2024年パリオリンピックの馬術競技
2024年パリオリンピックの馬術競技(2024ねんパリオリンピックのばじゅつきょうぎ)は国際馬術連盟(FEI)管轄の下、2024年7月27日から8月6日まで開催される[1]オリンピックの馬術競技である。前回大会同様、障害馬術(障害飛越)・馬場馬術・総合馬術の個人・団体計6種目が開催される。競技はヴェルサイユ宮殿で実施される[1][2]。
2024年パリオリンピック 馬術競技 | |
会場 | ヴェルサイユ宮殿 |
---|---|
開催日 | 2024年7月27日-8月6日 |
参加選手数 | 200人 |
« 2020 | 2028 » |
出場資格編集
FEIにより、開催国は全種目の出場枠(計9人馬)が保証されている[3][4]。団体戦はいずれの種目も1チーム3人馬で構成され、2022年世界馬術選手権や地域別予選等により選出された障害飛越20チーム、総合馬術16チーム、馬場馬術15チームが出場する。個人戦には団体戦に出場する人馬に加え、地域別予選やFEIが定めるオリンピックランキング等により、団体戦の出場枠を得ていないNOCに出場枠が与えられる。障害飛越15人馬(団体戦の出場枠を得たNOCと合わせて75人馬)、総合馬術17人馬(同65人馬)、馬場馬術15人馬(同60人馬)が出場する。1つのNOCからは団体戦の出場国からは3人馬、非出場国からは障害飛越と馬場馬術は1人馬、総合馬術は2人馬まで出場できる。
種目 | 開催国 | 2022年 世界選手権 |
地域グループ | ※ | 合計 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A&B | C | D&E | F | G | ||||||
障害飛越 | 1 | 5 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 20 | ※2022年、2023年のFEIネーションズカップの上位各1カ国 |
総合馬術 | 1 | 7 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 16 | ※FEI Eventing Nations Cup Series 2023の上位1カ国 | |
馬場馬術 | 1 | 6 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | - | 15 |
種目 | 団体戦 出場国 |
地域グループ | ※ | 合計 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A,B,C,F,G | D | E | |||||
障害飛越 | 60 | 各2 | 4 | 1 | 75 | ※オリンピックランキングの上位1カ国 | |
総合馬術 | 48 | 各2 | 2 | 2 | 3 | 65 | ※オリンピックランキングの上位3カ国 |
馬場馬術 | 45 | 各2 | 4 | 1 | 60 | ※オリンピックランキングの上位1カ国 |
グループA…北西ヨーロッパ、グループB…南西ヨーロッパ、グループC…中央ヨーロッパ、東ヨーロッパ及び中央アジア、グループD…北米、グループE…中南米、グループF…アフリカ及び中東、グループG…東アジア、南アジア及びオセアニア
本大会に出場する人馬は定められた日までに出場最低基準(MER:Minimum Eligibility Requirements)を満たす必要があり、満たせなかった場合は、出場枠は他の国に割り当てられる。
競技結果編集
種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
馬場馬術 個人 | ||||||
馬場馬術 団体 | ||||||
総合馬術 個人 | ||||||
総合馬術 団体 | ||||||
障害飛越 個人 | ||||||
障害飛越 団体 |
脚注編集
- ^ a b “Calendrier des compétitions par sessions de Paris 2024 - v2”. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “オリンピック2024パリ大会、観光名所が競技の舞台に、ヴェルサイユ宮殿で馬術、エッフェル塔前でビーチバレーなど” (日本語). トラベルボイス(観光産業ニュース). 2022年9月9日閲覧。
- ^ “How to qualify for equestrian jumping at Paris 2024. The Olympics qualification system explained”. 2022年9月9日閲覧。
- ^ “Paris 2024 Olympic Games” (英語). FEI (2021年9月15日). 2022年9月9日閲覧。