Wikipedia:井戸端/subj/これは暴言すぎますよね?

これは暴言すぎますよね?

編集

ウィキペディアには喧嘩腰の方がいらっしゃるようです。

記事に要出典を貼られると、「あなたが出展を見つけてこい」というような態度の方がおられます。これでは、記事の信頼性向上に向けた取り組みがなされなくなってしまう恐れがあると思われます。

また、他の方へも「なぜ見え透いた嘘をつきますか?」、「あなたは日本語が読めませんか?」とも書いておられ[1]、その結果か、12月20日現在も議論が行われているようです[2]

更に別の方には、「人物像の中に「電車の座席」がある異常性に気づくべき。」や、「あなたの政治的思惑を達成するために明らかな偏向した編集ばかり繰り返すといずれアウトですよ。」(この版は現在削除されているため、編集履歴の 2012年12月16日 (日) 09:55‎ の要約欄に書かれた文言をご覧下さい)と脅し文句を使っておられ、これでは合意形成に向けた話し合いは無理かと思います。(この方は初心者さんで、この後に怒り心頭になってしまい、現在はブロックされております。)


こういう暴言すぎるユーザー様に対して、何の手立て(強制力のあるルール)が無いのも現状ではあります。なにかうまい手立てはないものでしょうか。みなさんに相談いたします。--117.55.68.22 2012年12月22日 (土) 06:50 (UTC)[返信]

(追記)井戸端は後世に知恵を残すということなので、わたしは一般的な回答(一般的な知恵)を欲しております。一般論ですので加害者様の名は不要と考え、書いておりません。こういうケースでは後世のウィキペディアンに知恵を残すためには気を使わねばならないことがあるようです。一部の方がコメント依頼と井戸端とを同一視しておられますが、残念なことです。これはわたしの表現力の不足からくることかなと反省しております。--117.55.68.189 2012年12月22日 (土) 11:26 (UTC)[返信]

  まず、ログインし、コメント依頼を出されてはいかがでしょうか?--Muzmuz会話2012年12月22日 (土) 06:59 (UTC)[返信]
  コメント 出典を提示する義務は記述を維持したい側にあるのはウィキペディアの基本的なルールであり、その点については議論の余地は無いのですが(気持ちはわかりますが、黙って出典を付け、黙って要出典を外せば済むと思います。粛々と)、他についてはこの井戸端で語るよりは、利用者に対するWikipedia:コメント依頼を提議されるべきです。そしてもしそれが必要なら、コミュニティによる改善勧告なりブロック依頼なりが出されると言うのが一般的なケースです。Wikipedia:論争の解決もどうぞ。もちろんそんなことをして事を荒立てるより、先方と一対一での対話で解決できれば、それでいいんですけどね。またある記事にどこまで書いてどこまで書かないかは、その記事のノートでお話し合いをどうぞ。何から何まで書こうとする方がたまにいらっしゃいますが、それでは人類が読めるサイズの記事になりません。把握しきれるサイズでもなく、結局どんな知識を持ち帰って良いのやら。そういう記事は有意義ではありません。ある程度以上の記事になりますと、取捨選択はどうしても必要です。それについてはケースに応じて話し合って下さい。--Hman会話2012年12月22日 (土) 07:12 (UTC)[返信]
喧嘩腰かというとそうかもしれないですね。暴言かというとそうでもないかと思います。すくなくとも投稿ブロックされるような暴言ではなくて、「何の手立てもない」といえば、そうかもしれないです。私自身は、SLIMHANNYAさんとは何度かやりとりしたことがありますが(ノート:パタゴニア (企業)#パタゴニアの声明に関する独自研究など)、なかなか話が通じなくてやりにくいと感じたことはあっても、SLIMHANNYAさんの議論する姿勢に問題があるとは思ったことはないです。議論がヒートアップして語調が強くなってしまうのは、どちらか一方のみの責任ということはないでしょう。相手の言葉遣いに問題があると感じてもあまり気にせず、議論の内容に集中して淡々と続けるのが一番だと思います。言葉遣いなどの問題点を指摘するのは、ぐだぐだすることが多いわりには、記事の内容を改善するということにはほとんど役立たないことが多いです。--Bugandhoney会話2012年12月22日 (土) 07:43 (UTC)[返信]
利用者に対するコメント依頼を提出して、賛同が得られなくて井戸端というのは、理解できかねます。繰り返しますが、このような([3])事を書いている方が、コメント依頼を出しても井戸端で提起しても何の説得力もありません。--JapaneseA会話2012年12月22日 (土) 09:02 (UTC)[返信]
「特に信憑性の怪しい記述でない上にすぐに調べらればわかる事なので、わざわざ『要出典』を張るくらいなら他人任せにせずに自分で出典を張るべき。」自体は、妄言以外の何物でもありません。「ググレ○ス」はwikiでは通用しません。もちろん、自明と思われる分には「要出典」が貼られても、その旨を書いてタグを外したことは自分にもあります(出典は出せましたが可読性を優先させました)。でも、この発言は、出典自体の必要性は認めているわけです。すぐに調べればわかる事なら、記事を書いた本人あるいは記事を残したい人が出典を出すべきに100%決まっています(断言)。それ以外のSLIMHANNYAさんの言動についてはよく知らないので、発言は控えます。--123.220.241.32 2012年12月22日 (土) 10:05 (UTC)[返信]
  コメント「あなたが出展を見つけてこい」というような態度は甚だしい方針無理解ですね。今後もこのような言動を繰り返したらSLIMHANNYAさんに対してそれなりのアクションが必要かもしれません。ただし、117.55.68.22さんのコメント依頼の出し方もあまり良くないです。この井戸端に提起したような文面の方がまだマシでした。--ぱたごん会話2012年12月24日 (月) 00:57 (UTC)[返信]