Template‐ノート:電子マネー

最新のコメント:6 年前 | トピック:OKICAをコメントアウト | 投稿者:切干大根

「電子マネー機能付きSF」:SFが何の略かわかりにくいので、「電子マネー機能付き乗車カード(ストアードフェアシステム)」、に置き換えるべきでしょう。また、template:日本の電子マネー に改名すべきかと。--121.114.130.242 2007年5月10日 (木) 12:06 (UTC)返信

あと、そもそもこの一覧の内容は「日本の(非接触型決済)型電子マネー」になっているので、「電子マネー」の定義にもよりますが検討必要--60.47.44.161 2007年5月15日 (火) 15:04 (UTC)返信

エンブレム型に移行したいと思うのですが、いかがでしょうか?--Showchan 2007年8月23日 (木) 03:14 (UTC)返信

電子マネーとICカード型乗車券は別

編集

やたらと入れたがる人がいるようですが(「りゅーと」は3回削除されています)、よく確かめてからお願いします。--Jnr bus会話2015年3月27日 (金) 13:29 (UTC)返信

「Template:日本の電子マネー」への改名提案

編集
  •   提案 国際POVの観点から、「Template:日本の電子マネー」への改名をし、かつ、移動後にリダイレクトの「Template:電子マネー」の削除を提案します。
  反対 - Template:電子マネーを別の用途の記事(電子マネー一覧の世界版?)を作る予定はありますか?あるとしたら削除せずこのままこのテンプレートを拡張してください。ないなら「その時」まで本テンプレートは放置で問題ありません。すでにNavboxのタイトルは「日本の電子マネー」となっていますので、テンプレ名を弄る必要はありませんし、無用なRFDは展開先記事の過去版表示が赤リンク化するだけでメリットが何もないので反対です。--ButuCC+Mtp 2018年1月24日 (水) 14:11 (UTC)返信
  •   中止 反対意見があったので中止します--Willpo会話2018年1月31日 (水) 08:57 (UTC)返信
    •   なお、日本以外の(世界的な)「電子マネー」のtemplateを作る構想は今のところありませんが、現状、本templateが「日本の電子マネー」となっている関係上、また既に日本の電子マネー分野だけでtemplateの大きさがかなり大きい方の部類に入っていること、以上から、(世界的な)「電子マネー」のtemplateをもし作る場合には日本の電子マネー部分は分割すべきで、(世界的な)「電子マネー」と共存すべきではないと考えます。--Willpo会話2018年1月31日 (水) 09:07 (UTC)返信
    •   また誤解されたのかも知れませんが、(上記提案の)「Template:電子マネー」をRFD後は、当然ながら、Template:電子マネーを参照している記事全てを「Template:日本の電子マネー」に参照変更する予定であった事は付け加えておきます(そう言う処置はWikipedia:ページの改名の手順に含まれる処置であるため)--Willpo会話2018年1月31日 (水) 09:11 (UTC)返信

OKICAをコメントアウト

編集

電子マネーとして現に利用可能なソースが見当たりません。もちろん、電子マネー乗車カードは異なります--Willpo会話2018年1月23日 (火) 20:20 (UTC)返信

  •   現状で電子マネーの機能はありませんが、それならば交通系ICカード全般を入れられるよう変更を行ったらどうでしょうか?「Template:日本のICカード」または「Template:日本の交通系ICカード」を作ってはどうでしょうか?--切干大根会話2018年4月18日 (水) 22:00 (UTC)返信
ページ「電子マネー」に戻る。