Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年9月/中旬

皆さんにお尋ねします 編集

ウィキペディアのルールに従って記事の追補をしたはずなのにことごとく消されて頭に来そう(所謂『ぶち切れ寸前』)になった経験のある方挙手してください。--Yuri39 2007年9月12日 (水) 03:45 (UTC)

失礼。目的をはっきりさせてください。ただ自分が「自分の内容を消された人を知りたい」というだけでは教えてくれる人はあまりいないと思いますし、記事の修正をしてそれが消されたのは荒らしでなければ主には熟練した利用者が不適切と判断し差し戻したのではないでしょうか。もし、消されたことに異議があるのでしたらその内容を消した利用者に聞いてください。
追記)消される原因としては、誤った内容(誤解など)を書き込んだ場合や、自身の感想的な事を書き込んだい場合、著作権法に抵触する書き込みをした場合その他です。-- PhotoLoverBoy (Talk/Mail/Album) 2007年9月12日 (水) 07:15 (UTC)
そもそも投稿時に「あなたの文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください」と注意書きが出るのですから、消されて『ぶち切れ寸前』になるような方は投稿を控えた方がいいです。いい文章を改悪するのは荒らし行為でしょうが、いいか悪いかを判断するのは1人ではありません。なお、Yuri39さんの営団500形電車記載なら、私でも除去しますよ。--DEN助 2007年9月12日 (水) 07:21 (UTC)
すいません、自分が熱くなりすぎてたようです。当面ウィキペディアへの投稿を自粛して頭を冷やします…。--Yuri39 2007年9月12日 (水) 07:35 (UTC)

自身へのブロック依頼 編集

Wpと他の作業との両立が取れにくくなっておりまして、単にWikiBreakしただけではすぐに戻ってきてしまいそうなので、自身への投稿ブロックを希望したいところです。コメント依頼などを通じて、作業評価を見てブロックされるようにするにはどのような手順を踏めたよろしいのでしょうか?--NORN 2007年9月9日 (日) 18:57 (UTC)

ログインユーザーが自分自身へのブロック依頼ですか。稀なケースなので驚きです。「コメント依頼などを通じて、作業評価を見てブロックされるようにするには」の意味が私にはちょっと分かりかねるのですが、ご自分のブロックを自身で依頼されるのであれば、管理者に依頼すればすぐにブロックしてもらえるのではないですかね。ただしブロック期限の設定は必要だとは思います。ログインユーザーですので本人確認もIPユーザーよりも行いやすいでしょうし。但しブロックなので、かなり慎重になる必要はあると思います。--Broad-Sky [note] 2007年9月9日 (日) 19:09 (UTC)
お気持ちはわかるのですが、管理者権限はプロジェクト全体のために使うものであって、個人の利益のために使うものではないと思います。そして、仮にアカウントをブロックしたとしても、編集したいと思えばIPでも編集できるわけですし、あまり意味は無いのでは。なので、私が休む時には、ブラウザからwp関連のブックマークを削除したり、パソコンの電源を入れられないようにコードを誰かに預かってもらったりして、容易に戻れないようにしています。あとは、ネットができないようなところに旅行に行くとか。--Bellcricket 2007年9月9日 (日) 22:08 (UTC)
インターネット中毒を治すには、パソコンにお湯をかけるなど、PCを再起不能な状態にするのが一番です。といっても私の場合、Wikipediaの為にやったわけじゃありませんでしたが。--赤井彗星/2007年9月10日 (月) 00:49 (UTC)
いや、『編集したいと思えばIPでも』というのは。私なんかそうですけどIPユーザで編集すると、騒ぎになるような環境だったりもするわけで(自分がアカウント取った理由)。だからアカウントブロックしておきたいという気持ちも分からんでもないのですが。それでもネカフェ等からの投稿等の逃げ道はいくらでもあるという主張が出てくるでしょう。それに、たぶん私なら。自分に投稿ブロックかけると、別プロジェクトのbooksやcommons、外部のtravelあたりに向かっちゃいそうです。 なんていうか。wikipedia症候群を通り越してwiki症候群になってしまうというか。 ただ過去にブロックされた例を見ず、方針にも当たらず(そもそもブロック方針は防衛手段のため)、勧められていない手段ではありますが。『自分は、そうして欲しいんだ』という主張と議論は可能ですし認められて場ブロックされるでしょう。ただしその議論のために、しばらく希望するブロックは保留(それも長い間)になるでしょうが。とりあえず『作業評価でブロックされる』ことは、現状無いです。『作業行動でブロック』はありますが。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年9月10日 (月) 03:13 (UTC)
これは、自分が禁煙出来ないからタバコ屋や自動販売機に「俺が煙草を買おうとしても拒否しろ」と頼むようなものではないでしょうか。ちょっとそれは無理じゃないかと思いますよ。 By 健ちゃん 2007年9月10日 (月) 03:46 (UTC)
代替案1。PCのHostsファイルに
127.0.0.1 ja.wikipedia.org
と足す。
代替案2。1週間くらい湯治の旅に出る(結局、依存性の問題だから…)。--Tatsujin28 2007年9月10日 (月) 11:48 (UTC)
皆さま、このような前代未聞な質問に答えていただき、有難う御座います。
やはり、個人依頼のためにブロック期間の討論というのは、ただ迷惑をかけるだけということになるのかもしれませんね。・・・スケジュールを立て、自制心で編集活動時間をコントロールして行こうと思います。ご迷惑をおかけしました。--NORNtalks|Contributions2007年9月10日 (月) 17:54 (UTC)

他言語版からの不適切なリンクを通報するには? 編集

他言語版ウィキペディアの記事からリンクが張られているものの、どう見ても、他言語版のリンク元と日本語版の該当ページが同じ事象を指し示しているとは思われない記事があります(発言者が直面した具体的な事例についてはノート:融雪をご覧ください。なお、日本語版からの該当リンクはコメントアウトの形で削除しました)。日本語版から他言語版のリンクはロボットが張っていたため、他言語版をこのまま放置しては、同じことの繰り返しになりそうな気がします。外国語の苦手なユーザーでもこのような状況を簡単に通報できるシステムなどありましたら、案内をお願いします。餡庵 2007年9月10日 (月) 06:30 (UTC)

Bonanzaで同じ経験をしました(日本語版はゲームソフト、英語版 (en:Bonanza) はテレビ番組)。通報というよりは直接の対処方法になりますが、言語間リンク用のボットの大半は英語版の情報を参照しているので、英語版の当該記事の日本語版への言語間リンクを修正しておけばよいと思います。--Tamago915 2007年9月10日 (月) 09:54 (UTC)
日本語版の雪解けは9月10日現在赤リンクなのでen:Thaw (weather)にあるリンクを外しておきました。本当は英語版を翻訳して作った雪解けの記事へ言語間リンクを移動する、ってのもよさそうなんだがあんまり需要なさそうだからパス。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月10日 (月) 10:24 (UTC)

-17(現在は負の整数へのリダイレクト)など負の整数の記事でもbotがen:17 BC(日本語の紀元前17年に相当)などの言語間リンクを貼り付けるので困ったことがあります。日本の天文学界などでは-17年=紀元前18年なのですけどね…。--Haruno Akiha / Talk / History 2007年9月10日 (月) 17:58 (UTC)

ウィルスに感染する恐れのあるページへのリンクを発見した時 編集

ファイナルファンタジーXI?の公式サイトとソフトへのリンクを装って、IPユーザーにより2007-09-05T07:54:20の版でウィルスバスターの「トロイの木馬」他ウィルスへの感染を警告するサイトへのリンクの悪意ある改変がなされています。(実際に感染するかまでは確認しておりません。) 現在は修正してあるのですが、このような場合過去の該当する版を特定版削除までするものなのでしょうか? 以上の署名の無いコメントは、replicakit(会話履歴)さんによるものです。

当該の編集はこちらでよろしいでしょうか? 私自身当該サイトにアクセスする度胸はありませんが、感染の恐れがあるというだけで十分脅威だと思います。また公式サイトを装ったということなので、悪質でもあります。安全サイドで考えるなら特定版削除したほうがよろしいでしょう。ただ、当該の2007年9月5日 (水) 16:54の版以降、差し戻しが行われていないようなので、その版以降すべて削除ということになるかと思います。-- 2007年9月12日 (水) 07:44 (UTC)
スパムブラックリストにて応急的に対処しました。以後同じURLを加えることはできません。--しるふぃ 2007年9月12日 (水) 08:05 (UTC)
郁さん、コメントありがとうございます。しるふぃさん、すばやい対応ありがとうございます。署名を忘れていたことに今気づきました・・・。追記しつつ反省。--replicakit 2007年9月12日 (水) 08:43 (UTC)
最近、オンラインゲーム関連のWebサイト、特にWikiを利用した情報サイトなどでいわゆるアカウントハックを目的とするウィルスをダウンロードさせるURLを書き込む行為が横行しているようです。Wikipediaの場合、外部リンクにはアイコンが付く様なので本文中に内部リンクに見せかけて誤誘導される心配は少ないと思いますが、公式サイトを装うリンクは脅威ですね。オンラインゲーム関連の項目に付けられた外部リンクは特に注視する必要があるかもしれません。--おきた 2007年9月12日 (水) 08:55 (UTC)
Interwikiリンクに見せかけることなら可能ですよ?・・・と言ってもplainlinksをやる人は少ないだろうし、マークアップを熟知した人間の荒らしはそれ以前のところで問題が起こるでしょうから問題にはなりにくいかな?それにURLをフルパスで指定すればその文字列がツールチップなりに表示されるしステータスバー見れば外部サイトって分かるし・・・。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月12日 (水) 10:35 (UTC)

政治家の人の親族などの記述はいらない? 編集

安部晋三の項目を代表にすると、親族の項目がありますが、「芸能人の場合、活動をしていない親族、家族の項目は、乗せないでください」と言うのがありますが、政治化の項目にも必要なのではないでしょうか。--ドラムス 2007年9月12日 (水) 09:53 (UTC)

ケース・バイ・ケースで考えればいいんじゃないですか。芸能人と政治家とではいろいろと様相が異なり、「世襲制が多くみられる」「閨閥などによる結びつきが強い」「利権関連で親族との関係が微妙なケースがある」などなどいろんな視点がありますから。こういうのを一律のルールでなんとかしようとしても、どうせうまくいきっこありません。--Nekosuki600 2007年9月12日 (水) 10:10 (UTC)
もし不安を感じるようでしたら、ノートで『こういう関係があって、息子の名前を載せたいが。どうだろうか』とか呼びかけるのもいいかもしれません。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年9月12日 (水) 12:01 (UTC)
芸能人の場合でも、親兄弟や結婚相手が芸能人なら、その人の名前が記されますよね。政治家の場合も、その親族・家族が政治家であればそのように記され、一般人と言ってよい人については何も書かれません。結果として、多くの親族・家族の名前があげられる人物記事もあれば、何も書かれない人物記事もあるということになるでしょう。その点は芸能人も政治家も同じで、特に適用が難しいことはないと思います。例えば、「まだ」政治家ではない家族だが、世襲する可能性が高く、閨閥の結び付きがあるがどうかという問題なら、止めろということになると思います。--Kinori 2007年9月12日 (水) 12:30 (UTC)
Wikipedia:井戸端/subj/首相夫人についての記事作成の是非も参考にしてください。--Himetv 2007年9月15日 (土) 08:44 (UTC)

過去の版から別の記事に転記する場合 編集

キー局2007年7月7日(土)09.22より転記して東京一極集中の現在の版に組み込んだのですが、手順としてどうだったか不安です。--たぬき 2007年9月14日 (金) 00:17 (UTC)

転記元が過去版であることは問題ないと思います、要約欄にも転記元の版明記がありますので。それよりも、記事途中にペーストされていること、ペーストと同時に若干の編集({{節stub}}の除去、ほかにもあるのかな?)が行われていること、が気になりました。Wikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順には「3.と4.は、転記処理と編集作業を明確に区別するため、2段階に分けて行なってください。」とあり、これに沿っていないのが気になります、GFDL必須要件ではないのかもしれませんが。--竃馬 2007年9月14日 (金) 00:49 (UTC)
ありがとうございました。節stubは何らかのミスで消えてしまったと思います。なにぶん初めてのことでして、よくわからなかったのです。--たぬき 2007年9月14日 (金) 01:05 (UTC)

翻訳元の記事名の表記ミスについて 編集

すみません。en: Orphism (religion)の翻訳としてオルペウス教を投稿したのですが、初版投稿時の要約欄に記入するべき翻訳元の記事名を、うっかりリダイレクトとなる記事名を記してしましました。具体的に言うと、「en:Orphism (religion) 2007-09-08 19:55 UTCより翻訳」と書くべきところを「en:Orphic 2007-09-08 19:55 UTCより翻訳」と書いてしまいました。こういった場合、リカバリーする方法はありますか? ご迷惑御掛けしてすみません。--アイザール 2007年9月14日 (金) 09:13 (UTC)

ローカルに保存して、即時削除タグ→削除→再投稿、というのが一番早いかなあと思います。--Ks aka 98 2007年9月14日 (金) 09:21 (UTC)
なるほど、そうですね! ご教授ありがとうございます。--アイザール 2007年9月14日 (金) 10:43 (UTC)

ただいまから特定版削除を行います 編集

ただいまから、Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:井戸端20070908 に基づく中抜き特定版削除を行います。しばらくコメントをお待ち下さい。また、この作業によりウォッチリストに「Wikipedia:井戸端/削除20070915」というページが増えます。お手数ですが各位におかれましてはその作業用サブページをリストからはずしていただけますよう、お願いいたします。--スのG 2007年9月14日 (金) 15:49 (UTC)

作業終わりました。お待たせしました。で、ウォッチリストが増えると思ったんですが、増えてませんね。私の勘違い? --スのG 2007年9月14日 (金) 16:00 (UTC)
有難うございます。お疲れ様です。私のウォッチリストには無事 (?) に「Wikipedia:井戸端/削除20070915」が増えました。私も管理者として時々特定版削除を実行しますが、自分が実行した場合は貝塚(削除済み版を埋める場所)がウォッチリストに加わりません。もしかすると対処者自身にとっては、チェックボックス「移動するページをウォッチ」か何かの影響を受けるのかもしれませんね。 --Kanjy 2007年9月15日 (土) 03:56 (UTC)
あ、なるほど。納得しました。確かにそのチェックはこれまでたまにしか入れてなかったです。というわけでやはり皆様にはお手数をお掛けします。--スのG 2007年9月15日 (土) 11:00 (UTC)

ウィキメディア・コモンズについて 編集

画像ファイルなどをウィキメディア・コモンズから呼び出す場合にはどのようにすればよいのでしょうか?この画像を呼び出したいのですが、教えてください。宜しくお願い致します。--SACHEN 2007年9月15日 (土) 10:44 (UTC)

同じファイル名が割り当てられます。例えばcommons:Image:PC Engine Controller.pngImage:PC Engine Controller.pngと言った具合に。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月15日 (土) 11:04 (UTC)

今まで私はコモンズについてよく理解できていませんでしたが、こんなに簡単だったとはまったく知りませんでした。Marine-Blue様、ありがとうございました。--SACHEN 2007年9月15日 (土) 11:10 (UTC)

俳句の著作権について 編集

ウズシオタロー2007年9月16日 (日) 12:24 (UTC) の版において存命人物の俳句が掲載されたのですが、これは著作権侵害にあたりますでしょうか? そうであれば特定版削除ということになりそうですが、詳しくないのでおたずねします。--SPR 2007年9月16日 (日) 17:09 (UTC)

おれ基準では、この記載は、引用扱いとできるため、問題ありません(法律についても著作権についてもドシロートではありませんが、実務家でもありません)。が、Wikipedia基準ではどーだかよくわかりません(異様に安全側に倒したがるひとがいるからな。シロートさんなんだろうと思うんだけど)。--Nekosuki600 2007年9月16日 (日) 17:19 (UTC)
このケースは引用です。だいじょうぶですよ。ただ、どうしても気になるのなら、「だれそれさんはこの馬を題材にして俳句を詠んでいる」くらいの記述にとめておけばいいのではないでしょうか。 --ねこぱんだ 2007年9月17日 (月) 03:32 (UTC)
回答ありがとうございます。一旦差し戻していたので、元に戻します。--SPR 2007年9月17日 (月) 04:01 (UTC)

Used ra nomustions 編集

Etisam Emijah. I' used lat wiet ally at tin on Sirnako. Saks wod I' rus?--Im rakic 2007年9月10日 (月) 09:07 (UTC)

この方がお使いなのは何語なのでしょう?(英語ではないようなんですが・・・。)そして何を仰ってるのでしょう?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月10日 (月) 13:36 (UTC)
I' useded reatok thour blog.--Im rakic 2007年9月11日 (火) 13:47 (UTC)
ヴォイニッチ手稿のようなものだったりして。--Calvero 2007年9月10日 (月) 13:46 (UTC)
最初の一文は分かりました。逆に読んで「hajime masite」(はじめまして)ですよね。--Genppy 2007年9月10日 (月) 14:08 (UTC)
でも、ほかの部分は違うみたいですね。タイトルは「質問あるんです」のようにも読めるのですが…。ちなみに、「Emijah」は外国語の単語みたいです。--Genppy 2007年9月10日 (月) 14:31 (UTC)
Lが入っているから日本語をアナグラム化したものではないと思います。転置式じゃないなら換字式暗号でしょうか? (平文の)外国語だとしたらロマンス語でもゲルマン語でもないと思います。暗号通、外国語通の方による早期解決を望みます。(ちなみにこの方の利用者ページにも同様の文字列がありますね。)--Five-toed-sloth 2007年9月10日 (月) 16:27 (UTC)
単純なアナグラムじゃないですよね。はじめの2文が「です ある しつもん」「まして はじめ」なのはいいですよね。そのつぎがよくわかりませんが、「管理者になりたいです どうすればいいですか?」という意味に見えます。もし、一定のルールに従って書き下しているとしても、意味を確定するにはこの書き込みとユーザーページの書き込みだけではサンプルが足らなさ過ぎると思います。どちらにしても、大した意味ではないでしょう。新手の荒らしかな。こんなことやってる場合じゃないんだけど... --Pugnari 2007年9月10日 (月) 16:44 (UTC)
I' useded reatok thour blog. - あなたのブログで答えるです(?)
ここのコメントことなのだろうか? 気になって夜しか眠れないので誰か早く解読してください……。--Darkmagus (talk) 2007年9月11日 (火) 16:48 (UTC)
なんでうちにやってくるんだ・・・。ブロガーが他にいないから・・・?ちなみにはてなダイアリーはIP見えないんで投稿者がどこのどなたかなのは分かりません・・・念のため。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月13日 (木) 01:58 (UTC)

画像の表示サイズの指定について 編集

現在、画像の表示サイズ指定を行わないことと、その例外について話し合っています。Wikipedia:お知らせで告知を行いましたが、ウィキペディア全体に対する重要性が高く、更なる議論の周知が必要と思い井戸端でも併せて告知させて頂きます。Wikipedia‐ノート:画像利用の方針#サイズにご意見をお願い致します。--Broad-Sky [note] 2007年9月11日 (火) 22:43 (UTC)

画像について 編集

{{未完}}{{test3}}{{test4}} これらのテンプレートについている画像が急に表示されなくなってしまったのですが、皆さんはどうでしょうか?(画像そのものは見ることができます)--現代の魔女(Talk/Mail/Album) - 2007年9月15日 (土) 11:14(UTC)

サムネイルの問題でしょう。画像の指定幅表示を行った場合MediaWikiは自動的にリサイズされた画像を出力します。多分そのサムネイル読み込みに異常が起こった、と言うことではないかと。一時的な症状の気もしますのでとりあえずは様子見じゃないんでしょうか?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月15日 (土) 11:21 (UTC)
一時的な症状だったようですね。これを書き込む時点では、ちゃんと表示されています。なおテンプレート呼び出しを外しました。--Bellcricket 2007年9月15日 (土) 12:40 (UTC)
同様の症状を確認。現在も継続中。--Tommy6 2007年9月15日 (土) 14:55 (UTC)
ご指摘されているテンプレート以外でも、同様の症状がみられます。一時的だとは思いますが、少し変ですね…。--Genppy 2007年9月15日 (土) 15:30 (UTC)
私が確認したところでは、今日付けで、新規投稿したセトゥーバルや加筆したブラガでも、画像が出なくなっていますね。また、{{flagicon}}も大多数で各国の国旗が呼び出されない形になっています(英語版もそうでしたけど)。ただ、ブラガの場合、200pxに指定した画像はちゃんと出てくるから、問題ないんですが、150pxに指定した画像は、アウトですね。編集したすぐは、画像は出てきたけど、何でなんでしょう?--Tantal 2007年9月15日 (土) 16:27 (UTC)
Wikipedia:メディアファイルFAQ#昨日まで表示されていたはずの画像が正しく表示されないのですが?をご覧下さい。--Complex01 2007年9月16日 (日) 13:13 (UTC)
「Wikipedia:メディアファイルFAQ#昨日まで表示されていたはずの画像が正しく表示されないのですが?」に書いてある方法を試したところ、{{未完}}の画像は自分のブラウザでは表示されるようになりましたが(他のパソコンから見た場合どうなのかは分かりません)、セトゥーバルImage:Pt-stb1.pngは同じ方法を使っても直りませんでした。コモンズの各画像ページの上部に「Some image thumbnails are not rendering correctly. The problem is being worked on...」(サムネイルが正しく描画されない画像があります。この問題については現在対処中です…。)とあります。--Widehawk 2007年9月16日 (日) 21:04 (UTC)

今回の問題の原因は、サーバの中の1台のHDD容量が一杯になったことにより、サムネイル画像の作成に失敗するようになったことにあるようです。問題はすでにテクニカルチームによって解決されましたが、サムネイルの作成に失敗したままの画像が残っているかもしれません。時間が経てば自動的にキャッシュが破棄されて再作成されるようになっているようですが、画像ページをpurgeすることですぐに再作成を促すことが可能です。purgeする方法については上記にもありますWikipedia:メディアファイルFAQ#昨日まで表示されていたはずの画像が正しく表示されないのですが?を御覧ください。--Swind 2007年9月17日 (月) 03:22 (UTC)

コモンズの井戸端(英語版)のCommons:Village_pump#Image_Problemsというセクションでは、サーバーの容量に端を発する問題以外にも何か問題があるらしいという説が出ています。情報提供を呼び掛けている段階で、あまり大したことは書いてないようですが。 メーリングリストのWikitech-lでは、サーバーの容量に端を発する問題を解消するべく実施したはずの策がきちんと実施しきれていなかったような報告が出ている[1]のでそのせいかも知れません。改めてそちらを実施しているので、時間と共に解消されるかも知れません。 ちょっと僕の理解力では心もとないので、間違っていたらすみません。Tomos 2007年9月17日 (月) 18:06 (UTC)

ウィキペディアの「各ページ」というのを説明した文書は? 編集

たとえばHelp:ノートページの冒頭で、『ウィキペディアの各ページには・・』のようにありますが、この "各ページ" について整理して説明してある文書は、どこかにあるでしょうか?

ヘルプを参照する方ですと、ウィキペディアの全体的な組立てをあまりご存知なかったりもするでしょうし、「各ページ」と言われると、「あんな記事のページや、こんな記事のページ」という風にイメージするんじゃないかと思います。

ところが、「Help:ノートページ」がそこで言う「各ページ」は、「記事ページ」、「利用者用ページ」、「ヘルプ文書のページ」などを指していると思いますし、その辺は説明をうまくしてあげないと、混乱するだろうと思うものですから。--Tossie 2007年9月15日 (土) 18:50 (UTC)

Help:名前空間をご参考に。--竃馬 2007年9月15日 (土) 19:11 (UTC)
ありがとうございます。私の趣旨をもう少しお話しますと、
ウィキペディアは、もっぱら記事参照というようなユーザーが、たまたまある記事について、その内容に納得のいかない部分があって、問合せはどんな風にやればいいのだろうと「ヘルプ」を当たってみて、そこから「Help:ノートページ」に誘導されたりも割にあるんじゃないかと思います。
「Help:名前空間」があるのは承知しているんですが、ウィキペディアにあまり馴染みのない人ですと、今のそのページでの「名前空間」という聞きなれない言葉や、冒頭文の内容から受ける印象としては、『なんだかややこしそうなことが書いてあるな』ということになりがちでしょうし、あまり読む気にはならないだろうと思うんですよね。
たとえば、『ウィキペディアには、百科事典としての通常の記事ページの他にも、ヘルプ文書用のページ、利用者用のページ、・・・』のような感じでもう一段平易に説明したものがどこかにあれば、「Help:ノートページ」からは、まずはそことのつなぎを取っておくのがいいんだろうと思っているところなんですが。--Tossie 2007年9月16日 (日) 03:31 (UTC)
うーん、想定されている状況が良く思い浮かべられないのですが、Wikipedia:ガイドブック 調べる・読む#「名前空間」へ、仰るところの平易な説明を加筆頂ければよいのではないでしょうか。--竃馬 2007年9月16日 (日) 04:49 (UTC)
想定しているケースをもう少し具体的に言いますと、
たまたま見た記事で感じた疑問点などについて、メインページの「ヘルプ」を開いて、【「相談と質問」>「質問 質問がある場合にどこにアクセスすれば良いか」 】から「Wikipedia:質問」に移って、その「記事の内容について」のところから、「Help:ノートページ」を見にくるというケースです。辿り方としては、メインページの「ウィキペディアに関するお問い合わせ」の方からというのもあるんでしょうが。
「Help:ノートページ」を記述する際のそういう想定について、どんな風に思われますでしょうか?--Tossie 2007年9月16日 (日) 06:12 (UTC)

えーと、冒頭の「各ページ」は、要するに全部のページには、くらいの意味だと思うのですね。Tossie さんの想定する流れで辿りついた人は、記事=標準名前空間のそれぞれの項目、と思って読むのだろうけれど、そういう人は、ウィキペディア名前空間のノートのことは、知りたいわけでもないし、当面知らなくても何とかなるのだろう、と想定されます。まあ、多少分らなくても、なんとかなるようには書かれてあると思いますし、より簡略な説明が必要なら「Wikipedia:ガイドブック 交流・議論」に誘導されていますから、こんなものではないかなと。「名前空間」という表現そのものが難しく感じられるとしても、いまから全部直していくと大変なので、いっそ、「Help:名前空間」をわかりやすく整理してしまえばよいのでは?--Ks aka 98 2007年9月17日 (月) 11:37 (UTC)

ありがとうございます。どちらにしても「各ページ」について平易に触れた文書は、現在は見当たらないようですね。
Help:名前空間」の関係ですが、ウィキペディアに不慣れなユーザーなどには、現在の書きぶりでは『あまり読む気にはならないだろう』とか言ってしまいましたが、かなりリキを入れて書いてある感じもしますし、おっしゃるような『わかりやすく整理してしまう』というのには、少し気後れするところもありまして、..
竃馬 さんからは、『Wikipedia:ガイドブック 調べる・読む#「名前空間」』への加筆というお話もありましたが、やはりガイドブックの中に組み込方が、馴染みがいいのかなという気もしているところです。ただその場合に、話のレベルとしては、全体的な仕組み・使い方に関係する事柄ですから、「調べる・読む」の章の中ではなくて、「はじめに」の中か、それともその次あたりに新しい章を追加するとかなんでしょうかね。
で、仮にそのようにした場合には、ページの種類の話だけでなく、各ページの上辺に並ぶ各タブの意味や使い方なども一通りガイドしておくのが、ガイドブックという性格からしてもいい形なのかなと、思ったりもしているところです。--Tossie 2007年9月17日 (月) 13:39 (UTC)

国旗 編集

全てのサッカーの代表のテンプレートで、各国の国旗が表示されずに乱れています。Category:サッカー代表チームのテンプレートから見てみてください。国のページでも国旗が表示されない国もあります。コモンズで国旗が削除されたのでしょうか?また、対処法はあるのでしょうか?--ジダネ 2007年9月16日 (日) 12:21 (UTC)ジダネ 2007年9月16日 (日) 12:28 (UTC)

See #画像について--Monaneko 2007年9月16日 (日) 12:52 (UTC)

管理者の資格について。 編集

質問させてください。現在進行中のWikipedia:管理者への立候補/koon16000 20070909で、NiKeさんの賛成理由が「少しばかり極端な言い方かもしれませんが、荒らしや悪戯でなければどなたでも大歓迎です。」というものでした。いろんな意見があって然るべきであり、ご本人がおっしゃるように表現としては極端であると言うことは理解しておりますが、Nikeさん自身は管理者の権限をお持ちの方です。立候補から信任にいたるまでの「管理者として適しているかどうかを判断するためのプロセス」をご存知のはずです。個人的には上記のNikeさんのコメントにはちょっとびっくりし、判断力などを問わない管理者の方がいて、なおかつ立候補者、事前質問をなさった方々、他の投票者への敬意が全く感じられない失礼で無責任な発言だと思いました。Nikeさんの個人の考えは自由です。でもその立場と意見を公にするかどうか、管理者としてのTPOも考えるべきではないでしょうか? みなさんのご意見をうかがいたいと思います。--海獺らっこ 2007年9月18日 (火) 03:13 (UTC)

私は何ら違和感は感じません。ウィキペディアの管理者は特別な存在ではありません。つまり普通のユーザーであれば誰でも管理者として適任なわけです。そういう意味では「荒らしや悪戯でなければ」という文言に問題はなく、無責任な発言ともなりません。NiKeさんも「極端な言い方」と言っていますし、別に問題にするようなことではないと思います。--MIJ 2007年9月18日 (火) 06:08 (UTC)
海獺らっこさんの意見に賛成です。私も経緯をウォッチしておりましたが、このコメントには驚きました。いくら管理者不足(そうでないならすみません)だからと言って、この様なコメントを権限のある方がなされると、ほんとにその様な人が立候補してくると思います。極端という予防線?を張っても、この発言は管理者にあるまじき言動だと思います。極端という認識があるのなら、コメント程度に控えた方がいいと思います(それもどうかなと思われるかも知れませんね)。管理者への立候補は通すための投票ではなく、篩い落とすための投票(言葉が悪いですが)と認識しています。日本の自動車免許取得と同じようなものだと思います。それを通過した方が、それを全否定するかのような言動は、私にも理解しかねるものです。他の方々への経緯も感じられないと思います。管理者とは管理する者ではなく、管理に関する権限を所持する者と、認識しています。権限行使以外の面でも、慎重な対応が迫られると思います(管理する者でも慎重さは求められますが、それ以上にと意味です)。発言自体については私も、制限はしません。ただ、時と場合、所謂TPOを考慮されているのか、疑問に感じました。NiKeさんの真意も伺いたいと思います。--ののっく 2007年9月18日 (火) 06:15 (UTC) 左記意見はMIJさんとの編集競合前の投稿です。--ののっく 2007年9月18日 (火) 06:42 (UTC)
篩い落とすというのはどうでしょうか?先ほどもありましたがいくら権限があるからといえどもウィキペディアの管理者は特別な存在ではありません。--Feeltheskydream 2007年9月18日 (火) 06:27 (UTC)
MIJさんの意見を受けて。
MIJさんの、特別な存在では無いというのは、意味が違うと思います。管理者という名前が一般的な管理者と混同するから、それとは違い、議論の調停など、特別な行動が認められているわけではない、と言うことだと思います。普通のユーザーであれば誰でも管理者として適任、Wikipediaはこの様な趣旨ではないと思います。誰でも管理者として適任ではなく、誰でも立候補することが出来るというのが正しいでしょう。この様なお墨付きを与えてしまうと、それこそ無法地帯になりますし、そうであるならば、管理者になるための経緯が厳しい物である必要はありません。荒らしや悪戯以外にも、迷惑や問題のある行動はあります。今までの活動や人となりを総合的に判断されて、信任されるのだと思います。無責任かどうかはその真意にも依るかも知れませんが、極端な言い方と言えば何を言っても良いと言うことでもないと思います。やはり場所と立場を考えた場合、この発言はどうかと思います。通すためのプロセスならある程度は良いかも知れませんが、篩い落とすためのプロセスで、この発言がどの様な意味を持つかは重要だと思います。--ののっく 2007年9月18日 (火) 06:42 (UTC) 左記意見はFeeltheskydreamさんとの編集競合前の投稿です。(また競合してしまった)--ののっく 2007年9月18日 (火) 06:42 (UTC)
Feeltheskydreamさんの意見を受けて。
篩い落とさないのであればどの様なプロセスでしょうか?いくら権限があるからといえどもウィキペディアの管理者は特別な存在ではありません、先程の意見と同じですが、特別な存在では無いというのは一般的な管理者のようなと言う意味でしょう。--ののっく 2007年9月18日 (火) 06:42 (UTC)

(インデント戻す)アカウントを取得して、立候補して、信任されれば誰でも管理者になれますWikipedia:管理者への立候補の冒頭にもウィキペディアでしばらく活動した参加者で、コミュニティのメンバーに広く認知され信頼されている人なら誰でも得ることができますとあります。その点では、特別な存在と思われないのも一理あります。それから、賛成票の理由に疑問があるなら、反対票を投じれば賛成票が反映する確率は確実に下がるのですから、賛成票の方の意見に反対なら反対票を、反対票の方の意見に反対なら賛成票を投じればいいだけではないかと思うのですが。--DEN助 2007年9月18日 (火) 06:54 (UTC)

>>篩い落とさないのであればどの様なプロセスでしょうか?

プロセスも何も管理者に対する様々な項目を見ればお分かりになられるでしょうが『多くの参加者が、管理者は多ければ多いほど良いということに同意していると見られます。』『現在のウィキペディアの方針では、管理者権限は、ウィキペディアでしばらく活動した参加者で、コミュニティのメンバーに広く認知され信頼されている人なら誰でも得ることができます。多くの参加者が、管理者は多ければ多いほど良いということに同意していると見られます。』となっています。もし篩い落とすなどという意見があなたの中で強いのなら節を立ててください。--Feeltheskydream 2007年9月18日 (火) 07:03 (UTC)

私に言わせると井戸端で議論されるような問題ではありませんね。発言が気になるということであれば利用者ページなりで真意をただせば良いだけの話ですし、それでも気になるのでありば解任請求という手段もあります。ここで議論しても何も生まれませんし、何も変わりませんよ。--電波人形 2007年9月18日 (火) 07:09 (UTC)
何が問題なのかわかりません。自身が持っている票をどのような理由でどのように行使しようが他の人には関係がないと思います。他の方も言っておられますが、管理者は管理権限を行使できる事以外特別な存在ではありません。問題行動でない個々人の意見は最大限尊重すべきであって、わざわざ議論する話では無いような気がいたします。--赤井彗星/2007年9月18日 (火) 07:14 (UTC)

いろいろなご意見をありがとうございます。もう一度確認のために記しておきますが、私が気になった部分はとりたてて「管理者が特別」というお話でなく、「そのプロセスを経ているから知っているはずのに、どうしてそのプロセスを今実行している人たちに対して、失礼なことをわざわざ書くのだろう」ということです。とりわけ、立候補している方にとっては、このプロセスと言うのは非常に大きなイヴェントだと思います。賛否の判断理由についてはいろいろな意見を書くのは「アリ」でも、今回の発言は判断理由としてはどうなんだろうと思った次第です。何を変えたいとか、真意が知りたいとかではなく、コメントに書く理由として、失礼ではないかなと思った次第です。いろいろな意見が聞けました。ありがとうございました。--海獺らっこ 2007年9月18日 (火) 07:58 (UTC)

随分と極端な賛成理由だとは思いましたが、普通はノートやコメント依頼に持っていくようなモンじゃないんですか?コレ。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月18日 (火) 12:42 (UTC)

もしかして履歴不継承? 編集

先日、クリスティーナ・ダヴェナという項目を、英語版の同項目を元に、意訳して作りました。(一番項目の内容が充実しているのがイタリア語だったのですが、イタリア語が解らないので英語版からにしました。) ただ、最近、削除依頼をよく見ているのですが、他の言語版の項目を訳したときには、どうやら継承した旨を要約に書かないといけないようだ、ということが解りました。 今回立ち上げたクリスティーナ・ダヴェナの項目は、履歴不継承ということになるのでしょうか?--tail_furry 2007年9月18日 (火) 12:39 (UTC)

ちょっと見てみましたが、「一応大丈夫・・・だと思う」というような具合だと思います。まず、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳を見てみると、インターウィキさえあれば問題ない、という形になっています。しかし、日本語版ではインターウィキだけでは不十分で、翻訳した旨が必要とみなされる場合が多いです。そこで、Wikipedia:翻訳のガイドライン#ウィキペディア間での翻訳があります。まず、今回の場合、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおける翻訳、で指定されている、インターウィキはありますね。問題は要約ですが、今回の場合、英語版とイタリア語版が基であるという記述はありますから、Wikipedia:翻訳のガイドライン#ウィキペディア間での翻訳、における「推奨できない書き方」に近い状態と考えられます。言語間リンクが無い状態であの書き方をすると、削除にまわさないとまずいかもしれないのですが、今回言語間リンクがあり、また要約から一応翻訳した旨がわかりますから、大丈夫ではないかと思います。ただ、万全を期すならば自身で削除依頼を出して一旦削除してもらう(この場合は、ほぼ自身の投稿ですので再投稿には、問題はほぼありません)というのはありかもしれません。また、今後すぐに気づいた場合、白紙化して{{db}}(即時削除タグ。初版投稿者による白紙化で、かつほかの方の履歴がなければ、即時削除が可能です。今回は、カテゴリー追加がはいっていますから、無理ですが)を張って、削除されたら再投稿、ということも考えられます。--koon1600 2007年9月18日 (火) 15:35 (UTC)
要約欄とinterlangから履歴をたどれるようになっているので、好ましい書き方ではいえないものの、削除する必要はないものと思います。あまり例示するのはよくないかもしれませんが、ここを見るとセーフ/アウトの区別がわかるのではないかと思います。-- 2007年9月18日 (火) 16:13 (UTC)
心配だったら、幸いまだカテゴリ追加くらいしか他者編集が行われていませんから、諸般登録者による削除依頼をしていったん削除されてしまい、その後完璧な履歴継承をしたものを再登録するという手もあります。--Nekosuki600 2007年9月18日 (火) 16:25 (UTC)
うーむ確かに・・・。どの文章から翻訳したか、はちゃんと書かれていますが翻訳元の版は明示されていませんね。でもほとんど加筆されていませんから投稿者依頼による削除後、tail_furryさんが第二版とほぼ同じ文章を投稿すれば問題ないはずです。(他者の手が加わっている文章でも本文自体は何も変わっていないからたぶん大丈夫。これが他のユーザーが何度も加筆して原形をとどめていないような文章の再投稿となると問題になりますが。)--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年9月18日 (火) 17:53 (UTC)
みなさん、アドバイスありがとうございます。「クリスティーナ・ダヴェナ」については、いったん削除依頼に回したいと思います。あと、過去にボクが新規立ち上げしたものの他の項目でも履歴不継承っぽいのがありました(「コビー_(マスコット)」「ワンワン三銃士」)ので、一緒に削除依頼に回したいと思います。どうもありがとうございました。--tail_furry 2007年9月19日 (水) 12:48 (UTC)

分割について 編集

分割について疑問に思うことがあり質問があるのですが、AからBへ分割する際に、Bの初版要約欄に「Aから分割」だけ書いてあってAの最終投稿日時が記載されていない場合というのはいわゆるGFDL違反で履歴不継承の分割に当てはまるのでしょうか?--B.R 2007年9月19日 (水) 13:49 (UTC)

基本的に「Aから分割」と記載するのは、著作権者が誰であるかをはっきりと履歴でたどれるようにするためのものです。記載するのが望ましいのは事実ですが、GFDLで書式は義務付けられていませんので、たどれる限りはセーフであるとは思います。ただ、Wikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストのように、最新版からの記載であれば、投稿時刻で推測できるので大丈夫でしょうが、過去の版から記載のときは、場合によっては違反になりえます。-- 2007年9月19日 (水) 16:35 (UTC)

そうなんですね。私は分割するときは最終投稿日時も初版要約欄に書いていたものですので、初版要約欄に「Aから分割」で分割された記事を見かけた時はこれでもいいのかなと疑問に思っていたので疑問が解消されました。親切に教えていただきありあとうございます。--B.R 2007年9月19日 (水) 17:24 (UTC)