Wikipedia:井戸端/subj/File・Category・Help・利用者・プロジェクト

File・Category・Help・利用者・プロジェクト

編集

日本語のものと英語のものが混在していますが、これは直さないんですか?--220.41.122.225 2010年10月8日 (金) 21:53 (UTC)[返信]

一度メディアウィキで直した(そしてウィキペディアでもそれが反映された)のですが、利用者:氷鷺という人に邪魔されて元に戻されてしまいました。彼は「とりあえずそのままにしておき、これからさらなる改善策を練って合意に達してから直せばよいのではないか」という意見を無視し、合意を悪用して「元に戻す」という合意を取って元に戻してしまいました。そして「これからさらなる改善策を練る」ことはいつの間にか反故にされてしまいました。詳しくはWikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応をご覧ください。--182.164.182.173 2010年10月9日 (土) 05:02 (UTC)[返信]
何か私怨があるのかと邪推してしまいますが、事実誤認ですね。MediaWikiの翻訳が更新され、ウィキペディア日本語版が過去に独自にローカライズしていた翻訳が上書きされてしまっていたとき、氷鷺さんが邪魔をして元に戻したという事実はありません。元に戻したのはウィキペディア日本語版の利用者の総意です。また、《「これからさらなる改善策を練る」ことはいつの間にか反故にされてしまいました》についても、氷鷺さんによってWikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更提案が提案されましたが、ウィキペディア日本語版の利用者の総意で現状維持が選択されました。--iwaim 2010年10月9日 (土) 07:39 (UTC)[返信]
iwaimさんの説明の通りです。もう一つ付け加えると、Help, Template, Category のカタカナ表記化については支持する方が多いだろうと考え、それぞれについて投票をしようと私は主張していたのですが、その翻訳の反映を「一括して」支持・不支持を問うようにすべきという意見が強く、そのような方法で投票に入りました。その結果、「ヘルプ」「テンプレート」「カテゴリ」だけは支持する声が少なくなかったものの、それらも含めて否定されることになりました。(それらを英語に戻してでも、「利用者・トーク」を元に戻したかったのでしょう)--氷鷺 2010年10月9日 (土) 10:04 (UTC)[返信]
2010年6月の時点では、ウィキペディア日本語版の利用者によって現状維持が選択されました。詳しくはWikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更への対応Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更提案あたりをご覧ください。もし改善が必要だと思われるのでしたら、改善の提案をお願いします。--iwaim 2010年10月9日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

というか、「File」は、日本語版では「ファイル」になっているはずですが? --氷鷺 2010年10月9日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

投票実施の提案

編集

問題の名前空間は比較的簡単に済みそうな気がしますので、投票で決めてしまいませんか? もちろん「現時点での投票による決定に反対」という選択肢も用意したうえで。

  • 「Wikipedia」名前空間について
    • 現状維持
    • 「ウィキペディア」名前空間に改称
    • 上記以外、あるいは現時点での投票による決定に反対[注 1]
  • 「Help」名前空間について
    • 現状維持
    • 「ヘルプ」名前空間に改称[注 2]
    • 上記以外、あるいは現時点での投票による決定に反対[注 1]
  • 「Template」名前空間について
    • 現状維持
    • 「テンプレート」名前空間に改称[注 2]
    • 上記以外、あるいは現時点での投票による決定に反対[注 1]
  • 「Category」名前空間について
    • 現状維持
    • 「カテゴリ」名前空間に改称[注 2]
    • 上記以外、あるいは現時点での投票による決定に反対[注 1]
  • 「Portal」名前空間について
    • 現状維持
    • 「ポータル」名前空間に改称
    • 上記以外、あるいは現時点での投票による決定に反対[注 1]
  1. ^ a b c d e 無効票の「意見」として、上記2つのいずれかも選択して構いません。
  2. ^ a b c これが MediaWiki 標準の日本語名です。したがって、日本語版ウィキペディア以外の MediaWiki 使用ウィキではこれが使用されていますし、日本語版ウィキペディアでもリダイレクトとして利用可能です。

……という感じで。--氷鷺 2010年10月9日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

Wikipedia:合意形成を考えると、最初から投票で決めてしまえ的な行動はやめた方がいいんじゃないでしょうか。そういう理由で現時点では投票での意思決定に反対します。例えばこの内容は投票で決めることが望ましい理由を過去の関連議論から見出してまとめた上で実施するなどの手段が必要でしょう。--iwaim 2010年10月9日 (土) 10:40 (UTC)[返信]
その「合意形成」を適用すべきでない案件だと考えます。議論による合意形成ができる程度の人数で決めて良いものとは考えませんし、そもそも「妥協案」というものが存在しません。たとえば「カテゴリ」と「分類」の妥協案というものは存在しませんし、「テンプレート」と「雛形」と「ひな型」の妥協案も存在しません。--氷鷺 2010年10月9日 (土) 10:47 (UTC)[返信]
《その「合意形成」を適用すべきでない案件だと考えます》についてはここでは触れる気はないのでノーコメント。ただ、《そもそも「妥協案」というものが存在しません》については本当にそうなのでしょうか?例えば「Category」が「分類」ではダメなのかというのは、説明なしに納得できる人ばかりではないし、過去の経緯も知らず、説明なしに納得できる人ばかりが投票に参加してそれに決まってしまうということはとても問題があるように思わざるを得ません。先に私は『例えばこの内容は投票で決めることが望ましい理由を過去の関連議論から見出してまとめた上で実施するなどの手段が必要でしょう』と書いたのですが、それについては何故そのような手段が必要ないのかという返答なしに断言なさっているように理解しているんですけど、投票の提案にしても2010年10月9日 (土) 10:47 (UTC) の発言にしても、ちょっと手間をかけなさすぎなんじゃないでしょうか。もちろん、ちゃんとやるのは大変なわけですけども、この件を (類似提案を本年6月に提案していた) 氷鷺さんが改めて主導しようというのであれば、第三者がやるよりも、より慎重にせねばならんのではないかと。--iwaim 2010年10月9日 (土) 11:01 (UTC)[返信]
こういう問題を「合意形成」でどうにかしようっていうのは、その「合意形成」の「使い方」を間違えているんじゃないでしょうか。決定方法を考えるなら、参考にすべきはメインページの改訂のようなものでしょう。複数ある案を「混ぜたり」「並べたり」して折衷案や妥協案を作るわけにはいかないんです。「Category」を「カテゴリ」ではなく「分類」にすべきだという方がいれば、第3の選択肢を選べばいいだけの話です。ウィキペディア・ヘルプ・テンプレート・カテゴリ・ポータル以外の有力な案があるとは思えませんが(もっともそれは私の想像に過ぎないわけですが)、正直、translatewiki などは「とても、どうでもいい」ので、その辺のお喋りに時間を費やす気にはなりません。個人的には、普段デフォルトの "user talk" とか "project" とかで打っているので関係ありませんし、「お喋り」に参加しなければならないのであれば私は黙って手を引きます。--氷鷺 2010年10月9日 (土) 11:23 (UTC)[返信]
私の意図があまり通じてないみたいだなーという気はしていますが、《「お喋り」に参加しなければならないのであれば私は黙って手を引きます》と言われるのは心外なので、本件に関して投票の実施に関しては私の方が手をひくこととします。--iwaim 2010年10月9日 (土) 11:40 (UTC)[返信]
要するに、私の中では手間をかけけすることではないのです。まぁ、何ヶ月もそのままだったんですから、それは他の皆さんもそうなのでしょうけど。そして、当然ですが、他に賛成する方がいなければ何もしませんし、これ以上の反対があっても同じです。--氷鷺 2010年10月9日 (土) 11:49 (UTC)[返信]
 まぁ、やってみたらいいんじゃないですか、投票。手間をかけたくないっていうんだから、反対多数で変えられないなら、それはそれでいいってことでしょ?変えられたらラッキーくらいで。。--Akaniji 2010年10月10日 (日) 11:18 (UTC)[返信]
基本的に地の文以外の、表示機能に関するタグは1バイト文字で表記されている方がソースを読むときには便利だと考えています。投票を行うのであれば積極的に反対したいです。(本当はプロジェクトもProjectの方が、リダイレクトもRedirectの方が便利だと思っています)--Himetv 2010年10月11日 (月) 10:07 (UTC)[返信]
  コメント 前の投票でも一部は見えましたけど、jawpの利用者の人たちが本件に関してどう思っているのか、広範囲に調べるのには投票を実施するのが一番早いと思います。ただし、(どんな投票でもそうですが投票は最終決定ではないので)あくまで調査の一環として、という位置づけで。その結果で、例えば極端な話Categoryをテリトリーに変える案なんていうのが支持されない限り、良識のある一般的な利用者であれば、自論に固執したりせず、その結果を尊重して最終決定する方向にもっていくでしょうし。私は別案件でちょっとバタバタしてるので積極的にリードして行くことは出来そうにないですが、必要なら声をかけていただければお手伝いぐらいはしたいと思います。あるいは、「ここで一気にjawpの地域化指針を話し合いで決めておきたい」というのであれば、それはそれでありだとは思いますが、多分、昨今の雰囲気(そして以前のこの件の話)からすると、jawpの利用者たちは、地域化を含めてシステム的なところへの関心(特に初心者向けへの改善に対する意欲)は低いようですから、あんまりよい議論は出来そうにない気がします。--青子守歌会話/履歴 2010年10月11日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

投票を実施する方向で、とりあえずWikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更提案/投票を作ってみました。前回の投票が「何もかもまとめて賛成か反対か」という形式であったために、このようなことになってしまったので、各名前空間について「投票の位置づけ(扱い)」と「支持する案」を選択してもらうようにしました。普通に参加すると、10箇所に投票することになり、すこし面倒ではあります(「投票の位置づけ」を1か所にまとめるか…?)。投票期間は、特に急がないので2週間でも良いかもしれません。投票権については、前回120名近くもの方が参加していたので、それで十分かと思い同じものにしましたが、RfA程度に引き下げても良いかもしれません。--氷鷺 2010年10月19日 (火) 11:39 (UTC)[返信]

  コメント 1つ思い出したのですが、前回の時に争点になった1つである、talkの扱いについてはここでは触れない方向にするのでしょうか?talkについての争点といえば、「ノート」自体を変更するかどうか、区切り記号‐の扱いを含めた各talk名前空間名の付け方があります。私としては、それらも含めた投票の方を希望します。あと、今は流れとしてここにコメントしてしまいましたが、以降もこの続きに書いていきますか?それとも、Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更提案あたりにしますか?このまま続けるのはちょっと・・・という気はしないでもないです。--青子守歌会話/履歴 2010年10月19日 (火) 12:35 (UTC)[返信]
「トーク」の辺りは簡単にはいかないだろうと、また前回の投票結果からほとんどが現状維持派なのだろうと思っていましたが、わざわざ投票をするなら、それも入れたほうがいいですね。個別に結果を出す(出せる)ような形にしてありますし。--氷鷺 2010年10月19日 (火) 22:03 (UTC)[返信]
追記: 議論の場所は当面ここでも良いかと思いますが、Wikipedia:井戸端/subj/名前空間名の変更提案に移ることにも反対ではありません。--氷鷺 2010年10月19日 (火) 22:06 (UTC)[返信]