過食
過食(かしょく, Overeating)、食べ過ぎ(たべすぎ)とは、臓器が必要とする以上のエネルギーを、生物が過度に消費すること。体重増加や肥満をまねく。
ビンジ・イーティング | |
---|---|
分類および外部参照情報 | |
診療科・ 学術分野 | 精神科 |
またビンジ・イーティング(Binge eating)、ドカ食い、むちゃ食いとは無秩序な摂食パターンの一つであり、コントロール不能な摂食エピソードに特徴づけられる。これは摂食障害で一般的であり、それには神経性大食症とむちゃ食い障害(過食性障害,ビンジ・イーティング障害)が含まれる。また、食物を多く扱うことから、キッチンイーターとも呼ばれる。ビンジ・イーティングにおいては、当人は限度を超えた量の食物を急速に消費する。ビンジ・イーティングの診断においてはセルフコントロール喪失感が要素となる[1]
関連項目編集
脚注編集
- ^ Mitchell, James E.; Michael J. Devlin; Martina de Zwaan; Carol B. Peterson; Scott J. Crow (2007). Binge-Eating Disorder: Clinical Foundations and Treatment. Guilford Press. p. 4. ISBN 1606237578 2016年9月15日閲覧。.