鳥取県高等学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事

鳥取県高等学校の廃校一覧(とっとりけんこうとうがっこうのはいこういちらん)とは、鳥取県の廃校となった高等学校の一覧。対象となるのは学制改革(1948年)以降に廃校となった高等学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また、現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。

小学校中学校と異なり、生徒が在学中に在籍校が変更となることはほとんどなく、新設校が開校する年と旧校が閉校となる年は異なることが多い。また、統合した場合でも片方の高等学校が旧校の生徒が卒業するまで存続扱いとなる場合もある。

鳥取県の高校は統合・分離が頻繁に行われて複雑なので年表として紹介する。太字の高校は現存する。

公立高等学校 編集

鳥取市 編集

米子市 編集

  • 1949年、鳥取県立米子第一高等学校(勝田校舎)・鳥取県立米子実業高等学校(長砂校舎)・鳥取県立法勝寺実業高等学校(法勝寺校舎)が統合し鳥取県立米子東高等学校へ、鳥取県立米子第二高等学校・旧米子工業高校が統合し鳥取県立米子西高等学校となる[6]
  • 1953年4月、米子西高校から鳥取県立米子工業高等学校が独立。米子東高校から長砂校舎・法勝寺校舎・余子校舎(1959年に境港分校となる)が独立し旧米子南高校となる[7]が、同年11月に法勝寺校舎が再独立し鳥取県立法勝寺農業高等学校となる。
  • 1970年、米子南高校が鳥取県立米子南商業高等学校へ改称し農業学科を分離、鳥取県立養良農業高等学校と米子南高校農業学科が統合し鳥取県立西部農業高等学校となる[7]
  • 1973年、鳥取県立法勝寺高等学校(1963年に法勝寺農業高校から改称)と米子市立米子高等学校(1959年私立から移管)が統合し鳥取県立米子高等学校となり、両校の校舎は1974年12月20日まで使用される[8]
  • 1979年、米子南商業高校境港分校が廃校[7]
  • 2001年、米子南商業高校・鳥取県立淀江産業技術高等学校(1990年に西部農業高等学校から改称)・米子西高等学校生活文化科が統合し鳥取県立米子南高等学校となる[注釈 3]
  • 2003年、米子南高校淀江校舎(旧淀江産業技術高等学校)が廃止[注釈 4]

倉吉市 編集

境港市 編集

岩美郡 編集

  • 1951年、鳥取県立岩美実業高等学校・鳥取県立邑美実業高等学校[3]が鳥取市の鳥取東高等学校へ統合される。

東伯郡 編集

  • 1948年、鳥取県育英高等学校が鳥取県立東伯高等学校へ改称し、鳥取県立由良高等学校・河北実業高等学校(県立なのかは不明)を統合[15]
  • 1951年、東伯高等学校が由良育英高等学校へ改称し、旧河北実業高等学校を分離し、育英高等学校と統合[15]
  • 1958年、由良育英高等学校八橋分校および赤碕分校が東伯実業高等学校となる[15]
  • 1965年、鳥取県立倉吉農業高等学校三朝分校(本校は倉吉市)が廃校[16]
  • 2003年、鳥取県立由良育英高等学校・鳥取県立赤碕高等学校が統合し鳥取県立鳥取中央育英高等学校となる[17]
  • 2005年、由良育英高等学校[15]・赤碕高等学校[18]が閉校。

日野郡 編集

私立高等学校 編集

鳥取市 編集

注釈 編集

  1. ^ 鳥取湖陵高の沿革にはいずれも記述がなく、卒業証明書の発行も明らかにしていない。
  2. ^ 鳥取緑風高の沿革にはいずれも記述がなく、卒業証明書の発行も明らかにしていない。
  3. ^ 米子南高の沿革では統合の記述はないが、米子西高生活文化科以外の卒業証明書は発行している。[9]
  4. ^ 米子南高の沿革には記述なし
  5. ^ 倉吉東高の沿革には記述なし。
  6. ^ 倉吉総合産業高には沿革はないが、卒業証明書は発行している[12]
  7. ^ 境港総合技術高の公式ウェブサイトには記述なし。
  8. ^ 鳥取経理学園は2017年に廃止され、後継団体の鳥取ビジネス学院は鳥取経理学園時代の歴史は継承していない。
  9. ^ 津田学院の沿革には記述なし。

脚注 編集

出典 編集

関連項目 編集