利用者:Supersumeragi会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集内容や議論姿勢について、コメントを依頼します。

これまでの経緯

編集

利用者:Supersumeragi会話 / 投稿記録 / 記録さんはIP:117.109.121.241会話 / 投稿記録として昨年1月から編集をはじめ翌月にアカウントを作成しましたが、編集開始当初より多くの指摘を受けています。途中何度か休止期間を挟みつつ今年4月より編集回数が増加していますが、引き続き複数人から指摘を受けており問題の改善は見られない状況です(利用者‐会話:Supersumeragi参照)。

また今年4月の編集再開後はノートページでの議論提起など通常編集以外の部分にも手を出していますが、分割実施(ノート:銚子市#完了)や削除依頼投票(利用者‐会話:Supersumeragi#削除依頼審議について)などでもガイドラインに反していると指摘を受けており、これらの部分についても多くの問題点があります。

特に削除依頼投票に関して、当初特別:差分/100474112で1か月の削除依頼自粛を宣言したにもかかわらず1週間後にはそれを打ち切る(特別:差分/100561532)など、自身の発言に無責任であると受け取らざるを得ません。発言への無責任さは過去に私が指摘したノート:能登半島地震_(2024年)#ページの長さにも見受けられます。また「この間にルールは熟読しましたしこれからは適切な形で行います」と言っていますが、過去にも同様の問題行為を繰り返す場面があり(利用者‐会話:Supersumeragi#出典の示し方について利用者‐会話:Supersumeragi#出典が教科書利用者‐会話:Supersumeragi#ひがしくに教 (宗教) に関して利用者‐会話:Supersumeragi#非常に短い記事の作成はおやめください)、「改善した」との認識は信用できるものではありません。

他に問題であると感じたのはWP:CIVに反する発言が多いことです。特別:差分/100444177の要約などは「見下した発言」に相当すると思いますし、利用者‐会話:122.221.255.210#銚子市の「長すぎて読む気も失せます」や利用者‐会話:伊藤公彦#記事についてでの決めつけなどは不必要に攻撃的です。

特に大きな問題行為と感じたのは利用者‐会話:二代目チャンストゥー#コモンズについてのお詫びに関する一連の発言です。あまりにもひどいので注意した結果発言の撤回・謝罪はしましたが、特別:固定リンク/100561895のように「愚痴」をこぼしており何が問題だったか理解しているとは思えません。

全体として、被依頼者にはWikipediaという一定の規則に従い共同作業を行う場に参加するには問題があると考えますのでコメント依頼を提出します。

依頼者コメント

編集

他者からこれだけの指摘を受けているのは被依頼者がルールを守れていないからです。「書くときのルールをお守りください」などと他者に要求する前に、まず自身がルールを守った編集をするべきです。--横たわる猫会話2024年6月1日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

「半年は長いように感じます」「ブロックされるなら1ヶ月程度にして欲しいです」などとはあまりにも身勝手です。この期に及んで「懲罰という意味を含まないのであれば1ヶ月程度」などと言外に長期ブロック要求には懲罰的意味合いが含まれているという物言いをするようでは、複数人から何度も指摘を受けている現状に対する認識が甘すぎます。表面上殊勝な物言いをしているだけで現状の重大さを全く理解していないとしか考えられません。--横たわる猫会話2024年6月2日 (日) 08:49 (UTC)[返信]
コメントは削除しないでください(WP:REDACT)。こちらで復元したので撤回する場合は取り消し線を使ってください。--横たわる猫会話2024年6月2日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

編集

申し訳ありません。自分の利用者ページなら愚痴を書いてもいいという認識が甘かったです。私は全て善意で行なっているのですが私はここでも現実世界でも認識がずれているという指摘が幾度となくされています。よってこれからは自分が納得できても出来なくても注意は聞くようにします。勝手な言い方にはなりますがただ元からの「ズレ」に関しては今までより厳重に言葉を精査しますが直らないかもしれません。その時にはブロックされても仕方がないと思います。 追記第3者コメントにあるように私は年少者(高1)です。これまでの主な要因としてルールを読めと言われ読みましたと宣言しているが実は全ページはまだ読んでいない、認識のずれ、ルールは別に特に守らなくてもいいと思っているという癖があるからでしょう。とりあえずルールを全部読んでみます。

再追記 勝手ですがどうせなら今まで不思議に思っていたことも解決したいので 私の処分がどうなるかは分かりませんが自分自身でもルール熟読に加え何がダメなのかを説明してもらいたいです。前島密の編集の要約のどこが問題なのかわかりません。あの記事はリンクもほとんどない出典もダメ、日本中心の記述。問題だらけというほかないでしょう。問題だらけという認識がズレているのか事実であってもいうべきではなかったのか。それすらよくわかりません。攻撃的とも言われますが同じような発言をしている利用者も何人か見受けられますし比較的私は注意を受ける回数が同じようなことをしている利用者に比べ多い気がします。これもなぜなのか。

  • 返信(Mametofuさん宛)そうですよね。気をつけます。ただ私はどこまでが適切な発言でどこからが攻撃的なのかがいまいちよくわからない。横たわる猫さんが挙げている例でも相当礼儀に気をつけたつもりなんです。
  • 返信 (松茸さん宛) ノート:京都市の件はありがとうございました。対応する人によってはソックパペットとしてブロックされてもおかしくなかった案件だと今は思います。ルールは基本読みました。
  • 返信(Mt.Asahidakeさん宛)今示されたリンクを拝見しました。私は特に管理作業のルールを何一つ守ってなかったと感じます。確かにしばらくは管理はやらない方がいいと思いますし、いろいろなルールを読む中で思ったよりルールを破ってしまっているものが多かったです。ブロックされても仕方がないとも思います。ただ半年は少し長いと思います。懲罰という意味を含まないのであれば(ルール熟読期間・反省としての自粛期間なら)1ヶ月程度でいいと思います。もしブロックなしで許してもらえるのなら示された半年間はWikipediaの精度向上(文法修正/リンク追加/専門分野の加筆)のみにつとめまたいです。
  • 返信(京都東さん宛)いつもあなたには適切な編集に直していただき感謝しています。ご指摘の通り私は極力伝えたい相手に直接感情的な編集はしないように心がけていますが編集の要約/自分の利用者ページにて感情的になってしまう傾向があります。執筆面もやるべきことよりやりたいことを優先してしまう傾向があります。独り言も利用者ページならいいかという認識がずれていました。やめておきます。

多分これ以上第3者コメントが増えないと思うので

皆様ご迷惑をおかけしてすみませんでした。改めてルールを読み自分の違反回数が多いことを知りました。ソックパペットに当たる行為も行っておりブロックされても当然であり仕方のない結果だとも思います。しかしMt.Asahidakeさんが考える半年は長いように感じます。ブロックされるなら1ヶ月程度にして欲しいです。理由は私の立場で言えたことではありませんが自論でもありますが(詳しくは利用者ページ及びその過去の版を参照)悪意があるわけではないので1ヶ月ブロックして直らないなら永久に少なくとも数年は直りませんし1ヶ月で直ると思います。もしブロックなしで許してもらえるのなら今後半年は管理活動をやめ 興味のある分野の執筆のみに集中します。編集の要約欄も気をつけます。

  • 返信 フランベさん宛 なるほど。リスクについても考えます。
  • 返信 横たわる猫さん宛 やはり私は認識がずれるんですかね 量刑はお任せします。

--Supersumeragi会話2024年6月2日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

  • 返信 mametofuさん宛 私もこの依頼を通して徐々に重大さが理解できてきました。もちろんいかなる処分も受け入れます。

総合的に 利用者ページより

コメント依頼を通して重大さが徐々に理解できるようになりました。最初は「ブロックするとかありえない」と思っていましたが今は10年以上ブロックされても文句は言えないことをしたと反省/後悔しています。繰り返しにはなりますが如何なる処分も受け入れる覚悟はできております。申し訳ございませんでした。私のやったことはブロックにあたってもおかしくない行為ですがもし貰えるのならもう一度チャンスが欲しいです。 --Supersumeragi会話2024年6月2日 (日) 11:42 (UTC)[返信]

返信 Mt.Asahidakeさん宛 もちろん、今はそれも仕方がないと思っています。Wikipediaに対し多大な迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。

第三者コメント

編集
  •   コメント (取り敢えずチャンストゥーさんへの愚痴を言った部分だけ言及します。長いですがご容赦を。)
被依頼者さんと同じで発言が軽い私が言えたことではありませんが、まあ、色々と問題が多いのでは?と。
読みやすいように、
「内容」→コメント
で書きます。
「あの方が解除されることは永久にないと感じます。」
→確か、期限を定めないブロックではありませんでしたか?まあ、jawpはブロックの解除率が低くもありますが、きちんとした解除理由を言えば解除されますし。特にチャンストゥーさんの場合は解除依頼で私が言った通り、「色々とイレギュラーが多いもの」だったので、通常の依頼よりかは解除率が高いと思うんですがね。


「これは恐らく皆思っていることでしょうし前までと比べたら少しマシにはなっていますが」
→私は思いませんし、後半に関しては完全に上から目線ですね。良くないです。


「自分と違う意見を言った私をしかも登録利用者かつ拡張承認者である私をLTAのように感じるのでしたらまだ他人との関わり方が根本は解決されていないと思います。」
→拡張承認あるからと言ってLTAではないことなんて無いですし。実際、LTA:SHINJULTA:AKANEは色々な理由で(LTA:SHINJUはその執筆力の高さから)拡張承認アカウントがいくつかあったり、編集回数20000回超えのものもあるので。


「ブロック理由が不正利用の可能性ならそれが解決されるまではいつまで待っても解除はないですし」
→9割ぐらい模擬ですがね。ついでに、多重アカウントの不正利用した人でも解除された方、数人いますし。なんならLTAでも解除されている(もしくは解除されていた)人もいますし。


「流石に本人のノートにかくわけにはいかないので。この発言は最大限気を使いましたし多めにみてください。」
→本当に気を使っているのなら、そもそも数月前のコメントに何も言わないと思うんですが。大目に見てくださいってのもなにか違うような気がします。
最後に。おそらく被依頼者は年少者だと思いますし、私と同じように「Miraburuさんや快速フリージアさん、わたらせみずほさん、市井の人さん、えのきだたもつさん、Mt.Asahidakeさん、柏尾菓子さん(中略)のLTAなどへの対処すげー」ってなってアカウント登録をした人だと思うので(私だけかもしれませんが。)、あまり強くは言えないんですが、正直管理活動(特に削除依頼、投稿ブロック依頼、荒らし対処関連)に向いていないように思います。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月1日 (土) 08:12 (UTC)この差分より一部転記を含む。 | 微修正--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月1日 (土) 08:39 (UTC)[返信]
まあ、正直、こんな長ったらしいコメントを残してはいますが、愚痴の部分は反省しているのなら大丈夫だと思います。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月1日 (土) 08:14 (UTC)[返信]
「問題だらけ」の方はもう少しオブラートに包んで、「攻撃的とも言われますが同じような発言をしている利用者も何人か見受けられますし(以下略)」の方はお前だって論法に近いですよ。誰だか知りませんが。少なくとも私は、他の方より自分を先にしたほうがいいんじゃないかと思います。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月1日 (土) 10:44 (UTC)[返信]
残念ながら、私にも重大さを理解できていないよう思えます。「もうコメント届かないと思うので」という趣旨の太字を見てからそう思いました。LTA:LMGのようにならないのはいいんですが、流石にこれは少し看過できない領域なのかもしれません。
投稿ブロック依頼が出ても無期限には入れないつもりではありますが、少なくとも年単位のブロックは覚悟しておいたほうがいい、と助言しておきます。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年6月2日 (日) 10:45 (UTC)[返信]
  •   コメント 以前に対話を持ちましたが、言葉の上では反省を示しても、その後の行動で真に反省しているかどうか?と思う点が多くみられるように思われます。また、ノートでたびたび議論を起こしてはいますが、Template:告知を使ったりコメント依頼に出したりしないなど、議論をきちんと進める気があるかどうかにも疑いを持たざるを得ません。それに、ノート:京都市#首都期間でのWP:EDITSOCK行為はいただけません(本人から何かしら謝罪なり言い訳なりがあるだろうと思って静観していたのですが、放置されてるので…)。少なくとも方針熟読期間が必要な段階であると感じます。--松茸会話2024年6月1日 (土) 09:37 (UTC)[返信]
  •   コメント はっきり言って、被依頼者は全体的に言動が幼稚であるように感じました。まず、利用者ページや会話ページ、編集内容の要約において、わざわざ公に公開する必要性が感じられない発言や、不必要に他者を煽るような発言が多すぎます。「これでちゃんとした形になった」、「口は悪いけど適切な編集しかしない」などの自身の編集能力を過大評価する発言や、わざわざ公に公開する必要性が感じられない感情的な独り言が目立ちます。記事執筆の面でも、筒城宮弟国宮では記事が未完成であることを自覚していながらも「一旦」「とりあえず」と称して公開するなど、執筆の方法をあまり理解できていないと感じられるような行動も多くみられます。しかも他者に何度指摘されても反省の言葉を述べるのみで、その後の改善があまり見られません。少なくとも現時点では、編集などの活動を正常に行える段階には達していないように思われます。--京都東会話2024年6月1日 (土) 14:35 (UTC)[返信]
  •   コメント 失礼に値するかと思い恐縮ですが、被依頼者はWikipedia:児童・生徒の方々へに該当しているものとお見受けします(もしそうであれば、一度リンク先に目を通してみてください)。その前提でお話を手短にしますと、記事の編集のみならず、削除依頼や各種議論などの様々な方向に手を出しては手に負えなくなり、悪化の一途を辿ってしまっているように思えます。いろいろなことにチャレンジしてみたくなるお気持ちはわからなくないのですか、まずは簡単な編集や雑草取りなどに留め、少しずつ可能な範囲でやることを増やしていけば良いもの…と言いたいところですが、会話ページに寄せられた数々の指摘を見るに、正直不安が残る印象が否めません。精力的に活動している被依頼者には申し訳ないのですが、一度ブロックで強制的に手を止めていただく必要があるものと私は思いました。投稿ブロック依頼の審議次第とはなりますが、少なくとも半年程度のブロックが望ましいのではないでしょうか。--Mt.AsahidakeTalk2024年6月1日 (土) 17:08 (UTC)[返信]
  •   コメント 被依頼者のコメントを拝見しましたが、やはり私から被依頼者に対する印象が変わることはありませんでした。速やかに投稿ブロック依頼を提出すべき状況と考えます。--Mt.AsahidakeTalk2024年6月4日 (火) 09:03 (UTC)[返信]
  •   コメント 私もMt.Asahidakeさんと同じ印象を抱いておりました。特別:差分/100573588を見るに高校1年生とのことですが、当面の間方針を熟読いただきながら学業に専念いただけるように暫しの間投稿ブロックにより手を休めていただく必要があると考えます。重ねて申し上げるなら、被依頼者さまにおかれましては、方針の熟読のみではなく、他の記事、他のノートでの議論にできる限り目を通し、他の利用者の投稿を参考にすることを強くお勧めいたします。--Tm001015会話2024年6月3日 (月) 04:45 (UTC)[返信]

まとめ

編集

皆様のコメントを受けWikipedia:投稿ブロック依頼/Supersumeragiを提出しました。引き続きよろしくお願いします。--横たわる猫会話2024年6月4日 (火) 12:34 (UTC)[返信]