶独奏曲「あそび」を収録。

シングル

編集
発売日 タイトル
2018年4月1日 豊原駅の歌
2021年5月 ドリフターズ
2024年1月 あなたがいたから feat.角銅真実

参加作品

編集
  • オオルタイチスペシャルバンド『hotokeno』(2020年1月)
    • 全曲:Key、Syn、Gongで参加。「愛しいものたちへ」にてアレンジを担当[3]

主な経歴

編集
  • スクウェア・エニックス「CRYSTAL STORY -忘れられた森と女神-」音楽監督・作曲・効果音担当[4]
  • ポンピドゥーセンター/勅使河原一雅「Is Anyone There?」(2011年)音楽、音響担当[5]
  • 伊東豊雄建築ミュージアム「日本一美しい島・大三島」(2014年)音楽担当[6]
  • 東京藝術大学陳列館 「法隆寺別品の祈り展」(2014年)音楽担当
  • LIXIL ギャラリー 「クリエイションの未来展 伊東豊雄」(2018年)音楽担当[7]
  • 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展「伊東豊雄」(2018年)音楽担当[8]
映像音楽
サンリオマシュマロみたいなふわふわにゃんこ」、「てのりくまデリバリーカフェシリーズPVCF担当[9]
NHK星新一ショートショート』「ひとつの装置」[9]
NHK教育テレビ「プチプチ・アニメ『ティーチ』」
フジテレビ SMAP×SMAP 番組内ブリッジムービー担当[9]
空間音楽
金沢21世紀美術館「かなざわごのみ2007」[9]
六本木ヒルズ森アーツギャラリーセンター/青木淳建築計画事務所「BMW 透明なスピード展」[9]
東京都美術館「フェルメール展」[9]

プラネタリウム

  日本科学未来館『9次元からきた男』

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e 石田多朗 公式プロフィール”. taroishida. 2021年1月5日閲覧。
  2. ^ Profile | Taro Ishida Website”. TaroIshidaWebsite. 2020年12月25日閲覧。
  3. ^ オオルタイチ、特別バンド編成での新作リリース&ウリチパン郡『ジャイアント・クラブ』も再発”. spincoaster. 2021年1月5日閲覧。
  4. ^ スクウェア・エニックス『CRYSTAL STORY -忘れられた森と女神-』”. taroishida.com. 2021年1月5日閲覧。
  5. ^ 勅使河原一雅さんの作品「Is Anyone There?」”. taroishida blog. 2021年1月5日閲覧。
  6. ^ 日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト2014”. tima-imabari. 2021年1月5日閲覧。
  7. ^ クリエイションの未来展 第15回 伊東豊雄展「聖地・大三島を護る=創る」”. LIXIL文化活動. 2021年1月5日閲覧。
  8. ^ 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 伊東豊雄さんの展示”. taroishida.com. 2021年1月5日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 石田多朗 ISHIDA TARO”. gearchange. 2021年1月5日閲覧。

外部リンク

編集