田中千也

江戸時代中期の佐渡奉行所地役人

田中 千也(たなか ?)は江戸時代中期の佐渡奉行所地役人。佐渡田中家8代。

 
田中 千也
時代 江戸時代中期
生誕 元禄14年(1701年
死没 寛延2年5月11日1749年6月25日
別名 茂右衛門(通称)
戒名 悟心院大誉廓然
幕府 江戸幕府佐渡奉行所
氏族 甲斐源氏佐渡田中家
父母 前田有淑・鳥井嘉左衛門娘、田中盛以・辻きち
兄弟 田中左右次
原田鶴子
田中美真
テンプレートを表示

経歴 編集

前田有淑の三男として生まれ、田中盛以の養子となった[1]享保5年(1720年)定床屋番役、享保6年(1721年)筋金所役、享保8年(1723年)小木番所役、享保10年(1725年)書役、享保12年(1727年)大間番所役、享保14年(1729年)金銀改役、同年地方役、享保20年(1735年)目付[1]

寛保3年(1743年)金蔵定番役、延享2年(1745年)小木番所定番役、延享4年(1747年)在方役[1]寛延2年(1749年)5月2日退職し、5月11日49歳で死去した[2]。法名は悟心院大誉廓然[1]

親族 編集

  • 実父:前田弥左衛門有淑[3] - 留守居辻露元実子[1]、前田六兵衛[1]友淑[3]養子。金蔵定番役[1]
  • 実母 - 鳥井嘉左衛門娘、久保十右衛門養女[1]
    • 実姉 - 辻六郎右衛門後家[1]
    • 実姉 - 古藤休宝後家[1]
  • 養父:田中盛以
  • 養母:きち - 辻春興了純娘[3]
    • 義弟:田中左右次[1]
    • 義妹 - 岸野八郎左衛門後家[1]
  • 先妻 - 田中盛以娘[1]
  • 後妻:鶴子[4](買石原田孫兵衛娘[2]、元禄13年(1700年) - 天明3年(1783年)8月4日[4]
  • 男子:田中美真
    • 娘2人同居[1]
    • 娘 - 千葉五郎右衛門妻[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 佐藤 2003, pp. 17–18.
  2. ^ a b 佐藤 2003, pp. 14–15.
  3. ^ a b c 佐藤 2003, p. 3.
  4. ^ a b 田中 1931, p. 4オ.

参考文献 編集

  • 「葵園先生年譜」『葵園遺稿』田中完三、1931年9月。 
  • 佐藤利夫「佐渡田中家の系譜」『地役人の系譜 田中葵園資料寄贈記念展報告書』相川郷土博物館、2003年3月。 

外部リンク 編集