福島県庁
福島県庁(ふくしまけんちょう、英: Fukushima Prefectural Government)は、広域自治体である福島県の行政機関。首長は福島県知事。
福島県庁 ふくしまけんちょう Fukushima Prefectural Government | |
---|---|
福島県庁舎。左側が本庁舎で、右側が西庁舎。(2009年2月19日) | |
役職 | |
知事 | 内堀雅雄 |
副知事 | 鈴木正晃、佐藤宏隆 |
組織 | |
知事部局 |
総務部 危機管理部 企画調整部 生活環境部 保健福祉部 商工労働部 農林水産部 土木部 |
公営企業 |
企業局 病院局 |
会計管理者 | 出納局 |
行政委員会 |
教育委員会 (教育庁) 公安委員会 (警察本部) 選挙管理委員会 監査委員 人事委員会 労働委員会 収用委員会 海区漁業調整委員会 内水漁場管理委員会 |
概要 | |
所在地 |
福島県福島市杉妻町2番16号 北緯37度45分1.0秒 東経140度28分3.9秒 / 北緯37.750278度 東経140.467750度座標: 北緯37度45分1.0秒 東経140度28分3.9秒 / 北緯37.750278度 東経140.467750度 |
定員 |
一般行政部門5,601人[1] 教育部門17,246人 警察部門4,034人 |
年間予算 | 一般会計1兆7,145億円(平成26年度)[2] |
ウェブサイト | |
https://www.pref.fukushima.lg.jp/ |
歴史
編集- 1871年(明治4年)
- 1876年(明治9年)8月21日 - 旧福島県、磐前県(いわさきけん。浜通り)、若松県(会津地方)が合併し、現在の福島県となる。県庁は福島町に置かれる。
- 1880年(明治13年)10月 - これまで使用していた旧福島城本丸庁舎が焼失したため、初代福島県庁舎を新築する。
- 1907年(明治40年)12月 - 2代目の福島県庁舎が完成する。
- 1939年(昭和14年)4月 - 現在の福島県庁本庁舎の1階部分が完成する[3]。財政難のため、2階は木造で建設された。
- 1947年(昭和22年)8月17日 - 昭和天皇の行幸(昭和天皇の戦後巡幸)[4]。
- 1953年(昭和28年)4月 - 2階以上を嵩上げし、現在の福島県庁本庁舎が完成する。
- 1971年(昭和46年)11月 - 現在の福島県庁西庁舎が完成する。
- 2016年(平成28年)7月 - 現在の福島県庁北庁舎が完成する。
組織
編集[表示]をクリックすると一覧を表示
- 知事
- 副知事
- 総務部
- 秘書課、政策調査課、広報課、県民広聴室、総務課、財政課、入札監理課、税務課、税務システム課、職員研修課、行政経営課、人事課、職員業務課[福利厚生室]、文書法務課、私学・法人課、財産管理課、施設管理課、市町村行政課、市町村財政課
- 地方振興局[県北地方振興局、県中地方振興局、県南地方振興局、会津地方振興局、南会津地方振興局、相双地方振興局、いわき地方振興局]
- 東京事務所、大阪事務所、北海道事務所、名古屋事務所
- 危機管理部
- 危機管理課、消防保安課、災害対策課、原子力安全対策課[放射線監視室]
- 消防防災航空センター
- 消防学校
- 企画調整部
- 生活環境部
- 生活環境総務課、消費生活課[消費生活センター]、男女共生課、生活交通課、国際課[旅券室]、環境共生課、自然保護課、水・大気環境課、一般廃棄物課、産業廃棄物課、中間貯蔵・除染対策課
- 環境創造センター、環境放射線センター、只見線管理事務所
- 保健福祉部
- 保健福祉総務課、国民健康保険課、社会福祉課、高齢福祉課、障がい福祉課、健康づくり推進課、県民健康管理課、地域医療課、感染症対策課、食品生活衛生課、薬務課
- こども未来局
- こども・青少年政策課、子育て支援課、児童家庭課
- 保健福祉事務所[県北・県中・県南・会津・南会津・相双(いわき出張所)]、保健所[県北・県中・県南・会津・南会津・相双(いわき出張所)]、児童相談所[中央・県中(白河相談室)・会津(南会津相談室)・浜(南相馬相談室)]、食肉衛生検査所、障がい者総合福祉センター、若松乳児院、福島学園、郡山光風学園、大笹生学園、総合療育センター、女性のための相談支援センター、精神保健福祉センター、衛生研究所、環境医学研究所
- 商工労働部
- 商工総務課、経営金融課、雇用労政課、企業立地課、産業振興課、次世代産業課[医療関連産業集積推進室]、商業まちづくり課、産業人材育成課
- 観光交流局
- 観光交流課、空港交流課、県産品振興戦略課
- 計量検定所、テクノアカデミー[郡山・会津・浜]、ハイテクプラザ[技術支援センター(会津若松・南相馬)]
- 農林水産部
- 農林総務課、農林企画課、農林技術課、農業振興課[農林地再生対策室]、農業担い手課、環境保全農業課、農業経済課[金融共済室]、農産物流通課、水田畑作課、園芸課、畜産課、水産課、農村計画課、農村振興課、農村基盤整備課、農地管理課、森林計画課、森林整備課、林業振興課、森林保全課
- 農林事務所[県北・県中・県南・会津・南会津・相双(大柿ダム管理事務所・富岡林業指導所)・いわき]
- 農業普及所[伊達・安達・田村・須賀川・喜多方・会津坂下・双葉]
- 水産事務所、病害虫防除所、家畜保健衛生所[県北・県中・県南・会津・相双・いわき]、農業総合センター[果樹研究所・畜産研究所(養鶏分場、沼尻分場)・会津地域研究所・浜地域研究所・農業短期大学校]、林業研究センター、水産試験場[相馬支場]、内水面水産試験場
- 土木部
- 土木総務課[用地室]、土木企画課、技術管理課[建設産業室]、道路計画課[高速道路室]、道路管理課、道路整備課、河川計画課、河川整備課、砂防課、港湾課[空港施設室]、都市計画課、まちづくり推進課、下水道課、建築住宅課、建築指導課、営繕課
- 建設事務所[県北・県中・県南・会津若松・喜多方・南会津・相双・いわき]
- 土木事務所[保原・二本松・三春・須賀川・石川・棚倉・宮下・猪苗代・山口・富岡・勿来]、あぶくま高原道路管理事務所、大峠・日中総合管理事務所、ダム管理事務所[鮫川水系、小玉]
- 港湾建設事務所[相馬・小名浜]、福島空港事務所、流域下水道建設事務所[県北・県中]
- 総務部
- 会計管理者
- 出納局
- 出納総務課、審査課、入札用度課、工事検査課
- 出納局
- 公営企業
- 企業局
- 経営・販売課、工業用水道課
- いわき事業所
- 病院局
- 病院経営課
- 病院
- 企業局
- 副知事
- 行政委員会
部局 | 出先機関 | ||
---|---|---|---|
知事 | |||
会計管理者 | 出納局 | 出納総務課 | 地方振興局出納室 |
審査課 | |||
入札用度課 | |||
工事検査課 | |||
副知事 | |||
風評・風化戦略担当理事 | |||
原子力損害対策担当理事 | |||
総務部 | 秘書課 | 地方振興局
(県北、県中、県南、会津、南会津、相双、いわき) 北海道事務所、東京事務所、名古屋事務所、大阪事務所 | |
政策調査課 | |||
広報課 | 県民広聴室 | ||
総務課 | |||
財政課 | |||
入札監理課 | |||
税務課 | |||
税務システム課 | |||
職員研修課 | |||
行政経営課 | |||
人事課 | |||
職員業務課 | 福利厚生室 | ||
文書法務課 | |||
私学・法人課 | |||
財産管理課 | |||
施設管理課 | |||
市町村行政課 | |||
市町村財政課 | |||
危機管理部
(危機管理室) |
危機管理課 | 消防防災航空センター
消防学校 | |
消防保安課 | |||
災害対策課 | |||
原子力安全対策課 | 放射線監視室 | ||
企画調整部
(企画調整室) |
企画調整課 | 風評・風化戦略室 | ふたば復興事務所 |
復興・総合計画課 | |||
福島イノベーション・コースト構想推進課 | |||
地域振興課 | |||
ふくしまぐらし推進課 | |||
エネルギー課 | |||
デジタル変革課 | |||
統計課 | |||
避難地域復興局 | 避難地域復興課
避難者支援課 生活拠点課 原子力損害対策課 | ||
文化スポーツ局 | 文化振興課
生涯学習課 スポーツ課 | ||
生活環境部 | 生活環境総務課 | 環境創造センター
環境放射線センター 只見線管理事務所 | |
消費生活課 | |||
男女共生課 | |||
生活交通課 | |||
国際課 | 旅券室 | ||
環境共生課 | |||
自然保護課 | |||
水・大気環境課 | |||
一般廃棄物課 | |||
産業廃棄物課 | |||
中間貯蔵・除染対策課 | |||
保健福祉部 | 保健福祉総務課 | 保健福祉事務所(保健所)
(県北、県中、県南、会津、南会津、相双(いわき出張所)) 児童相談所 (中央、県中、会津、浜) (白河、南会津、浜相談室) 食肉衛生検査所 福島県動物愛護センター(会津支所、相双支所) 障がい者総合福祉センター 若松乳児院 福島学園、郡山光風学園、大笹生学園 総合療育センター 女性のための相談支援センター 精神保健福祉センター 衛生研究所 | |
国民健康保険課 | |||
社会福祉課 | |||
高齢福祉課 | |||
障がい福祉課 | |||
健康づくり推進課 | |||
県民健康調査課 | |||
地域医療課 | 医療人材対策室 | ||
感染症対策課 | |||
食品生活衛生課 | |||
薬務課 | |||
こども未来局 | こども・青少年政策課
子育て支援課 児童家庭課 | ||
商工労働部 | 商工総務課 | 計量検定所
テクノアカデミー(郡山、会津、浜) ハイテクプラザ (県産品加工支援センター) (会津若松技術支援センター、南相馬技術支援センター) | |
経営金融課 | |||
雇用労政課 | |||
企業立地課 | |||
産業振興課 | |||
次世代産業課 | 医療関連産業集積推進室 | ||
商業まちづくり課 | |||
産業人材育成課 | |||
観光交流局 | 観光交流課
空港交流課 県産品振興戦略課 | ||
農林水産部 | 農林総務課 | 県北農林事務所(伊達農業普及所、安達農業普及所)
県中農林事務所(田村農業普及所、須賀川農業普及所) 県南農林事務所 会津農林事務所(喜多方農業普及所、会津坂下農業普及所) 南会津農林事務所 相双農林事務所(双葉農業普及所、富岡林業指導所) いわき農林事務所 水産事務所 中央家畜保健衛生所 農業総合センター (果樹研究所、畜産研究所、畜産研究所沼尻分場) (会津地域研究所、浜地域研究所) (浜地域農業再生研究センター、農業短期大学校) 福島県病害虫防除所 林業研究センター 水産海洋研究センター 水産資源研究所 内水面水産試験場 | |
農林企画課 | |||
農林技術課 | |||
農業振興課 | |||
農業担い手課 | |||
環境保全農業課 | |||
農業経済課 | |||
農産物流通課 | |||
水田畑作課 | |||
園芸課 | |||
畜産課 | |||
水産課 | |||
農村計画課 | |||
農村振興課 | |||
農村基盤整備課 | |||
農地管理課 | |||
森林計画課 | |||
森林整備課 | |||
林業振興課 | |||
森林保全課 | |||
土木部 | 土木総務課 | 用地室 | 建設事務所
(県北、県中、県南、会津若松、喜多方、南会津、相双、いわき) 土木事務所 (保原、二本松、三春、須賀川、石川、棚倉、宮下、猪苗代、山口、富岡) あぶくま高原道路管理事務所 大峠・日中総合管理事務所 鮫川水系ダム管理事務所 相馬港湾建設事務所 小名浜港湾建設事務所 福島空港事務所 県北流域下水道建設事務所 県中流域下水道建設事務所 |
土木企画課 | |||
技術管理課 | 建設産業室 | ||
道路計画課 | 高速道路室 | ||
道路管理課 | |||
道路整備課 | |||
河川計画課 | |||
河川整備課 | |||
砂防課 | |||
港湾課 | 空港施設室 | ||
都市計画課 | |||
まちづくり推進課 | |||
下水道課 | |||
建築住宅課 | |||
建築指導課 | |||
営繕課 | |||
公営企業 | |||
企業局 | 企業総務課 | いわき事業所 | |
工業用水道課 | |||
病院局 | 病院経営課 | ふくしま医療センターこころの杜
宮下病院 南会津病院 大野病院 ふたば医療センター附属ふたば復興診療所 ふたば医療センター附属病院 | |
行政委員会 | |||
教育委員会 | 教育庁 | 教育総務課 | 教育事務所
(県北、県中、県南、会津、南会津、相双、いわき) 教育センター 特別支援教育センター 県立図書館 県立美術館 県立博物館 |
財務課
(施設財産室) | |||
職員課 | |||
福利課 | |||
社会教育課 | |||
文化財課 | |||
義務教育課 | |||
高校教育課
(県立高校改革室) | |||
特別支援教育課 | |||
健康教育課 | |||
公安委員会 | 警察本部 | ||
選挙管理委員会 | 選挙管理委員会事務局 | ||
監査委員 | 監査委員事務局 | 監査総務課
普通会計監査課 企業会計監査課 |
|
人事委員会 | 人事委員会事務局 | 総務審査課
採用給与課 |
|
労働委員会 | 労働委員会事務局 | 審査調整課 | |
福島海区漁業調整委員会 | 事務局 | ||
福島県内水面漁場管理委員会 | 事務局 |
脚注
編集注釈
編集- ^ 企画調整課内に設置、同課が株式会社TOKIOの活動を補助する際の窓口として設置。市町村や各種団体など関係機関との橋渡し役となり、グループの企画実現をサポートする。
出典
編集- ^ 平成25年地方公共団体定員管理調査結果 (PDF) - 総務省自治行政局公務員部(平成26年5月)
- ^ 福島県平成26年度当初予算 (PDF) - 福島県総務部財政課
- ^ 福島県議会における2006年6月23日の安瀬全孝議員による質問が触れている。
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、96頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ “福島県庁に「TOKIO課」設置 連携して県の魅力発信”. 毎日新聞. 2021年4月1日閲覧。