Wikipedia:井戸端/subj/『演じた人物』記述の必要性について

『演じた人物』記述の必要性について

編集

(もし過去に同議論があったなら失礼します) 実 在の人物、あるいは歴史上の人物を記述しているページにおいて、よく『演じた人物』という項目が付されていますが、これは必要なのでしょうか?俳優・女優 を紹介するページに、出演作と共に演じた人物を記述するのは解るのですが、実在の人物のページに書き込んでいますと、人気のある人物(たとえば坂本龍馬と か、山本五十六とか)になりますと文章が長くなりますし、作品や演者が記述されていない作品も出てきます。個人的には必要ない項目だと思うのですが、皆様 のご意見は如何でしょうか--男梅 2010年11月13日 (土) 08:16 (UTC)[返信]

量が沢山あるようでしたら、独立項目にするほうが良いでしょう。 『演じた人物』を独立項目にする場合は、何々一覧ではなく、ぜひ頑張って記事として独立させて下さい。 でないと独立させたとたんに、データベースは要りませんと言われて、項目ごと削除されることがありますのでお願いします。 量が少ない時はここは歴史項なんだからあっち行けなどと言わず、節の話題ごとに基準をわきまえて、同一項にまとめておくことが一般的です。 ただし節状態であっても常に箇条書き状態は早く脱却して、一部だけでも文章化する努力が望まれています。--Gyulfox 2010年11月13日 (土) 09:58 (UTC)[返信]
またある時代だけ極端に俳優が少ない場合は、「何々時代の人物を演じた俳優」という項目をこしらえて、順次移して行くなど柔軟な運用を考えることも可能です。 この場合でもなるべく文章化する努力をしてください。 また大胆な編集と強引な編集は異なりますので、無理な統一化を急いで衝突など起こされませんようにお願いします。--Gyulfox 2010年11月13日 (土) 10:19 (UTC)[返信]
総論としては不要だとおもいます。中途半端に一部だけ記載することに何の意味があるのかと思います。ただし、各論では、例えば坂本竜馬を演じた人物などは個人的には面白いし残したいと思います。坂本竜馬を演じた人物項くらい充実していれば価値があると思います。ただし、分量の問題はご指摘のとおりなので、それの具体的な取り扱いについてはGyulfox氏に同意です。--パタゴニア 2010年11月13日 (土) 11:19 (UTC)[返信]

井戸端での過去の議論としては「歴史記事に「作品一覧」「俳優一覧」「ゲーム一覧」などは必須なのか。」というのがありまして、その後でPJ:歴史の方に議論が移ってより詳しくやりました。なので、PJ:歴史なども見るといいかもしれません。--EULE 2010年11月13日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

非常に勉強になりました。個人として『演じた人物』の項目を充実させられるように情報の収集を行いたいと思います。--男梅 2010年11月20日 (土) 01:39 (UTC)[返信]