勝川春洞
江戸時代(寛政末~文化頃)の浮世絵師。勝川春英門人。
来歴
編集勝川春英の門人。俗称は政蔵、本業が大工だったので大政とも称した。左筆すなわち左手で絵を描いたという。寛政の末から文化の頃にかけて役者絵や喜多川歌麿風の美人画を描いている。「千話鏡月の村雲 糸屋妹小いと 佐七 姉おふさ」は、春洞の名が無ければ歌麿一派の作品として通用する画風である。
作品
編集- 「千話鏡月の村雲 糸屋妹小いと 佐七 姉おふさ」 大判錦絵 ボストン美術館所蔵 ※「勝 春洞画」の落款あり
- 「風流やつし忠臣蔵 初段」 大判錦絵
- 「澤村源之助 坂東三津五郎」 細判錦絵
- 「澤村源之助 中村歌右衛門」 細判錦絵
- 「松本幸四郎」 細判錦絵
参考文献
編集- 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]。
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※57頁