秋田県道311号羽後雄勝線
日本の秋田県の道路
秋田県道311号羽後雄勝線(あきたけんどう311ごう うごおがちせん)は、秋田県雄勝郡羽後町から湯沢市を通る一般県道である[1]。
一般県道 | |
---|---|
秋田県道311号 羽後雄勝線 うご・おがちせん | |
総延長 | 18.1 km |
実延長 | 12.4 km |
制定年 | 1995年 |
開通年 | 未調査 |
起点 | 雄勝郡羽後町字大戸 大戸交差点、国道398号交点 |
終点 | 湯沢市小野字大沢田 湯沢横手道路雄勝こまちIC交点 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 秋田県道57号十文字羽後鳥海線秋田県道278号雄勝湯沢線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
国道398号(由利本荘市方面)から連続し、雄物川沿いの平坦地を南下し、JR東日本 奥羽本線・三関駅近郊の酒蒔橋で雄物川を渡り、国道13号に合流する。その先は、国道13号重複区間で、湯沢横手道路の雄勝こまちICに至る。
また、起点から、湯沢市山田上の宿までの直線道路は、出羽丘陵広域農道が重複区間に指定されている。
路線データ編集
歴史編集
路線状況編集
重複区間編集
- 出羽丘陵広域農道(グリーンロード)(雄勝郡羽後町字大戸・起点 - 湯沢市山田上の宿、グリーンロード終点)
- 国道13号・国道344号(湯沢市上関字横場・上関交差点 - 湯沢市小野字大沢田・終点)、約5.8 km[2]
冬期閉鎖区間編集
- なし[4]
交通不能区間編集
- なし[5]
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
施設名 | 接続路線名 | 備考 | 所在地 |
---|---|---|---|
大戸交差点 | 国道398号 秋田県道57号十文字羽後鳥海線 出羽丘陵広域農道 |
起点 | 雄勝郡羽後町字大戸 |
秋田県道278号雄勝湯沢線 | 湯沢市下六日町地図 | ||
上の宿交差点 | 出羽丘陵広域農道 | 広域農道終点 | 湯沢市山田上の宿 |
以下、国道13号・国道344号重複区間 | |||
上関交差点 | 国道13号 (=国道344号 重複) (秋田県道186号三関停車場線) |
県道186号は国道13号を北へ500 m | 湯沢市上関字横場地図 |
須川交差点 | 秋田県道51号湯沢栗駒公園線 | 県道51号起点 | 湯沢市相川字須川 |
雄勝こまちIC | 湯沢横手道路 国道13号(=国道344号 重複) |
終点 湯沢横手道路起点 |
湯沢市小野字大沢田 |
沿線の施設など編集
脚注編集
- ^ 建設部道路課(路線名) 2015
- ^ a b c d 建設部道路課(道路現況) 2015, p. 15
- ^ a b c 建設部道路課(起点終点) 2015, p. 17
- ^ “冬期閉鎖路線一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年10月30日閲覧。
- ^ “通行不能区間一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年10月30日閲覧。
参考文献編集
秋田県建設部道路課が出典元のファイルがリンク切れの場合 出典元のURLは頻繁に変更になる傾向があります。ファイルが見つからない場合は秋田県建設部道路課から検索してください。 |
- 建設部道路課(起点終点) (2015-04-01) (PDF). 路線起点終点調書 (Report). 秋田県 2016年5月19日閲覧。.
- 建設部道路課(道路現況) (2015-04-01) (PDF). 地域振興局別道路現況 (Report). 秋田県 2016年5月19日閲覧。.
- 建設部道路課(路線名) (2015-04-01) (PDF). 県道路線名 (Report). 秋田県 2016年5月19日閲覧。.
関連項目編集
外部リンク編集
- 秋田県 建設部 道路課
- 秋田県 雄勝地域振興局 建設部(湯沢市・雄勝郡全域)