1978年イタリアグランプリ

1978年イタリアグランプリ (1978 Italian Grand Prix, XLIX Gran Premio d'Italia[1]) は、1978年F1世界選手権の第14戦として、1978年9月10日モンツァ・サーキットで開催された。

イタリアの旗 1978年イタリアグランプリ
レース詳細
日程 1978年シーズン第14戦
決勝開催日 9月10日
開催地 モンツァ・サーキット
イタリア モンツァ
コース長 5.800km
レース距離 40周(232.000km)
決勝日天候 晴れ
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'37.520
ファステストラップ
ドライバー アメリカ合衆国の旗 マリオ・アンドレッティ
タイム 1'38.23(Lap 33)
決勝順位
優勝
2位
3位

開催前 編集

第13戦オランダGP終了時点で、ドライバーズランキング首位のマリオ・アンドレッティロータス)は63ポイントを獲得。3位のニキ・ラウダブラバム)は35ポイントで、残り3戦を連勝しても62ポイント止まりでアンドレッティを越す事ができない。2位のロニー・ピーターソン(ロータス)は51ポイントで唯一アンドレッティを逆転できる位置にいたが、この年のロータスはチームオーダーでアンドレッティを優先させる方針だったため、アンドレッティのチャンピオンはほぼ確定していた。

エントリーリスト 編集

チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー エンジン タイヤ
  パルマラート・レーシングチーム 1   ニキ・ラウダ ブラバム BT46 アルファロメオ 115-12 3.0L F12 G
2   ジョン・ワトソン
  エルフ・チーム・ティレル 3   ディディエ・ピローニ ティレル 008 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
4   パトリック・デパイユ
  ジョン・プレイヤー・チーム・ロータス 5   マリオ・アンドレッティ ロータス 79 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
6   ロニー・ピーターソン 78
  マールボロ・チーム・マクラーレン 7   ジェームス・ハント マクラーレン M26 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
8   パトリック・タンベイ
  ATS・レーシング 9   ミハエル・ブリークモレン F&Sプロパティーズ/ATS HS1 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
10   ハラルド・アートル ATS
  スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC 11   カルロス・ロイテマン フェラーリ 312T3 フェラーリ 015 3.0L F12 M
12   ジル・ヴィルヌーヴ
  フィッティパルディ・オートモーティブ 14   エマーソン・フィッティパルディ フィッティパルディ F5A フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  エクィップ・ルノー・エルフ 15   ジャン=ピエール・ジャブイーユ ルノー RS01 ルノー・EF1 1.5L V6ターボ M
  シャドウ・レーシング・チーム 16   ハンス=ヨアヒム・スタック シャドウ DN9 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
17   クレイ・レガツォーニ
  チーム・サーティース 18   ジマックス(カルロ・フランキ) サーティース TS20 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  ベータ・チーム・サーティース 19   ヴィットリオ・ブランビラ
  ウォルター・ウルフ・レーシング 20   ジョディー・シェクター ウルフ WR6 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  チーム・ティソ・エンサイン 22   デレック・デイリー エンサイン N177 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  ザックス・レーシング 23   ハラルド・アートル
  チーム・レバーク 25   ヘクトール・レバーク ロータス 78 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  リジェ・ジタン 26   ジャック・ラフィット リジェ JS9 マトラ MS78 3.0L V12 G
  ウィリアムズ・グランプリ・エンジニアリング 27   アラン・ジョーンズ ウィリアムズ FW06 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  BSファブリケーションズ 29   ネルソン・ピケ マクラーレン M23 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  リゲット・グループ/B&Sファブリケーションズ 30   ブレット・ランガー M26
  セオドール・レーシング・香港 32   ケケ・ロズベルグ ウルフ WR4 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  マールボロ・チーム・マクラーレン 33   ブルーノ・ジャコメリ マクラーレン M26 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  チーム・メルツァリオ 34   アルベルト・コロンボ メルツァリオ A1 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
  アロウズ・レーシング・チーム 35   リカルド・パトレーゼ アロウズ A1 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
36   ロルフ・シュトメレン
  チーム・メルツァリオ 37   アルトゥーロ・メルツァリオ メルツァリオ A1 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
出典:[2]

予選 編集

ロータス・79に乗るピーターソンは、金曜日午前中の予選1回目に2番手のタイムを叩き出したが、数周後にエンジントラブルが発生[3]。このため午後はスペアカーとして用意されていたロータス・78で出走、さらに翌日はクラッチとブレーキトラブルのためタイムを更新できず、ポールポジションを獲得したアンドレッティと対照的に予選5位という結果となった。

ミシュランユーザーであるジル・ヴィルヌーヴ(フェラーリ)が予選2位、ジャン=ピエール・ジャブイーユ(ルノー)が3位と好記録を出した。

予選結果 編集

順位 No ドライバー コンストラクター 1回目 2回目 3回目 タイム差
1 5   マリオ・アンドレッティ ロータスフォード 1'37.780 1'38.401 1'37.520 -
2 12   ジル・ヴィルヌーヴ フェラーリ 1'39.046 1'38.513 1'37.866 + 0.346
3 15   ジャン=ピエール・ジャブイーユ ルノー 1'38.439 1'39.242 1'37.930 + 0.410
4 1   ニキ・ラウダ ブラバムアルファロメオ 1'39.378 1'39.092 1'38.215 + 0.695
5 6   ロニー・ピーターソン ロータスフォード 1'38.256 1'40.518[4] 1'38.634 + 0.736
6 27   アラン・ジョーンズ ウィリアムズフォード 1'39.181 1'39.143 1'38.271 + 0.751
7 2   ジョン・ワトソン ブラバムアルファロメオ 1'38.610 1'39.376 1'38.611 + 1.090
8 26   ジャック・ラフィット リジェマトラ 1'39.195 1'40.370 1'38.917 + 1.397
9 20   ジョディー・シェクター ウルフフォード 1'39.170 1'39.017 1'38.937 + 1.417
10 7   ジェームス・ハント マクラーレンフォード 1'39.475 1'39.166 1'38.938 + 1.418
11 11   カルロス・ロイテマン フェラーリ 1'39.395 1'38.959 1'38.969 + 1.439
12 35   リカルド・パトレーゼ アロウズフォード 1'40.264 1'39.831 1'39.179 + 1.659
13 14   エマーソン・フィッティパルディ フィッティパルディフォード 1'40.170 1'40.665 1'39.421 + 1.901
14 3   ディディエ・ピローニ ティレルフォード 1'41.223 1'41.465 1'39.531 + 2.011
15 17   クレイ・レガツォーニ シャドウフォード 1'39.621 1'39.675 1'40.880 + 2.101
16 4   パトリック・デパイユ ティレルフォード 1'41.934 1'40.774 1'39.630 + 2.110
17 16   ハンス=ヨアヒム・スタック シャドウフォード 1'39.701 1'40.550 1'39.882 + 2.181
18 22   デレック・デイリー エンサインフォード 1'40.075 1'40.674 1'40.382 + 2.555
19 8   パトリック・タンベイ マクラーレンフォード 1'40.290 1'41.202 1'40.163 + 2.643
20 33   ブルーノ・ジャコメリ マクラーレンフォード 1'40.725 1'41.483 1'40.199 + 2.679
21 30   ブレット・ランガー マクラーレンフォード 1'52.164 1'44.285 1'40.302 + 2.782
22 37   アルトゥーロ・メルツァリオ メルツァリオフォード 1'41.561 1'45.963 1'40.702 + 3.182
23 19   ヴィットリオ・ブランビラ サーティースフォード 1'40.805 1'41.088 1'40.860 + 3.285
24 29   ネルソン・ピケ マクラーレンフォード 1'40.846 1'41.548 1'41.080 + 3.326
DNQ 25   ヘクトール・レバーク ロータスフォード 1'41.260 1'41.063 1'41.116 + 3.543
DNQ 10   ハラルド・アートル ATSフォード 1'43.538 1'43.352 1'41.185 + 3.565
DNQ 9   ミハエル・ブリークモレン ATSフォード 1'41.677 1'42.432 1'41.814 + 4.157
DNQ 18   ジマックス サーティースフォード 1'49.914 1'46.080 1'44.408 + 6.888
DNPQ 23   ハラルド・アートル エンサインフォード
DNPQ 32   ケケ・ロズベルグ ウルフフォード
DNPQ 36   ロルフ・シュトメレン アロウズフォード
DNPQ 34   アルベルト・コロンボ メルツァリオフォード
出典:[5]
  • 太字は確定タイム。
  • DNPQは予備予選不通過。

決勝 編集

多重事故 編集

午前中のフリー走行でピーターソンの79がブレーキトラブルのためクラッシュ。スペアカーの79はアンドレッティ用のセッティングが施されていたため、旧型の78でレースに臨んだ。

 
赤い円内が多重事故の発生場所
 
事故の瞬間
 
事故後の状況

午後3時半にフォーメーション・ラップが開始され、各マシンがグリッドに付き始めたが、後方のマシンが止まらないうちにグリーンシグナルが点灯した。前方のマシンは慌ててスタートを切り、後方のマシンはまだスピードが出た状態だったため前方の集団に追い付き、集団の前後が詰まった状態となった。さらに、モンツァのホームストレートは第1シケインに向けて横幅が狭まっていくたため、各車が密集した状態となり、シケイン手前で多重接触事故が発生した。

まず、後方集団に押し出される形でリカルド・パトレーゼアロウズ)が進路を変え、これをよけたジェームス・ハントマクラーレン)がピーターソンの78の右後輪にヒットした。ピーターソンはスピンしてコース右側のバリアに衝突し、炎と黒煙が立ち上った。78は炎に包まれながらコースを横切り、ディディエ・ピローニティレル)にぶつかって停止した。このほかクレイ・レガツォーニシャドウ)、パトリック・デパイユ(ティレル)、ヴィットリオ・ブランビラサーティース)など10台がこの事故に巻き込まれた。

レースはただちに赤旗中断となり、負傷者の救助作業が行われた。ピーターソンは炎上する車内からハント、レガツォーニらに引きずり出されたが、左足を2か所と右足を6か所、更には足の指も骨折していたのに加え、左腕と肩に火災による火傷を負っていた[6]。また、ブランビラもホイールが頭部に直撃して重傷を負った。17分後に救急車が到着し[7]、ピーターソンとブランビラはミラノ市内のニグアルダ病院に運ばれた。

レース再開 編集

レースは1周未満で中断したため、予選順のスタートからやり直しとなった。1時間後にフォーメーションラップが再開されたが、その最中にジョディー・シェクターウルフ)のマシンが「レズモ・カーブ」でクラッシュ。ドライバーたちはバリアの修復が終わるまでレースの開始を拒否した。そのためレースが再開されたのは午後6時近くで、周回数も52周から40周に短縮された。

スタートでは予選2位のジル・ヴィルヌーヴフェラーリ)が先行し、地元フェラーリファンの熱烈な声援を受けながらアンドレッティをリードした。終盤の36周目にアンドレッティがトップに立ち、そのままゴールするが、スタート時にアンドレッティ・ヴィルヌーヴ共にフライング・スタートを犯していたため、1分加算のペナルティーを課せられそれぞれ6位・7位に降格となった。これによりブラバムニキ・ラウダジョン・ワトソンが繰り上がって、1974年アメリカGP以来のワンツーフィニッシュ[8]という結果になった。そのラウダは早々とサーキットから去って行ったため、表彰台にはチャンピオンが確定的となったアンドレッティを呼び寄せた[9]

レース後 編集

重症を負った2名のうち、ブランビラは一時意識を失っていたため容態が心配されたが、その後回復して翌年にはレースに復帰することができた。ピーターソンは脚の負傷が酷いものの、意識はしっかりしており、大事に至らないと思われた。しかし、翌11日未明に容態が急変し、脂肪塞栓症のため死去した。ピーターソンの死によってアンドレッティのチャンピオンが決まると言う皮肉な結果となった。

多重事故を招いた原因として、レーススタートを合図する競技員(スターター)がグリッドの状況を充分に確認せず、早めにスタートシグナルを操作したことが問題となった。これまでは、各サーキットの関係者などがスターターを務めていたが、この事故を教訓として「オフィシャルスターター制度」が導入され、国際自動車連盟 (FIA) 安全委員のデレック・オンガロが全グランプリでスタートシグナルを操作することになった[10]

オンガロの就任に伴い、スターティンググリッドの並び方も改善された。各列に数台が横並びになる"3-2-3"や"2-1-2"方式を廃止し、車両間に間隔をあけるため、縦2列交互に並ぶスタッガード方式が導入された[10]

ハント・ラウダ・アンドレッティ・シェクターフィッティパルディらドライバーからなるF1安全委員会は、パトレーゼに接触事故の責任があるとする判定を下した[11]。当時のパトレーゼは血気盛んな若手として知られ、このレース前にも委員会から警告を受けていた[11]。委員会は次戦アメリカGPのオーガナイザーに働きかけ、パトレーゼの出場を拒否させた。その後、写真を使った調査でパトレーゼに非がなかったことが証明された[11][12]

レース結果 編集

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回 タイム/リタイア グリッド ポイント
1 1   ニキ・ラウダ ブラバムアルファロメオ 40 1:07'04.54 4 9
2 2   ジョン・ワトソン ブラバムアルファロメオ 40 +1.48 7 6
3 11   カルロス・ロイテマン フェラーリ 40 +20.47 11 4
4 26   ジャック・ラフィット リジェマトラ 40 +37.53 8 3
5 8   パトリック・タンベイ マクラーレンフォード 40 +40.39 19 2
6 5   マリオ・アンドレッティ ロータスフォード 40 +46.33 1 1
7 12   ジル・ヴィルヌーヴ フェラーリ 40 +48.48 2
8 14   エマーソン・フィッティパルディ フィッティパルディフォード 40 +55.24 13
9 29   ネルソン・ピケ マクラーレンフォード 40 +1'06.83 24
10 22   デレック・デイリー エンサインフォード 40 +1'09.11 18
11 4   パトリック・デパイユ ティレルフォード 40 +1'16.57 16
12 20   ジョディー・シェクター ウルフフォード 39 +1 Lap 9
13 27   アラン・ジョーンズ ウィリアムズフォード 39 +1 Lap 6
14 33   ブルーノ・ジャコメリ マクラーレンフォード 39 +1 Lap 20
NC 17   クレイ・レガツォーニ シャドウフォード 33 +7 Laps 15
Ret 35   リカルド・パトレーゼ アロウズフォード 29 エンジン 12
Ret 7   ジェームス・ハント マクラーレンフォード 19 ディストリビューター 10
Ret 37   アルトゥーロ・メルツァリオ メルツァリオフォード 14 エンジン 22
Ret 15   ジャン=ピエール・ジャブイーユ ルノー 6 エンジン 3
Ret 6   ロニー・ピーターソン ロータスフォード 0 アクシデント 5
Ret 3   ディディエ・ピローニ ティレルフォード 0 アクシデント 14
Ret 16   ハンス=ヨアヒム・スタック シャドウフォード 0 アクシデント 17
Ret 30   ブレット・ランガー マクラーレンフォード 0 アクシデント 21
Ret 19   ヴィットリオ・ブランビラ サーティースフォード 0 アクシデント 23
DNQ 25   ヘクトール・レバーク ロータスフォード 25
DNQ 10   ハラルド・アートル ATSフォード 26
DNQ 9   ミハエル・ブリークモレン ATSフォード 27
DNQ 18   ジマックス サーティースフォード 28
DNPQ 23   ハラルド・アートル エンサインフォード 29
DNPQ 32   ケケ・ロズベルグ ウルフフォード 30
DNPQ 36   ロルフ・シュトメレン アロウズフォード 31
DNPQ 34   アルベルト・コロンボ メルツァリオフォード 32
出典:[13]
  • ラップリーダー : ジル・ヴィルヌーヴ(Lap1 - 34)→マリオ・アンドレッティ(Lap35 - 40)
  • アンドレッティとヴィルヌーヴはフライングスタートのためゴール時のタイムに1分加算。
  • ハラルド・アートルは予備予選時はエンサインでエントリー。予選時にATSに乗り換える。

第14戦終了時点でのランキング 編集

  • ドライバー・コンストラクター共にトップ5のみ表示。

脚注 編集

  1. ^ 1978 Italian GP”. CHICANE F1. 2022年12月27日閲覧。
  2. ^ Italy 1978 - Race entrants”. STATS F1. 2022年12月27日閲覧。
  3. ^ オートスポーツ、20頁。
  4. ^ ロータス・78で記録。
  5. ^ オートスポーツ、18頁。
  6. ^ オートスポーツ、19頁。
  7. ^ オートスポーツ、23頁。
  8. ^ カーグラフィック、167頁。
  9. ^ カーグラフィック、168頁。
  10. ^ a b 赤井邦彦『スーパー・フォーミュラ・ブック-F1グランプリの透視図』CBS・ソニー出版、1987年、161-162頁。ISBN 478970338X 
  11. ^ a b c ジェラルド・ドナルドソン 著、豊岡真美・坂野なるたか・森岡成憲 訳『ジル・ヴィルヌーヴ 流れ星の伝説』ソニー・マガジンズ、1991年、163頁。ISBN 4789706788 
  12. ^ 『F1倶楽部[特集]レーサーの死』双葉社、1995年10月、28-29頁。
  13. ^ 『F1全史 1976 - 1980』 ニューズ出版、1993年、125頁。

参考資料 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集

前戦
1978年オランダグランプリ
FIA F1世界選手権
1978年シーズン
次戦
1978年アメリカ東グランプリ
前回開催
1977年イタリアグランプリ
  イタリアグランプリ 次回開催
1979年イタリアグランプリ