藤原忠信 (三乃三位)
藤原 忠信(ふじわら の ただのぶ)は、平安時代中期の公卿。藤原北家魚名流、中納言・藤原山蔭の曾孫で、伊勢守・藤原祐之の次男。官位は従三位・美濃守。三乃三位と号す。
時代 | 平安時代中期 |
---|---|
生誕 | 承平3年(933年)[1] |
死没 | 正暦4年12月11日(994年1月25日) |
別名 | 三乃三位 |
官位 | 従三位、美濃守 |
主君 | 円融天皇→花山天皇→一条天皇 |
氏族 | 藤原北家山蔭流 |
父母 | 父:藤原祐之、母:藤原惟遠の娘 |
子 | 義遠、平惟仲室、平惟仲養女 |
経歴編集
一条朝初頭の永延2年(988年)皇太后・藤原詮子の皇太后宮亮を務めていた。その後、美濃守を務めたのち、正暦4年(993年)12月10日に従三位に昇叙されて公卿となるが、その夜に夫妻共々出家。翌11日に薨去した。享年61。最終官位は前美濃守従三位。