Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/テレビ番組でタレントの記事を使用したい場合どうすればいいのでしょうか?

最新のコメント:13 年前 | トピック:表での問いかけについて | 投稿者:Ks aka 98

サブページ化について

編集

Wikipedia:井戸端に投稿されていたトピック「テレビ番組でタレントの記事を使用したい場合どうすればいいのでしょうか?」を、通常行っている手順により、サブページ化いたしました[1]。コメントアウトされていた内容も、コメントアウトされたまま複製・サブページ化されているはずです。もし、このサブページ化について何か疑問があれば、利用者‐会話:Mizusumashiまでご連絡ください。--mizusumashi(みずすまし) 2011年2月1日 (火) 11:36 (UTC)返信

コメントアウト解除の要望

編集

この話題の二回のコメントアウト[2][3]はウィキペディア日本語版の井戸端のあるべき運用から逸脱しているため、これらのコメントアウトを解除することを強く要望します。

ウィキペディア日本語版の参加者は基本的に井戸端で自由に発言できるべきであり、それを「権利」とまで考えるかどうかはともかく、よほどのことがない限りそれを妨げられるべきではありません。また、発言は他者に読まれてこそ意味があるものですから、発言をなす機会を与えるということは、それが他者に読まれる機会を与えるものではなくてはならず、もし後者が制約されるのであれば、実質的には発言の機会を十分に与えていることになりません。そのような妨げられるべきではない発言をコメントアウトすることは、その発言を他者が読む機会を大きく減少させるのであり、実質的に発言の外的抑制と同一視できます。

先に示唆したように、私はこれをウィキペディア日本語版の利用者の「権利」だとまで考えているわけではありません。むしろ、ウィキペディア日本語版というプロジェクトとコミュニティを守るためのインフラだ、というように考えています。

さて、今回のコメントアウトの理由は、このような発言の機会を制約する「よほどのこと」とは、私にはとうてい思えません。なるほど、今回このトピックは、ウィキペディアに不慣れな方によって意図に合致しない場所に投稿されたものでしょうし、意地の悪い(正直いって私には悪意を持っているように思える)コメントが付き、またその他の好意的なコメントもやや錯綜気味で、正直、ウィキペディア日本語版にとって名誉な内容とも思えず、また当初のトピック投稿者にとって有益な内容になっているようにも思えません。

しかし、このような場合であっても、とにもかくにもウィキペディア日本語版の参加者に発言の機会は与え、よほどのことがない限りそれを妨げないという原則を今いちど確認し、今後も維持していくことが、外部のさまざまな批判や誤解に対して「ともかくも私たちはオープンにやっている」という抗弁を可能にし、結局は、ウィキペディア日本語版というプロジェクトとコミュニティを守ることにつながるだろうと思います。--mizusumashi(みずすまし) 2011年2月1日 (火) 11:36 (UTC)返信

表にも書きましたけれど、意見交換を継続したいと考える場合は、論点を設定し、新たに節を起こせばよいのではないですか? 履歴を継承して、発言をそちらに移すことができるのは、いうまでもありません。
ウィキペディア日本語版の参加者に発言の機会は与えられていました。今も与えられていて、妨げられていません。コメントアウトしたことの是非についても発言できます。もし必要であれば、経緯は履歴を追うことで可能です。削除の求めに応じることは難しい。
ウィキペディア日本語版の参加者は基本的に井戸端で自由に発言できるべきでしょう。そして、自由に発言できる場所であると自覚して意見を述べたものを制約するつもりはありません。しかし、最初の投稿者に対して、これから先、会話ページでの対話ではなく、井戸端で当初よりの発言とそれに対するウィキペディアの編集者の対応をすべて残したままで何かを述べる必要がどの程度あるのかは疑問です。当初求められた案件としては終了したものとして、そのように認識せずに書き込みされたものと切り分けて、自由に議論を続ければよいと思います。不慣れな利用者への案内をどうすべきか、継続してウィキペディアに参加している編集者はどのようにそれに応じるのがよいか、メディアによって扱われる際の留意事項をまとめるかどうか、ライセンス汚染についての理解の共有、今回のやりとりに付随してなされたブロックの是非、などについて、話し合うことは、特定の問いかけに答えるかたちではなくとも可能でしょう。
この状況は、外部のさまざまな批判や誤解に対して「ともかくも私たちはオープンにやっている」という抗弁を不可能にするものでしょうか?--Ks aka 98 2011年2月1日 (火) 12:53 (UTC)返信
  コメント私は当コメントアウトは妥当と考え、その解除には賛成できません。一般論として、mizusumashiさん指摘のように「発言の制約」は最小限であるべきと思います。ただし今回の内容は、mizusumashiさん自身も書かれているように「不慣れな方によって意図に合致しない場所に投稿された」事が明白で、(私も参加しましたが)その後の議論も拡散・混乱しており、投稿者本人も謝罪?しているケースです。また「発言の制約」とは言え、過去の発言をコメントアウトした事が明記され、読みたい人は履歴すら探さずに容易に読む事もでき、話題自体(著作権、ライセンス等)は別の節で続ける事もできます。更には、移動先である投稿者の会話ページも読めています。つまり実害がありません。ついでに言えば「ウィキペディアが芸能人とテレビ出演か」といった内容のせいか、通常以上のペースで冷静とは思えない書き込みが多数行われた現実から、公開を続ければ「井戸端」本来の趣旨と異なる書き込みが殺到するリスクが存在した事は十分に想像できます。これらを避けるには「コメントアウト」は妥当(個人的には、そもそも誤爆に近いので削除でも適切)と思えます。--Rabit gti 2011年2月1日 (火) 13:52 (UTC)返信
  コメント投稿ブロックは新鮮な体験でした。マスメディアがネットで迂闊なことをすると炎上の恐れがあり、そうなったら大変なため意思確認をしたのが私の先の発言です。「暴言または嫌がらせ」、「悪意がある」などと面と向かって言われるのはjawpを3年間やってきて初めてのことです。私は悪意などなく、しいていうなら不慣れな方への配慮が少しばかり足りなかったということでしょうか。しかしながらなぜブロックされなければならないのか理解できません。管理者さんの一瞬の判断で決められてしまう理不尽さを感じました。徹底抗戦しようかとも考えましたが、頭も冷えましたので今のところは妙なことは控えます。コメント化に関してはRabit gtiさんのご意見にて納得いたしました。私個人としてはウィキペディアでウケ狙いなどして欲しくないし、やるならアンサイクロペディアが適当だと本心で思っています。--Sillago 2011年2月1日 (火) 16:34 (UTC)返信
  コメント除去ということでもないわけだし、不適切な回答だったのなら、無理にコメントを開示することもないと思います。 ただしSillagoさんのようにアンサイクロペディアが適当という意見もあるようですし、責任を果たすという意味で、最高責任者であるジミー・ウェルズに連絡を入れておいた方が良いでしょう。もしコメントが帰ってきたら、今後の事も考えて、公開をお願いします。--Gyulfox 2011年2月1日 (火) 19:43 (UTC)返信

表での問いかけについて

編集
ええと、これらについてコメントを財団やジンボに求めることは、誰でも出来ますし、代表として求めるような立場の人がいるわけでもないです。ただ、財団もジンボも細かく口を出すことはないと思います。
この種の番組を歓迎するのかというと、番組に拠るだろう。
本人に拠る編集についての留意点は、存命人物の伝記と自分自身の記事はつくらないで明文化されています。
ライセンスの問題として指摘されていたのは、いわゆる汚染の問題ですが、問い合わせるとしたらフリーソフトウェア財団になるでしょう。それでも番組は派生物ではなく、汚染されることはないと思われます。--Ks aka 98 2011年2月1日 (火) 18:43 (UTC)返信
入れ違いになって済みませんでした。ライセンス問題についてはKs aka 98さんの回答で正しいんだと私も思います。ジミーウェルズのメールアドレスなんて公開されているのでしょうか?私はあいにく英作文が中学校レベルなので遠慮しときますが、隠すこともないわけだし、別にKs aka 98さんがというわけではありませんが、一報をしてあげれば、細かく口を出すことはないにしろ案外喜ぶんじゃないでしょうか。軽いノリで番組でインタビューして欲しいくらい言うかも知れませんよ。--Gyulfox 2011年2月1日 (火) 20:25 (UTC)返信
財団については「しばしば誤解されることであるが、全プロジェクトに共通の方針や法的措置にかかわる場合を除き、財団は各プロジェクトのコンテンツの内容にかかわる議論や個別の運用方針には関わらない。また各プロジェクトの代表者というものも存在しない。」(ウィキメディア財団)。ジンボのメールアドレスも探せば出てくると思うけど、とりあえずはジンボの会話ページででも。ただ、最高責任者ではないはずです。--Ks aka 98 2011年2月2日 (水) 05:49 (UTC)返信
プロジェクトページ「井戸端/subj/テレビ番組でタレントの記事を使用したい場合どうすればいいのでしょうか?」に戻る。