豊川橋梁 (名鉄名古屋本線)

豊川橋梁(とよがわきょうりょう)は、愛知県豊橋市豊川に架かり、名古屋鉄道名古屋本線豊橋駅伊奈駅の間にある鉄道橋である。

橋梁のある区間(豊橋平井信号場間)は東海旅客鉄道(JR東海)飯田線[1]との共用区間であり、それぞれの単線を共用して、実質的に複線として使用されている。本項では、名古屋鉄道が所有する上り線の橋梁について述べる。

概要 編集

1927年(昭和2年)6月、愛知電気鉄道の豊橋延長時に架橋された。この際、1897年(明治30年)に豊川に架橋[2]していた豊川鉄道と線路共用を行う協定が結ばれ、上り線を愛知電気鉄道、下り線を豊川鉄道が所有し、共用により実質的に複線として使用されることとなる。1935年(昭和10年)に愛知電気鉄道は名岐鉄道と合併して名古屋鉄道になり、1943年(昭和18年)に豊川鉄道の路線が国鉄戦時買収[3]された後、1987年(昭和62年)にJR東海になった後の現在も、この協定により名古屋鉄道の豊川橋梁をJR飯田線の列車が通過する。

この上り線の豊川橋梁の所有は名古屋鉄道であるが、信号取扱い・給電・保線などの基本部分がすべてJR東海の管轄となっている。稀に飯田線が優先されると言われていることがあるが、そのようなことはない。名鉄線の遅れで、飯田線が平井信号場で抑止となることも多々発生している。 また上路ガーダー構造のため、台風など強風による運転規制を受けやすく、その場合伊奈 - 豊橋間が不通となる。

  • 供用: 1927年(昭和2年)6月
  • 延長: 249.5m 単線式
  • 構造: 鋼上路桁
  • 区間: 愛知県豊橋市横須賀町 - 愛知県豊橋市北島町

脚注 編集

  1. ^ 飯田線における豊川橋梁は船町下地間である。
  2. ^ 後の飯田線下り線の橋梁であるが、1974年(昭和49年)2月に東海道本線の豊川橋梁架け替えに伴い、同線下り線の旧橋梁を流用して線路を付け替えたため、開業当時の橋梁は撤去され現存しない。下地駅#駅構造を参照。
  3. ^ 会社としての豊川鉄道は1944年(昭和19年)3月1日に名古屋鉄道と合併(ただし、証券類等事務上の処理のみ)

座標: 北緯34度46分46.3秒 東経137度22分17.9秒 / 北緯34.779528度 東経137.371639度 / 34.779528; 137.371639