749年の日本
他の紀年法 編集
国家機関 編集
政治社会 編集
- 1月23日 - 和暦元日。元正天皇の喪中のため、朝賀の儀式などは行われず[1]。
- 1月26日 - 凶作にかんがみて、文武官人および家司に毎月米6斗を給与することとする[2]。
- 3月15日 - 陸奥国産出の黄金が貢進があった[3]。
- 3月20日 - 郡の役人について、現地の一族間での争いが多いことに鑑み、専任は原則嫡流を優先とし、該当者に問題がある場合に限り、令に従って立て替えるよう詔した[4]。
- 4月22日 - 天下に大赦を行った[5]。
- 5月4日 - 改元。天平21年を改め天平感宝元年とした[6]。
- 6月16日 - 天下の当年の田租を免除した[7]。
- 6月29日 - 天下に大赦を行った[8]。
- 8月19日
- 10月23日 - 紫微中台の官制を定めた[10]。
自然天文 編集
文化芸術 編集
この節の加筆が望まれています。 |
出典 編集
参考文献 編集
- 『続日本紀』