世界遺産 - ノート 編集

段階的に大幅な加筆をほどこし、他の記事との分担関係も考慮すれば、必要な事柄は十分書けていると思っています。秀逸選考に自薦することも視野に入れていますが、そのためにあと何が必要か、ご意見を賜れればと思います。もちろん、それ以外の視点からのコメントも歓迎です。--Sumaru 2011年3月8日 (火) 14:05 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価頂いた結果。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
世界遺産制度ができるきっかけ(ヌビア遺跡群/アブ・シンベル神殿)、世界各国の取り組み、(日本語版ならではなのでしょうが)主要先進国で日本が最後に加盟したその経緯、世界遺産登録物件になるまでの過程、制度に対しての課題、無形文化遺産制度への言及と必要最低限のことがコンパクトにまとめられている良記事だと考えています。
あとは、脚注に用いられている参考文献の整備が完了することで、秀逸な記事の選考にかけても良い記事でしょう。--Tantal 2011年3月19日 (土) 12:48 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。差し支えなければ「脚注に用いられている参考文献の整備」について、もう少し詳しく改善点を示していただけるとありがたいです。
「顕著な普遍的価値」についての説明を付け加えるのを完全に忘れていたため、近々それの加筆と一緒に手直しさせていただきます。--Sumaru 2011年3月20日 (日) 04:59 (UTC)[返信]
Sumaruさん、この記事を作成するのに、何冊か資料をご利用されていらっしゃいますよね。自分が取り扱った記事で、一番、わかりやすいのはイギリス領インド帝国かな。参考文献節の整備とは、利用した資料(文献)を1箇所にまとめて整理し、今後の加筆をされる方の役に立てるように行うものだと考えています。参考までに。--Tantal 2011年3月20日 (日) 05:25 (UTC)[返信]
追加コメントありがとうございます。てっきり脚注の書き方に不備があるのかと思っていたのですが(^^;)、参考文献節をつけろと言うことだったんですね。了解です。次に編集するときにやっておきます。ただ、日本ユネスコの年報をずらずら並べる形になったときに、日本ユネスコを公式・公認だと誤解する人が出てくることを助長しないといいけれど・・・という気はしますね(笑)--Sumaru 2011年3月21日 (月) 01:30 (UTC)[返信]
参考文献節をつけておきました。日本ユネスコが公式と勘違いされないようにということで、別の箇所に日本語公式名は無い旨も追記してあります。--Sumaru 2011年3月25日 (金) 04:34 (UTC)[返信]
Wikipedia:秀逸な記事の選考/世界遺産を提出しました。査読依頼の標準的な期間の終了まで後1週間ほどありましたが、GW前に出しておく方が、相対的にコメントを期待できるのではないかと判断したためです。--Sumaru 2011年4月29日 (金) 02:31 (UTC)[返信]
まだこちらにも書けるようですので、便宜上こちらに書きます。無駄なく必要なことが書かれている印象を持ちました。難を言えば、「登録対象」という節・項が重複しており、相互の関係がわかりにくいこと。次に要望ですが、「動産」が世界遺産の対象になっていないことについて、何か問題点など指摘されていないでしょうか。また「不動産」と言われると、素人は身近な不動産会社や登記簿のようなものを連想してしまい、イメージが湧きにくいところがあります。あくまで素人の感覚ですが。まあ言い出したら「遺産」からして同様なわけですが、できればここでいう「不動産」とは、「遺産」とは〜〜という説明があるともっとよいでしょうか。--КОЛЯ 会話 2011年5月3日 (火) 04:56 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。ご意見を踏まえて記事を調整した点について、箇条書きでコメントしておきます。
  • 「登録基準」の重複には気づいていませんでした。とりあえず片方の節の名前を変更し、一部記述の入れ替えをしましたが、節の順列に再考の余地はあるかもしれません。
  • 動産が対象となっていないことの「問題点」とまでいえるかは分かりませんが、無形文化遺産が対象となっていないことの限界は指摘されていると思います。最後のほうに無形遺産の話をつけているのはそのためですが、前の方にも一言、それとのつながりを添えました。
  • 「遺産」については産業遺産土木学会選奨土木遺産北海道遺産近代化遺産等々と、文化財保護関連では広く使われているように思いますし、むしろ遺産の方で拡充されるべきかと思い、今のところ何も追加はしていません。世界遺産がその種のもので特に早い時期に属するものだとすれば特筆に値するのかもしれませんが、論拠となる文献に心当たりがないため、今のところ加筆できません。
以上です。--Sumaru 2011年5月4日 (水) 02:34 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--КОЛЯ 会話 2011年5月4日 (水) 04:13 (UTC)[返信]
【感想】 ──専門外の方による感想。
【その他】 ──表記・文体など