田中不二
日本の機械工学者
田中 不二(たなか ふじ、1877年(明治10年)8月20日 - 1922年(大正11年)11月19日[1])は、日本の機械工学者。
東京出身[2]。兄はカーバイド工業を開拓した藤山常一である[1][3]。
1894年(明治27年)に田中林太郎の養子となった[1][3]。正則尋常中学校、第一高等学校工科を経て[2]、1901年(明治34年)に東京帝国大学工科大学機械工学科を卒業した[2][1]。同年7月に同学科の講師となった[2]。同年11月に田中林太郎の娘の芳子と結婚した[2]。
1902年(明治35年)に助教授となった[1][3][2]。1904年(明治37年)に機械工学第一講座分担を命じられ、1906年に初の日本語による機械設計の教科書『機械設計及製圖』を同僚の内丸最一郎と共著で出版した[2]。
1908年(明治41年)にイギリス、アメリカ合衆国、ドイツに留学し機械工学を研究し、1911年(明治44年)に帰国後機械工学第二講座の担当となり、教授に就任した[1][2]。1914年(大正3年)に海軍大学校の教授を務め、早稲田大学理工科でも教鞭をとった[1]。
出典
編集- 寺田鮎美 編『小石川分館特別展示図録 工学主義̶田中林太郎・不二・儀一の仕事』東京大学総合研究博物館、2019年 。