阿野 季綱(あの すえつな)は、戦国時代の公卿。官位は従三位

 
阿野季綱
時代 戦国時代
生誕 文明3年(1471年
死没 永正8年9月16日1511年10月7日
官位 従三位
主君 後柏原天皇
氏族 阿野家
父母 父:阿野公熙、母:勧修寺経成の娘
養子:季時
テンプレートを表示

生涯 編集

父・公熈は応仁の乱の際に葉室光忠(室は公熈の従姉妹)とともに足利義視を支持し、母もかつて義視の寵愛を受けていたとされる事から、義視の子である足利義材将軍になるとその信任を受けた。明応の政変の際にも義材に近侍していたが、京都に脱出している。

その後、明応7年(1498年)になって突然京都を脱出して越中国に亡命中の足利義材に合流し、東坊城和長に義材の改名の相談を持ち掛けるなど、京都の朝廷や公家との連絡係を務めている。

永正5年(1508年)に足利義稙(義材を改名)が京都に戻って将軍に復帰すると、その推挙によって同年7月16日に参議左近衛中将に任ぜられ、位階も従四位上に進められた。復帰後の季綱は義稙の為に朝廷や公家達との交渉を行ったほか、細川高国大内義興に義稙の意向を伝えるなど、将軍側近の地位を得るに至った。

永正6年(1509年)に正四位下、永正8年(1511年)に従三位に叙せられるが、同年に41歳で急死した。

系譜 編集

脚注 編集

  1. ^ 血縁上は藤原北家勧修寺流

参考文献 編集

  • 野島寿三郎編 編「阿野季綱」『公卿人名大事典』日外アソシエーツ、1994年、32頁。ISBN 4816912444 
  • 木下昌規「足利義稙の側近公家衆の役割をめぐって」『戦国期足利将軍家の権力構造』岩田書院、2014年。ISBN 978-4-87294-875-2 (初出:「足利義稙の側近公家・阿野季綱の役割をめぐって」『戦国史研究』第56号、2008年。