磯天狗(いそてんぐ)は、愛知県佐久島和歌山県新宮市三重県北牟婁郡尾鷲市須賀利町に伝わる海の妖怪[1][2][3]

民俗学者・日野巌による『日本妖怪変化語彙』によれば、天狗という名前に反して天狗の類ではなく、河童の一種とあり、怪火を出すものとされる[1]。和歌山、三重では、磯辺で火を灯しているともいう[2]

磯天狗の伝わる愛知県知多郡南知多町の海

愛知県知多郡南知多町では、ある漁師が雨の夜に海に出たところ、大量の魚が採れたが、どこからか火の玉が飛来し、草鞋を頭に乗せて念仏を唱えたところ火の玉が消え、気づいたときには採った魚が無くなっていたという[4]

愛知県半田市の民話によれば昔、尾張国(現・同県)のある村で、海上に小さな白煙が回転しながら現れて次第に大きさを増し、竜巻のような凄まじい風と共に山へ飛来し、また飛び去ってゆくものが磯天狗の仕業と呼ばれたという。ある乱暴者が磯天狗を退治すると言い張り、磯天狗が飛来したという山へ登ったところ、噂通りの竜巻のような白煙が飛来し、あっという間にその中に飲み込まれ、はるか遠くの海まで放り出されてしまったという[5]

脚注 編集

  1. ^ a b 日野巌・日野綏彦 著「日本妖怪変化語彙」、村上健司校訂 編『動物妖怪譚』 下、中央公論新社中公文庫〉、2006年、231頁頁。ISBN 978-4-12-204792-1 
  2. ^ a b 民俗学研究所編著 著、柳田國男監修 編『綜合日本民俗語彙』 第1巻、平凡社、1955年、85頁頁。 
  3. ^ 妖怪大図鑑〜其の弐百六拾 磯天狗”. 妖怪大図鑑 (2021年10月2日). 2021年12月28日閲覧。
  4. ^ 吉田弘 著「民話」、内田恒助他編 編『南知多町誌』 資料編5、南知多町、1996年、388頁頁。 
  5. ^ 寺沢正美・小島勝彦編『日本の民話』 31巻、未來社、1979年、305-307頁頁。 

関連項目 編集