請戸村
日本の福島県双葉郡にあった村
請戸村(うけどむら)は、昭和28年(1953年)まで福島県双葉郡に存在していた村。現在の双葉郡浪江町東南部の太平洋に面した地域にあたる。
うけどむら 請戸村 | |
---|---|
廃止日 | 1953年10月10日 |
廃止理由 |
新設合併 請戸村、浪江町、幾世橋村 → 浪江町 |
現在の自治体 | 浪江町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 福島県 |
郡 | 双葉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,448人 (国勢調査、1950年10月1日) |
隣接自治体 | 双葉郡:浪江町、標葉町、幾世橋村 |
請戸村役場 | |
所在地 | 福島県双葉郡請戸村字御壇ノ西58 |
座標 | 北緯37度28分41秒 東経141度02分16秒 / 北緯37.47794度 東経141.03767度座標: 北緯37度28分41秒 東経141度02分16秒 / 北緯37.47794度 東経141.03767度 |
ウィキプロジェクト |
浪江町編入後も請戸は漁業の盛んな町であり、請戸漁港は福島県下でも大きな漁港となっている。また請戸海岸は海水浴場として、サーフィンの好適地として多くの客を集めている。
地理
編集- 河川:請戸川
沿革
編集- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、請戸村・中野村・中浜村・両竹村の計4か村が合併して新制の標葉郡請戸村が発足。
- 明治29年(1896年)4月1日 - 標葉郡と楢葉郡が合併して双葉郡が発足。双葉郡請戸村となる。
- 昭和28年(1953年)10月10日 - 浪江町・幾世橋村と合併し、新制の浪江町となる。
浪江町との合併に際して村民の一部が、昭和31年(1956年)9月末までに浪江町と葛尾村・標葉町との合併が成立しなかった場合には、旧中野・中浜・両竹3か村の村域を境界変更により標葉町に編入することを希望した[1]。結局この合併案は双葉町(昭和31年(1956年)4月1日に標葉町から改称)側の拒否により頓挫したため、昭和33年(1958年)4月1日に旧中野村の全域と旧両竹村の一部が、昭和35年(1960年)4月1日には旧両竹村の一部と旧中浜村の一部が、それぞれ浪江町から双葉町へと編入された。
行政
編集- 歴代村長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 佐藤綱弘 | 明治22年(1889年)7月 | 明治26年(1893年)7月 | |
2 | 立野称 | 明治26年(1893年)7月 | 明治27年(1894年)7月 | |
3 | 黒木祗房 | 明治27年(1894年)7月 | 明治31年(1898年)7月 | |
4 | 佐藤綱弘 | 明治31年(1898年)7月 | 明治35年(1902年)7月 | 再任 |
5 | 高野重宣 | 明治35年(1902年)7月 | 明治38年(1905年)6月 | |
6 | 酒井宗助 | 明治38年(1905年)11月 | 明治41年(1908年)11月 | |
7 | 岡田助重 | 明治41年(1908年)12月 | 大正4年(1915年) | |
8 | 深野隆重 | 大正4年(1915年) | 大正5年(1916年) | |
9 | 佐藤源七 | 大正5年(1916年)8月10日 | 昭和3年(1928年)12月29日 | |
10 | 泉田順 | 昭和4年(1929年)1月5日 | 昭和20年(1945年)2月19日 | |
11 | 鈴木市三郎 | 昭和20年(1945年)2月28日 | 昭和22年(1947年)4月4日 | |
12 | 熊川稔 | 昭和22年(1947年)4月5日 | 昭和28年(1953年)10月9日 |
教育
編集- 請戸村立請戸小学校
- 請戸村立請戸中学校
脚注
編集参考文献
編集- 『浪江町史』(福島県双葉郡浪江町、1974)
- 『浪江町近代百年史』第一集(浪江町郷土史研究会、1984)
- 『長塚村郷土史』(福島県双葉郡双葉町、1984)
- 『双葉町史』第一巻(福島県双葉郡双葉町、1995)