脇屋 利音(わきや としおと)は江戸時代地下官人

 
脇屋 利音
時代 江戸時代後期
生誕 宝暦6年3月6日1756年4月5日
死没 文政3年4月20日1820年5月31日
官位 従六位下、越前介
主君 桃園天皇後桜町天皇後桃園天皇光格天皇仁孝天皇
氏族 嵯峨源氏渡辺氏清和源氏脇屋氏
父母 父:三谷重矩
養父:脇屋利章
養子:脇屋利貞
テンプレートを表示

妙法院に侍として仕えた。

概要

編集

文政3年(1820年)4月8日に従六位下・越前介に叙任された[1]

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 三上景文『地下家伝 第27-33 附録1・目録1 (日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)