Wikipedia:井戸端/subj/審査 Review が必要な英文のWikipedia

審査 Review が必要な英文のWikipedia

編集

英文のWikipediaの話題で 削除されるかもしれませんが話題提供です。英文投稿が 審査されるようになったのは御存じと思います。審査には時間がかかり小生の経験では6日かかりました。同じような審査を邦文でするのはどうでしょうか。審査がきびしいかどうかはわかりませんが、小生の場合はStart classでした。題はトンカラリンの事です。--Ichiro Kikuchi会話2012年10月15日 (月) 21:50 (UTC)[返信]

もうちょっと詳しく話していただきたいのですが…en:Talk:Tonkararin Tunnel Structure に貼られているものについては、だいぶ前からありますが、これの「審査」についても、各ウィキプロジェクトで前からやっていたように思います。日本語版では関連の記事でやろうとしていたようです。スポーツでもやっていたような。--Calvero会話2012年10月16日 (火) 18:16 (UTC)[返信]
了解しました。制度がいつ変化したのか、わかりません。旧制度の投稿の最後はOnshino Tabakoです。投稿日は9月17日、で、問題があり、審査はまだです。ですから制度の変化は9月17日と10月9日の間ということになります。現在の制度では、審査が終わらないとacceptされないですね。旧制度では、そのままあり、私が作ったものは外国人(日本人もある)の加勢もあり,B,C,Start class, stubなど審査されます。なにもついていないのもあります。クラスの上級としてFA, GAがあるのは御存じでしょう。基本的にはStubは恥ずかしいので努力しています。色々々やりとりして、上級になったのもあります。邦文の記事を英語版にする場合は、邦文GAのもので小生が関与したものはすべてStubをなくしました。--Ichiro Kikuchi会話2012年10月16日 (火) 21:51 (UTC)[返信]
追加します。en:Tonkararin Tunnel Structureの投稿日は10月9日、受理日は10月15日でした。色々調べたのですが、制度を変更した日はわかりませんでした。--Ichiro Kikuchi会話2012年10月17日 (水) 05:46 (UTC)[返信]
これは私が勘違いしていました。審査というのは quality scale (en:Wikipedia:WikiProject Council/Assessment FAQ) の査定のこと(だけ)だと思っていたのですが、作成時の審査として en:Wikipedia:Article wizard というのがあるのですね。6日かかったというのは、これのことでしょうか。前記のFAQによれば、Aクラスまでは基本的に勝手につけていいみたいです。ともあれ、たしかにこういう制度があればよいとは思うのですが、Wikipedia:査読依頼もあまり盛況とはいえないので、日本語版で同じようなことをするには審査員が足らないように思います。--Calvero会話2012年10月17日 (水) 11:24 (UTC)[返信]
私もCalveroさんと同意見です。わざわざ意見募集みたいなことを書いたのは、すぐ消されてしまうことを危惧したからです。すみません。但し、英文版のこの厳しさは見習うべきでしょう。--Ichiro Kikuchi会話2012年10月17日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

英語版で「審査」がなくても依然として新記事は作れます。「審査」に掛けたい人だけが掛けているだけにしか見えませんでしたが。こういうミスリードなことをまだやっているのですか?--ikedat76会話2012年10月20日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

Ikedat76様(ikedat76様)、皆様方、お詫びを申し上げます。確かにミスリードでした。それが判ったのは本日無癩県運動を英訳して、投稿しましたら、審査を受けずにacceptされました。投稿の仕方が異なったようです。勿論審査にかけたいので、色々働き掛けをしたいと存じます。--Ichiro Kikuchi会話2012年10月20日 (土) 21:29 (UTC)[返信]
追加:Acceptされて3日後、審査結果がでまして、Start, C, C という評価でした。--Ichiro Kikuchi会話2012年10月24日 (水) 08:47 (UTC)[返信]