金井 滋直(かない しげなお、1887年明治20年)2月1日 - 1979年昭和54年)12月3日)は、日本の実業家興国人絹パルプ社長を務めた。

来歴・人物

編集

埼玉県大里郡大寄村(のちの深谷市)生まれ[1][2]。旧制群馬県立前橋中学校(のちの群馬県立前橋高等学校)を経て[3]、1911年東京高等商業学校(のちの一橋大学)卒業[4][2]東洋生命保険入社[5]。同社業務部長、同社総務部長を経て、1931年同社常務[1]。1936年日本曹達常務[4]。1937年日曹人絹パルプ常務[1]。1941年興国人絹パルプ(のちの興人)社長[4]。1946年山陽パルプ発起人。同年同社取締役[6]。1949年マードック賞受賞[5]。1953年矢野恒太記念会理事[7]。1955年経済審議会委員[8]。1960年興国人絹パルプ相談役[1]。1966年勲三等瑞宝章受章[9]ニッポン放送取締役、経団連常務理事、日経連常務理事、竜門社常務理事なども歴任した[2]

親族

編集

妻のいねは尾高次郎の次女[10]。祖父の金井元治は元大寄村村長で渋沢栄一と親交が深かった[2][11]

脚注

編集
  1. ^ a b c d 20世紀日本人名事典 2004.
  2. ^ a b c d 金井滋直(かないしげなお)深谷市
  3. ^ 「財界百傑伝 No.16 磁石の如く仕事のみに生きて来た半生 / 金井滋直の卷/p26~29」商工経済 6(12) (経済通信社, 1953-12)
  4. ^ a b c デジタル版 日本人名大辞典+Plus 2004.
  5. ^ a b 製紙工場に於けるピッチ障害と對策の實際パルプ紙工業雜誌/3 巻 (1949) 2 号
  6. ^ 山陽パルプ(株)『20年誌』(1966.11)渋沢社史データベース
  7. ^ 公益財団法人 矢野恒太記念会 概要 公益財団法人 矢野恒太記念会
  8. ^ 官報昭和30年本紙第8543号 436頁
  9. ^ 官報昭和41年号外第48号 2頁
  10. ^ 尾高豐作 (第8版 [昭和3(1928)年7月 の情報)]日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース
  11. ^ 金井元治(かないもとじ)深谷市

参考文献

編集