メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
R音
文字「R」で表される子音で、一種の流音
言語
ウォッチリストに追加
編集
この記事は
検証可能
な
参考文献や出典
が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加
して記事の信頼性向上にご協力ください。
(
このテンプレートの使い方
)
出典検索
?
:
"R音"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2020年1月
)
R音
(アールおん)は、
言語音
のうち、おもに文字
R
で表される音。調音位置も調音方法も多様な音を含み、
音声学
的に定義された用語ではない。また、類似として
L音
といったものもある。
歯茎ふるえ音
歯茎はじき音・歯茎たたき音
歯茎接近音
そり舌接近音
そり舌はじき音
有声口蓋垂摩擦音
、
無声口蓋垂摩擦音
「パリのR音」とも呼ばれ、フランス北部から
ドイツ語
圏周辺(バイエルン州など)まで広がる。ドイツ語圏周辺ではもともと
歯茎ふるえ音
が主流だったが、フランス語や
ユダヤ人
の影響でしだいに口蓋垂音へと変化したとも言われている。
フランス語
においては無声子音の後のr は、しばしば無声口蓋垂摩擦音として発音される。
口蓋垂ふるえ音
現代ヘブライ語
、フランス語の方言(
オック語
)やドイツ語の方言でも使われるが、それらの言語では
有声口蓋垂摩擦音
が標準的とする見方もある。スー族の
ラコタ語
を除きヨーロッパの言語に多い。北部の
イタリア語
やユダヤ人による
ロシア語
でも使われるが、それらの言語では
歯茎音
が標準的とされる。
関連項目
編集
流音
英語の /r/ の発音
この項目は、
言語学
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
ウィキポータル 言語学
)。