利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録氏についてその編集態度が編集者として相応しいか否かについてコメントを依頼します。--イケメン大富豪会話2016年6月24日 (金) 02:23 (UTC)[返信]

これまでの経緯

編集

青鬼よし氏のAO入試及びノート:AO入試での編集が、Wikipedia:妨害的編集になっていると言わざるをえません。まず、青鬼よし氏がAO入試において短期間に大量の改変を行ったため、私としてはまずノートで議論した方がよいだろうと思い、差し戻し、編集合戦にならないようノートでの議論を2度呼びかけたところ、二度とも私の呼びかけを無視され合意が形成される前に一方的に編集を行われました。[1][2]

まず青鬼よし氏は、古市憲寿氏のAO入試についての考えを、AO入試に記述されていますが、私の考えとしては、例え有名人の発言であっても、百科辞典的でないと判断される場合は記事に載せるべきではないと考えており、これについてはF@ST氏からも以下のような同意を得ています。

では、意見を主張したという事実であれば何でも載せていいのかというとそうではありません。出典があることは大前提として、その内容が百科事典に記載するにおいてふさわしくないものであればそれは記載するべきではないでしょう。Wikipedia:信頼できる情報源には「高い学位は、その学位の専門分野においてのみ権威を与えます」と記載されており、この点については、イケメン大富豪さんの「例えば経済学者が「この経済現象について、経済学の学説は~である」というのは掲載に値しますが、経済学と関係ない事柄に関し「~だと思う」というのは全く掲載に値しないでしょう」という主張は適切です。

これに対し、青鬼よし氏は、「個人の意見を載せるべきでないなら、早稲田大学の総長の発言ものせるべきではないだろう」と主張し、以下の早稲田大学の総長の発言を意見であると主張し、当該記述を削除するよう主張されております。

[3]

学生をどのような指標で評価するかは難しいのですが、大学在学中の成績、今でいうGPAですと、早稲田大学の学部全体での平均点を見ると、最も成績が良いのはAO入試で入学した生徒です。次に良いのが指定校推薦で入学した生徒で、一般入試で入学した生徒はそれよりも低い結果となっています。

私からみたら、これの一体どこか「個人の意見」なのか理解に苦しむところですが、青鬼よし氏は、古市氏の発言を記載しないのなら、早稲田大学総長の発言も記載すべきではない、と主張されています。私の考えでは、古市氏の話であろうが、早稲田の総長の話であろうが、それが個人的意見なら、(相当に高い特筆性が認められない限り)百科事典的な特筆性を有しないと考え、載せるべきではないが、早稲田の総長の発言はどうみても個人の意見ではなく、客観的事実の報告です。しかし、青鬼よし氏が納得されなかったため、仕方なく、今度は記者会見における「AO入試組の成績が最も良い」というソース[4]を提示したところ、青鬼よしさんは、早稲田のニュースリリースにはそんな情報は載っていない、だから記載すべきではない、と主張されます。単に記者会見の要約のニュースリリースであったため、全ての情報が含まれていなかっただけと思われますが、青鬼よし氏は、日本経済新聞に掲載されていた、記者会見の当該記事を引用されています。以下は青鬼よしさんによると、記者会見での早稲田総長の発言のようです。

2016/4/4付日本経済新聞朝刊の「大学入試改革「独創性伸ばす評価法を」早大・鎌田総長

在学生の成績を平均してみると、最も高いのは意欲を持って入学したAO入試の学生だ。東京大や京都大が不合格だった学生の中には「自分はこんな場所にいるはずじゃなかった」「本当は東大に受かっていたけど、熱が出ちゃって」などといつまでも考え、入学後も向学心がなくなったり、斜に構えたりすることが今もある。

早大にとっても、学生にとっても望ましいことではない。これも学生や保護者が偏差値に縛られているからだと思う。同時に「早稲田に入れば他大学よりずっといい学びができる」と伝えられていない大学側にも問題はある。800近くある大学によって特徴は違うが、各大学が「ここに入れば新しい人生がある」という魅力や強み、ブランドイメージを作り、もっと発信していくべきだ。

私から見れば、AO入試の学生の成績が最も良い、という客観的事実を述べた上で、大学政策を語っている発言にしかみえないのですが、青鬼よしさんは、「この発言をみれば明らかだが、AO入試の学生の成績が最も良いのは鎌田総長の個人的な意見にすぎない」と主張されています。青鬼よしさんがいつまで経っても納得されないので仕方なく、今度は早稲田大学がまとめたと思われるPDF[5](入学後の GPA が最も高い入試区分が「AO 入試」である。と記載されている)を提示すると、今度はこのPDFを完全に無視し、「古市氏の発言を載せないならAO入試の学生の成績が最も良い、という記述ものせるべきではない」と主張し続けています。ちなみに青鬼よしさんは、よほどこのPDFが都合が悪いようでこの投稿において、私の投稿を勝手に編集し、このPDFのソースが目立たないように工作を行っています。 私は一連の青鬼よしさんの編集態度から、青鬼よしさんが記事の発展に向けて建設的な議論をしようとせず、単なる他の編集者に対する迷惑行為を目的に編集を行っているとしか思えません。これはWikipedia:妨害的編集に該当すると言わざるを得ません。 また、青鬼よし氏が編集された内容につき、まずはノートで議論をした方がよいだろうと思い、以前の版に差し戻したところ、青鬼よし氏は、私の呼びかけを無視し編集を続行しております[6][7]。私はノートでの議論を優先すべく、以前の版に差し戻しただけであり、記事の改変を行ったのは青鬼よし氏であって私ではないわけですが、青鬼よし氏は、私が「記事を改変、削除、差し替えている」と、不当な主張をしております。また青鬼よし氏は私の文体を真似するような書き込みを何度も行っており、私への敵意をむき出しにしております。この様な行為からも、青鬼よし氏が建設的な議論を行う意志がなく、私への敵意に基づいて編集を行っていると判断せざるをえません。

コメントいただきたいこと

編集

私としては、このような態度の編集者とはこれ以上議論をしたくないのですが、以上の青鬼よし氏の編集態度、主張の問題点について以下の点に要約できると思います。

  1. 利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録氏の「早稲田大学において、AO入試の学生の成績が最も良いというのは早稲田総長の個人的な意見であって事実ではない」という理解は適切なのか。
  2. 利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録氏の「古市氏の発言を記載しないなら、AO入試の学生の成績が最も良いという記述も削除するべきだ」という主張は妥当なのか。
  3. 利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録氏が都合の悪いソース(早稲田のpdf)を完全に無視し、同じ主張を繰り返す行為は編集者として適切な行為か。
  4. 利用者:青鬼よし会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集態度は協力的で建設的なものといえるか。

以上について、コメントをお願いします。--イケメン大富豪会話2016年6月24日 (金) 02:23 (UTC)[返信]

被依頼者からのコメント

編集

第三者からのコメント

編集

依頼の取り下げを行うことをお勧めします。あなたへに対するコメント依頼が先に提出されている状況での提出のため、報復依頼ととられ、投稿ブロックが検討される可能性があります。取り下げたうえで、ノート:AO入試でのF@STさんの提案通り、議論活性化のためのコメント依頼を行うことをお勧めします。--ひちょすけ会話2016年6月25日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

終了提案

編集

上のひちょすけさんのコメントにもあるようにこのコメント依頼は、本来ノート:AO入試で行われるべきものと考えられます。また、この依頼は先行するWikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪の後に提出されており、形式的には報復的な依頼に該当します。さらに言えば、[[Wikipedia:コメント依頼/イケメン大富豪・青鬼よし]]のように一本化したコメント依頼にまとめる必要も感じられません。24時間以内に依頼者並びに被依頼者以外の方から異論が出ない限り、本依頼はクローズし、ノート:AO入試にて意見を集めるべきだと思われますので、本依頼の終了を提案します。--VZP10224会話2016年6月26日 (日) 14:14 (UTC)[返信]