Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/国分氏 (陸奥国) 20091124

国分氏 (陸奥国) - ノート 編集

選考終了日時:2009年12月8日 (火) 13:21 (UTC)

  • (推薦)日本史でもなかなか脚光を浴びることがない東北地方の豪族の記事です。さまざまな観点から、「国分氏」という豪族を調査されている記事だと思います(東北地方であれば、皆さん、伊達氏最上氏南部氏あたりをイメージされるのがほとんどではないでしょうか)。検証可能性に関しては問題ないものと判断し、とりあえずはGA選考にかけたいと思います。--Tantal 2009年11月24日 (火) 13:21 (UTC)[返信]
  • (賛成)構成も内容も、豪族記事を書く上で見本になる記事だと思います。--Freetrashbox 2009年11月27日 (金) 23:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)専門外なので差し出がましいようではありますが、あげられている参考文献等に「国分盛重の入嗣と国分氏滅亡」の節の中盤以降に関する出典があるのであれば脚注化するとより良いと思いますが、いかがでしょう。--Tatsundo h 2009年11月28日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
  • (賛成)良質な記事の基準を満たしていると思います。--R.Lucy 2009年12月5日 (土) 06:43 (UTC)[返信]
  • (コメント)「出自をめぐる問題」節に登場する国分胤親ですが、「佐久間義和「平姓国分系図」に見える系統」節には名前が出てきません。これをどう考えればいいのか、ちょっとわかりませんでした。それから滅亡について「1596年に伊達政宗の不興を買って滅んだ」「1596年に政宗は盛重を追放」の2つの記述と「慶長元年(1596年)に盛重が出奔」という記述の間で、表現に食い違いがあるような気がします。-- 2009年12月5日 (土) 08:17 (UTC)[返信]
    • (コメント)主要部を執筆した者です。人物記事のほうを読んでいただくとわかると思いますが、国分胤親は、国分氏の当主になる前に戦死したことになっています。代数を付けると、胤輔(7) = 胤親 -胤経(8)です。なので系統のところには載せませんでした。滅亡については『伊達治家記録』などに直接記されず、不穏な事件があって移ったことは間違いないと言える状況証拠と、江戸時代に記された嘘臭くも壮絶な合戦譚があり、詳しいことは不明です。自分は盛重の出奔あるいは追放については概説的な本を読んだだけで、指摘された表現の食い違いをきれいに解きほぐして説明することはできません。ともかくも(記事を私物化しないというのは脇におき、また選定の可否によらず)、優れた活動をしておられる方々に目を通していただき、高い評価をいただくことができたことを名誉に感じ、また感謝します。--Kinori 2009年12月7日 (月) 04:22 (UTC)[返信]
  • (賛成)2009年11月28日 (土) 03:18 (UTC)コメントにて提案した箇所の脚注の充実が図られたことを受け、賛成票を投じます。--Tatsundo h 2009年12月7日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

(選出)選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持がありますので、選出が決定しました。-- 2009年12月9日 (水) 09:37 (UTC)[返信]