Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/国王問題 20240106

国王問題ノート / 履歴 / ログ / リンク元 編集

選考終了日時:2024年1月20日 (土) 01:06 (UTC)

  • (推薦)目安を満たすと思い、推薦する。--Family27390会話2024年1月6日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
  •   賛成 :推薦者票--Family27390会話2024年1月6日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
  •   反対 最大限好意的に見ようかと思いましたが、正直、今一つかなと思いました。ベルギー語版のGA記事を翻訳しただけで日本語版としての追記がなにもないようです。
    • 「国王問題」というタイトルを見て「ああ、ベルギー国王の問題ね」と思える人がどれだけいるでしょうか。ベルギーの方にとってはそりゃ、自明のことでしょうが…日本語のネット検索を見ると「国王問題」でヒットするのは別の国の話ばかりです。WP:NPOVに抵触している疑いがあります。
    • 和文文献が一つも参考史料にないのはどんなものでしょうか。これですと語学ができる方しか検証ができません。また、参考資料のほとんど全部が他言語版のままです。当時の日本の新聞や雑誌がこの問題を報じていないはずがないと思いますが、確認されなかったのでしょうか。
    • また出典が少なすぎ独自研究の嫌いがあります。

上記の3点が解消されないと良質な記事とは言えないと思います。 ご指摘を受け反対を撤回いたします。--常陸のクマさん会話2024年1月7日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

  • 主筆者ではないですが、ご指摘の内容についていくつか疑問を持ったので返信します。
    まず、国王問題という記事名について、WP:NPOVというご指摘は具体的にはWP:POVNAMINGを指していらっしゃるかと存じますが、山川出版社『スイス・ベネルクス史』や明石書店『ベルギーの歴史を知るための50章』、中央公論新社『物語 ベルギーの歴史』といった書籍の目次に「国王問題」という言葉が見られることから、この事件の訳語は「国王問題」で定着していると見られます。確かに記事名だけ見てもベルギーの出来事とは分かりませんが、それは事件の知名度が低いだけであって、WP:CRITERIAに照らしても記事名としてなんら問題はないかと思います。
    また、独自研究の嫌いがあるとのことですが、私が読む限りだと少なくとも段落ごとには出典が付けられており、出典が明記されていない部分はないように見えます。具体的にどの部分が独自研究だとお考えなのでしょうか。--Takenari Higuchi会話2024年1月8日 (月) 03:54 (UTC)[返信]
    ご返答申し上げます。
    複数の書籍で「国王問題」という訳語が定着しているとは知りませんでした。これは私の不勉強を恥じざるを得ませんね、申し訳ございません、記事名については撤回いたします。
    独自研究については日本語の資料がないため検証がしにくいと判断してそういたしました。出典がついていたとしても、果たしてそれが真正なものか否かという検証は必要と考えます。過去にあった例ですが、歴史記事で『◯◯』に記載がある、という虚偽の出典で歴史記事が大量に作られたことがあり、良質な記事として推挙するからには出典の方の検証も必要と考えます。追記しますと、この虚偽出典事件の検証を行われた方が「認知度の低い分野で虚偽出典の提示がされると問題を指摘・修正する人が中々現れない」という発言をされておりますが、本項も認知度の低い分野であり、細心の注意を払うべきと存じます。--常陸のクマさん会話) 2024年1月10日 (水) 12:49 (UTC)再度考えましたが、他の方のご指摘を受け、投票を撤回します。--常陸のクマさん会話2024年1月10日 (水) 14:06 (UTC)[返信]
  コメント概要部にここだけ読んでも分かりにくいところがあります。本文には書いてるのですが、いつ、レオポルドが解放されたか概要部に書かれていないので、「ドイツに強制連行され」てから、「スイスに立ち去った」。のは唐突な印象を受けます。--Anesth Earth会話2024年1月8日 (月) 05:51 (UTC)[返信]
  •   コメント
    • 「日本語版としての追記がない」ことはWP:GACに抵触するとは考えられず、良質な記事には日本語以外の文献のみで書かれたものも多数あります。日本語圏に関する事柄でもないのに、日本語文献を必須とする主張はどの方針・ガイドラインに基づいているのでしょうか。
    • 記事では最後に2015年の最終報告書について述べているので、詳しい内容はラオの記事に書くべきとしても報告書の結論ぐらいは触れたほうがいいと思いました。
  • --ネイ会話2024年1月9日 (火) 14:10 (UTC)[返信]
    こちらもご返答申し上げます。WP:JPOVに、「たとえ個人的な観点でなくても、特定の地域・国家に限定された観点のみを採用しない。」という方針がございます。またWP:NPOVには「英米中心的観点」についての記載がございます。ただし、私にとって不利なことではございますが、この方針は「ウィキペディア日本語版の方針やガイドラインとして提案中」でございますので、いささか弱いことは否めません。投票を撤回します。--常陸のクマさん会話2024年1月10日 (水) 12:58 (UTC)[返信]
  •   コメント だいたいは良さそうに思います。翻訳に起因するのか、やや日本語が変に思われるところもありますが。ただボードゥアンが「プリンス・ロイヤル」の称号を受けたと「ゼネラル・ストライキと退位」の節にありますが、これは英語への翻訳ではないのでしょうか。ベルギーの話題なので、フラマン語かワロン語での称号があって、それを英語に訳したのがプリンス・ロイヤルなのでは、と疑ってしまうのですが、その場合フラマン語かワロン語の称号の読みにしておいた方が良いように感じます。もし、それらの言語でもこう読むのだというのであれば問題ないと思いますが。--Tam0031会話2024年1月11日 (木) 14:53 (UTC)[返信]
    ベルギー王室のウェブサイト([1][2][3])をみると、「Prince Royal」は英語ならびにワロン語(フランス語)における表記のようです。「プランス・ロワイヤル」のほうが転写としては適切でしょうか。オランダ語/フラマン語表記は「Koninklijke Prins」ですが、単に「王太子」と訳してもよい気もします。--Nux-vomica 1007会話2024年1月15日 (月) 03:00 (UTC)[返信]

選考終了時点で、賛成1票、反対0票より、見送り。--Nux-vomica 1007会話2024年1月20日 (土) 03:43 (UTC)[返信]