紀若子
紀 若子(き の わかこ、生没年不詳)は、奈良時代後期から平安時代初期(?)にかけての女官。名は「穉子」とも表記することもある[1][要出典]。大納言紀船守の娘。桓武天皇の宮人で、天皇の第7皇子明日香親王の母。
生涯 編集
父・紀船守は桓武天皇の寵臣で、若子はその後宮に入り明日香親王を産む[2]。延暦8年(789年)1月、多治比邑刀自・藤原数子とともに無位から従五位下に叙位され[3]、更に延暦10年(791年)12月に、多治比邑刀自とともに従四位下に昇叙された[4]。以降の叙位は見られないため[2]、ほどなくして亡くなったものと見られる。
官歴 編集
『続日本紀』による