利用者:Mametofu会話 / 投稿記録 / 記録さんの管理活動における姿勢、および提出された削除依頼などについて、コメントを依頼します。

これまでの経緯

編集

Mametofuさん(以下、被依頼者)は2023年10月31日にアカウントを作成し、依頼提出時点で延べ5203回の編集を行われています。なお、被依頼者は本人提起という形ですでにWikipedia:コメント依頼/Mametofuを自ら提出されていますが、依頼提出より日数が経過していること、および私 Mt.Asahidake のコメントの趣旨などが依頼事由と異なるものとなってしまうことを踏まえ、改めての提出とするものです。

編集分野は特に定まっているように見受けられません。主として荒らしの差し戻しや管理者伝言板への報告など、私同様管理活動がメインとなっています。

しかしながら被依頼者に対しては以前から度々疑問を抱く行動が散見されてきました。特に気になった点を以下に列挙させていただきます。

  • 不適切な依頼理由の削除依頼提出
Wikipedia:削除依頼/佐藤昭 (アナウンサー)Wikipedia:削除依頼/特筆性のない教授記事を直近で「ケースE」を理由に提出されています。2件とも調査不十分として複数の利用者より指摘が上がっている状況です。しかし、被依頼者は削除依頼の提出直後、「方針の熟読やらリアル生活をもっと楽しむやら」を理由に、1か月の強制ウィキブレイクと入ってしまいました。いくらウィキペディアが強制ではないにせよ、自ら立ち上げた議論が継続中の最中で提起者が「欠席」となるのは、いささか無責任ではないのかと考えます。
  • 巻き戻し者の権限を申請する一方で荒らしに加担してしまっている
被依頼者は2月14日6月5日の2度にわたり、Wikipedia:権限申請/巻き戻し者にて巻き戻し者の権限を申請されています。1回目の申請では鈴音雨さんが直近で注意を受けていることを懸念していました。そして2回目では柏尾菓子さんからも指摘がありますが、被依頼者はWP:VIP#42.126.220.154に対して自ら加担してしまっています。俗にいう荒らしに「」を与える行為そのものでしょう。この点については私も申請ページ、および何度か会話ページにおいても指摘を行いましたが、直近でも利用者‐会話:부디수요니니로니레이요#WP:VIP#42.126.220.154なのは分かっていますがにて当該VIPと自ら対話を行っているのが実情です。このような活動を行っていては付与がなされないのも言うまでもないかと思いますし、幾度の指摘を行ったにもかかわらず、再度荒らしに加担をしてしまっているというのは非常に残念に思います。むしろ再度申請するのであれば、もう少し時間をかけて問題点をしっかりと改善したうえで申請を行っていただくべきでした。

私が特に気になった点としては上記2点となります。被依頼者は依頼提出時点でウィキブレイク中ですが、現状を見るに第三者目線からのご意見が必要なのではないかと踏まえました。--Mt.AsahidakeTalk2024年6月20日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

編集

第三者のコメント

編集
しかも依頼の代理提出を行なうのと同時に、提案者に「改名の理由を提示した方がいい」「改名は難しいんじゃないか」と書きながら。そこは普通、提案者に「改名するつもりなら正規の手順を踏んでください」とお知らせして自分でやらせるところでしょう?と。何故いきなり代理提出になるのかが理解不能です。さらに、提案者の最後の発言から3日後に「提案者はテンプレート貼り付けもしていない」旨を書いたところ、さらに1日半経ってからテンプレート代理貼り付けを行なっています。こちらが「WP:SOCKによる撹乱」の懸念を併記しているにも拘らずです。「この状況ならこの代理提出そのものに問題があるのではないか?」と感じないのは流石にどうなのかと。しかもそのタイミングでウィキブレイクって一体何なんでしょう? 代理提出しておきながら「1か月放置します」ってのは無責任としか思えませんし、正直言って印象は非常に悪くならざるを得ません。 管理業務メインでやってるなら「今すぐにでも代理提出についての取り下げ作業を責任をもってして頂きたい」ですね。少なくとも自分が(代理であろうとも)提出したならちゃんと責任持ってくれと。もし責任持てないなら管理業務に携わるのは控えるべきですし、ウィキブレイクするなら期間が被るものは触るべきでない。--KAMUI会話2024年6月20日 (木) 12:23 (UTC)[返信]
  •   コメント 類似案件では、Wikipedia:削除依頼/塩本幸子 20240301Wikipedia:削除依頼/南阿豆あたりが挙げられますが、ここ最近調査不足による拙速な依頼の提出が目立ちます。同様に不誠実な調査で削除依頼等を濫発させたケースとしてこちらでの一件があります。このケースではウィキブレイク明けでもなお安易に依頼を濫発させたとしてブロックに処されています。今回の依頼内容に関しましては既に述べられておりますので記述しませんが、これを踏まえて申し上げたいのは、ウィキブレイクを行うにおいても、自身の行動におけるWikipedia:説明責任の義務が発生すると考えます。にも拘わらず、このような軽薄な事を申し上げてからウィキブレイクに入るのは、KAMUI氏も仰っているようにあまりに無責任なのではないでしょうか?「管理者さんやコミュニティに無用なリソースを割かせる」と言うロジックにならなかったのか甚だ疑問に思いますし、管理系に携わっている以上、幾ら精神的にとは言え自分の起こした行動に最低限の責任を持ってからブレイクするのが筋の筈です(序でに申し上げると、現状RFBでもおかしくないと言わざるを得ません)。--Tece Onir会話2024年6月20日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

まとめ

編集