浜木綿子

日本の女優 (1935-)

浜 木綿子(はま ゆうこ、1935年10月31日 - )は、日本女優。元・宝塚歌劇団雪組トップ娘役。東京市目黒区生まれ、大阪府豊中市梅花中学校・高等学校出身。宝塚歌劇団時代の愛称は本名から「アツコ」。息子は俳優の香川照之、孫は歌舞伎役者五代目市川團子

はま ゆうこ
浜 木綿子
浜 木綿子
浜木綿子(1956年撮影)
本名 香川 阿都子
(かがわ あつこ)
生年月日 (1935-10-31) 1935年10月31日(88歳)
出生地 日本の旗 日本東京府東京市(現東京都目黒区緑が丘
血液型 B型
職業 女優
ジャンル 宝塚歌劇団・映画・テレビ・演劇
活動期間 1953年 -
配偶者 三代目市川猿之助(1965年–1968年)
著名な家族 長男:香川照之(俳優)
主な作品
宝塚歌劇
華麗なる千拍子
テレビドラマ
監察医・室生亜季子』シリーズ
尼さん探偵シリーズ』 
受賞
文化庁芸術祭奨励賞(1962年
ゴールデン・アロー賞演劇部門賞(1973年
菊田一夫演劇賞大賞(1989年
紫綬褒章2000年
菊田一夫演劇賞特別賞(2013年
旭日小綬章2014年
テンプレートを表示

来歴・人物 編集

宝塚音楽学校を経て、1953年に宝塚歌劇団に入団。

宝塚歌劇団40期生であり、同期生には那智わたる藤里美保麻鳥千穂らがいる。宝塚入団時の成績は64人中3位[1]

入団当初は娘役として、春日野八千代明石照子寿美花代などを相手に『恋人よ我に帰れ』、『青い珊瑚礁』などでの演技ぶりでその存在を認められ、『がしんたれ』、『がめつい奴』など外部出演も多かった。

1961年4月30日[1] 付で、宝塚歌劇団を退団。最終出演公演の演目は『残雪/華麗なる千拍子[2][1]。その後は東宝現代劇と契約、舞台女優として『悲しき道具』(1962年)で文化庁芸術祭奨励賞、『湯葉』(1973年)でゴールデン・アロー賞演劇部門賞など数々の賞を得る。

1980年代から2000年代前半にかけ、2時間ドラマの主演で多彩な役をこなしてお茶の間の人気を得る。『おふくろシリーズ』や『女監察医・室生亜季子』を産み出し、平成7年にはおふくろシリーズで第3回橋田賞を受賞。なお、火曜サスペンス劇場では最多主演した。

1965年三代目市川猿之助(後の二代目市川猿翁)と結婚。同年NHK大河ドラマ太閤記』に念仏踊りの姉妹の姉役で出演していたが、妊娠のため番組を途中で降板。そして12月に長男の照之(香川照之)を出産した。

森光子主演舞台「放浪記」の初演当時は、浜が日夏京子を演じていた。

1968年、息子の照之が1歳の時に夫が16歳年上の愛人である日本舞踊家・藤間紫の元へ移り住んだため、照之が3歳の時に離婚。照之は浜が引き取り、母の協力のもと、女優を続けながら育て上げた[3]

1989年、『人生は、ガタゴト列車に乗って…』の井上マス役の演技により第15回『菊田一夫演劇賞大賞』を受賞。芸能生活60周年記念として2013年に『新版 人生は、ガタゴト列車に乗って…』として井上マス役を再演した。芸能生活60周年を迎え、永年の舞台の功績に対して、第38回『菊田一夫演劇賞特別賞』を受賞した。

2000年紫綬褒章受章。

2004年2月売らいでか!のヒロイン・なつ枝の出演500回を達成[4]

2013年5月、典雅きもの学院の名誉理事長に就任。

2014年秋の叙勲で旭日小綬章を受章[5]。同年、古巣・宝塚歌劇団の創立100周年記念で創立された『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂入り[6][7]

過去に出演していたシリーズ作品が完結・終了してからは年間1か月の座長公演およびその稽古期間、CM出演(後述)を除き、2016年以降は新規のテレビドラマ出演がなく、悠々自適の生活を送っている。息子一家と同居しており、一時期は元夫も加わり生活していた。

宝塚歌劇団時代の主な舞台 編集

  • 聯隊の娘(花組公演、1956年4月1日 - 4月29日、宝塚大劇場、作者:白井鐵造
  • 緑のハイデルベルヒ(雪組公演、1956年5月1日 - 5月30日、宝塚大劇場、作者:内海重典
  • ペロー博士の贈物/夜霧の女(雪組公演、1956年10月2日 - 10月30日、宝塚大劇場、作者:飯沢匡(『ペロー博士の贈物』担当)、演出:高木史朗(『ペロー博士の贈物』担当)、作者:竹内弘光(『夜霧の女』担当)
  • 即興詩人/モン・パリ(雪組公演、1957年8月1日 - 8月30日、宝塚大劇場、構成・演出:白井鐵造(両作品担当)、脚本:高崎邦祐(『即興詩人』担当))
  • 恋人よ我に帰れ(月組公演、1958年1月1日 - 1月29日、宝塚大劇場、作者:白井鐵造)
  • 第六の地球/白夜に帰る(雪組公演、1958年3月1日 - 3月24日、宝塚大劇場、作者:飯沢匡(『第六の地球』担当)、脚本・演出:内海重典(『白夜に帰る』は演出のみ担当)、作者:矢代静一(『白夜に帰る』担当))
  • ブロードウェイ・シンデレラ/花の中の子供たち(月組公演、1958年8月2日 - 8月31日、東京宝塚劇場、作者:高木史朗)
  • 青い珊瑚礁(月組公演、1958年10月1日 - 10月30日、宝塚大劇場、作者:内海重典)
  • カレンダー・ガールス(花・月・雪組合同公演、1958年12月2日 - 12月26日、宝塚大劇場、構成・演出:横澤英雄
  • 日本美女絵巻/ミュージック・アルバム(月組公演、1959年2月1日 - 2月26日、宝塚大劇場、演出:白井鐵造(両作品担当)、脚本:菅沼・植田(『日本美女絵巻』担当))
  • アメリカ・カナダ公演(1959年)
  • 扇/燃える氷河(雪組公演、1960年3月2日 - 3月23日、宝塚大劇場、作者:高木史朗(『扇』担当)、作者:北條秀司(『燃える氷河』担当))
  • 春の踊り(日本の恋の物語)/三文アムール(雪組公演、1960年5月1日 - 5月30日、宝塚大劇場、作者:白井鐵造(『春の踊り』担当)、脚本:菅沼潤(『春の踊り』担当)、作者:矢代静一(『三文アムール』担当)、演出:内海重典(『三文アムール』担当))
  • 新・竹取物語/カルメン・カリビア(雪組公演、1960年9月2日 - 9月29日、宝塚大劇場、作者:小原弘亘(『新・竹取物語』担当)・内海重典(『カルメン・カリビア』担当))
  • がめつい奴(外部出演、1960年)
  • がしんたれ(外部出演、芸術座、1960年)
  • 残雪/華麗なる千拍子(雪組公演、1961年2月3日 - 2月26日、宝塚大劇場、作者:高木史朗(両作品担当))

宝塚歌劇団退団後の主な活動 編集

舞台 編集

  • 異母姉妹(原作:平岩弓枝、演出:石井ふく子) - 名古屋演劇ペンクラブ賞受賞
  • 放浪記(1961年10月 - 12月、1962年3月 - 5月、芸術座) - 日夏京子 役
  • 帝劇グランド・ロマン「風と共に去りぬ 第1部」(1966年11月 - 1967年4月、帝国劇場
    • 新春帝劇グランド・ロマン「風と共に去りぬ 総集篇」(1968年1月-2月、帝国劇場)
    • 帝劇グランド・ロマン「風と共に去りぬ 第2部《完結篇》」(1967年6月 - 1967年8月、帝国劇場)
  • 屋根の上のヴァイオリン弾き(1967年9月-10月、帝国劇場) - ホーデル 役
  • 帝劇歌舞伎「忠臣蔵」(1968年3月-4月、帝国劇場)
  • 明治太平記(1968年9月-10月、帝国劇場)
  • 東宝現代劇「丼池」(1968年12月、帝国劇場)
  • 売らいでか!亭主売ります(1968年初演 - 2017年) - 主演 ※数年に一度上演され、2017年7月で上演回数550回を超える
  • ラ・マンチャの男 ドン・キホーテの物語(1969年11月-12月、帝国劇場) - アルドンサ 役
  • 哀愁(1970年5月、帝国劇場)
  • 日本美女絵巻「浮かれ式部」(1972年3月、帝国劇場)
  • 歌麿(1972年5月-6月、帝国劇場)
  • 下関くじら屋(1979年9月、帝国劇場) - 主演
  • 喜劇「かえる屋 越中富山の萬金丹」(1980年10月、帝国劇場) - 主演
  • 御宿かわせみ(1984年1月、帝国劇場) - 主演・るい 役
  • 花の吉原つき馬屋(1984年7月、帝国劇場)
  • 陽暉楼(1988年1月-2月、帝国劇場) - 主演
  • 人生は、ガタゴト列車に乗って…(1989年、2000年2月、2013年、帝国劇場、東宝シアター1010ほか) - 主演・井上マス 役 ※2013年芸能生活60周年記念作品
  • 雪の華 -忠臣蔵いのちの刻-(1990年12月、帝国劇場) - 主演
  • 芝櫻(1996年11月、帝国劇場) - 主演
  • 真室川の女(1996年、1998年、東京宝塚劇場新歌舞伎座) - 主演
  • ねぶたの女(1998年2月、帝国劇場 2000年、御園座) - 主演
  • あばれ女将(1999年1月、帝国劇場) - 主演
  • 八木節の女 上州かかあ天下物語(1999年9月、帝国劇場) - 主演
  • 花のれん(2001年2月-3月、帝国劇場) - 主演・河島多加 役
  • からくりお楽(2002年5月、帝国劇場) - 主演・お楽 役
  • 喜劇「口八丁手八丁!」(2003年6月、帝国劇場) - 主演
  • 喜劇「極楽町一丁目 〜嫁姑地獄篇〜」(2004年1月、芸術座
  • 喝采〜愛のボレロ(2004年7月、帝国劇場) - 主演・立花麗子 役 舞台生活50周年記念作品
  • 喜劇「大吉夢家族 恋はいつでもサンバのリズムで!」(2005年12月、帝国劇場) - 主演
  • ご存知!夢芝居一座 -大笑い!さくら&まこと劇団 奮闘記-(2006年10月、帝国劇場) - 主演
  • 肝っ玉姐さん奮闘記(2007年1月、名鉄ホール) - 主演
  • 女将の花道 -笑売繁盛物語-(2010年1月、博多座) - 主演
  • 喜劇「極楽町一丁目 -嫁姑千年戦争-」(2016年、シアター1010 ほか) - 主演・典子 役 [8]

映画 編集

テレビドラマ 編集

その他のテレビ番組 編集

コマーシャル 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』阪急コミュニケーションズ2014年4月1日、50-51頁。ISBN 9784484146010
  2. ^ 映像が現存し(モノクロ映像)、2013年9月25日放映の『出張! 徹子の部屋パート6 夢トーク豪華4本勝負 お宝映像も大放出スペシャル』(テレビ朝日)の中で、浜がソロで歌っている部分の映像が紹介された。
  3. ^ 2010年『週刊現代』2月27日号。この記事で、母が2010年1月2日に99歳で死去したことも明らかにした。
  4. ^ 2018年5月1日中日劇場(中日新聞文化芸能局)発行「中日劇場全記録」
  5. ^ もう少しだけ、精進…旭日小綬章・浜木綿子さん 読売新聞 2014年11月3日閲覧 アーカイブ 2014年11月3日 - ウェイバックマシン
  6. ^ 村上久美子 (2014年1月11日). “宝塚が八千草薫ら殿堂100人を発表”. 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140111-1242409.html 2023年5月30日閲覧。 
  7. ^ 『宝塚歌劇 華麗なる100年』朝日新聞出版、2014年3月30日、134頁。ISBN 978-4-02-331289-0 
  8. ^ “9年ぶりの「極楽町一丁目」、浜木綿子「喜劇の根底には哀しい思いがあるといい」”. ステージナタリー. (2016年5月18日). https://natalie.mu/stage/news/187420 2016年5月18日閲覧。 

外部リンク 編集