ジョニー野村
ジョニー野村( - のむら、本名:野村 威温(のむら いおん)、1945年11月4日 - 2021年1月23日[1])は、日本のプロデューサー、音楽出版関係の人物である。ブカレスト生まれ。1947年に日本に移住。
本名の威温(Ion)はルーマニア語でヨハネを意味し、英語のJohn (愛称Johnny)に相当する。音楽プロデューサーとしては、ゴダイゴをプロデュースし、サンハウスやルースターズのデビューにも関わった。
父親は元ブカレスト駐在武官・野村三郎、母親は野村タチアーナ(ルーマニアに亡命してきたロシア人)。元妻は作詞家・演出家の奈良橋陽子。長男は俳優の野村祐人、長女は女優・演出家の米倉リエナ。妹が1人いる。
ルーマニアからシベリア鉄道を通って日本にやってきた母親のエピソードが、2007年3月13日放送のテレビ東京系の番組「奥さまは外国人」で紹介された。
来歴・人物 編集
横浜市のセント・ジョセフ・スクールに通い、バンドをいくつか結成し、米軍キャンプに出入りして演奏していた。この頃、後にザ・ゴールデン・カップスを結成するエディ藩やケネス伊東、ルイズルイス加部らと交流する。これが縁でザ・ゴールデン・カップスのメンバーであり、ゴダイゴを率いることになるキーボード担当のミッキー吉野と知り合う。
大学は国際基督教大学に入学。Modern Music Societyのメンバーとなり、在学時に日本国籍を取得していた。1964年東京オリンピック、大阪万博では通訳などを務めた。学生時代に奈良橋陽子と知り合い、シアトルで結婚したが、後に離婚している。
ミッキー吉野との縁から、フラワー・トラべリン・バンドのカナダ公演を奈良橋陽子と共にマネージメントする。その後、外資系の音楽出版社を経て、ジェニカ・ミュージックを設立。社長としてタケカワユキヒデを見出し、ミッキー吉野らと結びつける縁を作った。