アデライデ・ディ・トリノ (イタリア語: Adelaide di Torino 1014年ごろ/1020年 - 1091年12月19日)[1]は、イヴレーアの一部の女辺境伯トリノ女侯(辺境伯) (1034年 - 1091年)。最後のアルドゥイーノ家の人物であり、たびたび誤ってスーザと関連付けてアデライデ・ディ・スーザ (イタリア語: Adelaide di Susa)とも呼ばれる[2]。アデライデは又従妹にあたる同時代のトスカーナ女伯マティルダ・ディ・カノッサと比較されることもある[3]

アデライデ・ディ・トリノ
アデライデ・ディ・トリノ
配偶者
子女
家名 アルドゥイーノ家
父親 オルデリーコ・マンフレーディ2世
母親 ベルタ・ディ・ミラノ
出生 c. 1014/1020
トリノ
死亡 1091年12月19日(1091-12-19)
埋葬 カニスキオの教区教会 (未特定)
テンプレートを表示
アデライデ・ディ・スーザ

生涯 編集

幼少期 編集

アデライデ・ディ・トリノは、1014年前後もしくは1020年前後に、トリノ辺境伯オルデリーコ・マンフレーディ2世ベルタ・ディ・ミラノの娘として生まれた。幼少期についてはよく分かっていない[4]。アデライデにはイミリアシュヴァーベン公妃)とベルタトリノ公妃)という2人の妹がいた。また兄弟が1人いたとされているが、名前が伝わっておらず、父より先に死去している[5]。そのため、1033/4年12月にオルデリーコ・マンフレーディ2世が死去すると、その遺領の大部分をアデライデが継承することになった[6]。具体的には、トリノ(特にヴァル・ディ・スーザ)、アウリタエアスティといった諸伯領が受け継がれた。またアルベンガ、アルバ、ブレドゥーロ、ヴェンティミーリアも継承したが、実際には権力が及ばなかったと考えられている[7]。継承直後は、母のベルタが一時期摂政を務めた。

3度の結婚 編集

もともと辺境伯は軍事色の強い地位であることから、女性が就くことは適切ではないと考えられた。そこで1036/7年、皇帝コンラート2世が妻ギーゼラの連れ子であるシュヴァーベン公ヘルマン4世をアデライデと結婚させることにした。これにより、ヘルマン4世はトリノ辺境伯を継承した[8]。しかし彼はまもなくコンラート2世に従いナポリ遠征に出て、そこで疫病により命を落とした。

アデライデは自らの膨大な財産を守るため、おそらく1041年、少なくとも1042年1月19日以前に、モンフェッラート侯エンリコと再婚した[9]。しかしエンリコも1045年ごろに死去した。翌1046年、アデライデはサヴォイア伯オッドーネと3度目の結婚をした[4]。彼との間には後のサヴォイア伯ピエトロ1世アメーデオ2世、アスティ司教オッドーネという3人の息子が生まれた。またベルタアデライデという2人の娘があった。前者は皇帝ハインリヒ4世の、後者はシュヴァーベン大公・ドイツ対立王ルドルフ・フォン・ラインフェルデンと結婚することになる。

未亡人としての統治 編集

3人目の夫オッドーネも1057/60年に死去した後、アデライデは再婚することなく、息子のピエトロ1世やアメーデオ2世と共にトリノ辺境伯領とサヴォイア伯領を統治した。

アデライデが首都をトリノからスーザに移して永住したとする説があるが、誤りである。実際には辺境伯の宮殿は従来通りトリノにあったとする文献が圧倒的に多く残っている[10]

1070年、アデライデは反乱を起こしたアスティを制圧し、焼き払った[11]

神聖ローマ帝国との関係 編集

1069年、皇帝ハインリヒ4世がアデライデの娘である皇后ベルタと離婚しようと画策する騒動が持ち上がった[12]。これにより、アデライデと皇帝家との関係は一気に冷え込んだ。しかし1077年にハインリヒ4世が教皇グレゴリウス7世に謝罪するためカノッサに向かったいわゆるカノッサの屈辱の際には、ベルタの尽力もあって、アデライデは皇帝が自領を通りイタリアに入る手助けをした。その見返りとして、アデライデは皇帝からビュジェイを与えられた[13]。またアデライデと息子アメーデオ2世は、ハインリヒ4世・ベルタ夫妻に同行してカノッサに赴き、マティルダ・ディ・カノッサアルベルト・アッツォ2世・デステらとともに教皇・皇帝間の調停に尽力した[14]。その後、叙任権闘争の中でハインリヒ4世とグレゴリウス7世の間の戦争が激化するなか、1080年から1082年にかけて、皇帝派の聖職者アルバのベンツォからアデライデに向け皇帝への協力を求める書簡が何度か送られている[15]。これ以降アデライデは皇帝により接近するようになり、皇帝とマティルダ・ディ・カノッサとの間の調停を行ったり、1084年のハインリヒ4世の南イタリア遠征に同行したりしている[16]

教会との関係 編集

アデライデはトリノ辺境伯領内の諸修道院に多くの寄進を行った。また1064年にはピネローロにサンタ・マリア修道院を創建した[17]

彼女は教皇アレクサンデル2世ペトルス・ダミアニ[18]グレゴリウス7世[15]といった数多くの著名な聖職者と書簡のやり取りをしている。そこから、時にはグレゴリウス改革に賛同し、時には反対したという彼女の態度が読み取れる。1073年のペトルス・ダミアニや1073年のグレゴリウス7世の書簡では、アデライデに聖職者の貞潔を推進しFruttuariaやサン・ミケーレ・デッラ・キウーザの修道院を保護するよう求めている。一方1066/7年のアレクサンデル2世の書簡は、グイド・ダ・ヴェラーテによるミラノ大司教位をめぐる聖職売買に対するアデライデの対応を非難する内容になっている。

編集

アデライデは1091年12月に死去した[19]。後世の伝承によると、彼女はクオルニェのカニスキオ(カニスクルム)教会に葬られたという。ここはおそらく、彼女が死ぬまでの22年間を隠れて暮らしていた場所であったのだ、というものである[20]。ただイギリスの中世史家チャールズ・ウィリアム・プレヴァティ・オルトンは、この伝説を「馬鹿げた」ものだとしている[21]。スーザのドゥオーモの壁にあるニッチに、クルミの木でできた彫像がある。その上には、跪き祈るアデライデ、という説明が書かれたブロンズ製の板が置かれている[22]

家族 編集

後世のオーストリアの文献の誤伝により、アデライデがヘルマン4世との間に子を産んでいたと言われることがある[23]。しかし実際にはヘルマン4世はわずかな結婚生活しか送れぬまま遠方で戦病死し、後継者を残すことが無かった[24]。また2番目の夫エンリコとの間にも、子が生まれなかった。

3番目の夫オッドーネ・ディ・サヴォイアとの間には以下の5人の子が生まれた。

脚注 編集

  1. ^ Previte-Orton, p250 note7; 19 December~Bernold, 25 December~Necrol. S. Solutoris etc. Turin
  2. ^ Pennington, Reina (2003). Amazons to Fighter Pilots: An Autobiographical Dictionary of Military Women. Westport, CT: Greenwood Press. pp. 3. ISBN 0313327076 
  3. ^ See e.g. Fumagalli, ‘Adelaide e Matilde'; Goez, ‘Ein neuer Typ der europäischen Fürstin'; Sergi, 'Matilde di Canossa e Adelaide di Torino'
  4. ^ a b Dunbar, Agnes Baillie Cunninghame (1904). A Dictionary of Saintly Women. Bell 
  5. ^ Previté-Orton, Early History, pp. 154, 187
  6. ^ Sergi, I confini del potere, p. 81
  7. ^ On the property inherited by Adelaide, see Previté-Orton, Early History, pp. 154f., 188, 208, 217 and 231f.
  8. ^ Hellmann, Grafen, p. 13
  9. ^ Merlone, 'Prosopografia aleramica,' p. 580.
  10. ^ Sergi, 'I poli del potere'.
  11. ^ Previté-Orton, Early History, pp. 228f.
  12. ^ Previté-Orton, Early History, pp. 232f; Creber, Alison (2019-04-22). “Breaking Up Is Hard To Do: Dissolving Royal and Noble Marriages in Eleventh-Century Germany” (英語). German History 37 (2): 149–171. doi:10.1093/gerhis/ghy108. ISSN 0266-3554. .
  13. ^ Previté-Orton, Early History, pp. 237f.
  14. ^ Creber, ‘Women at Canossa'; Hellmann, Grafen, pp. 24f
  15. ^ a b For English translations of these letters, see Epistolae: Medieval Women's Latin Letters. For discussion, see: Creber, ‘The Princely Woman and the Emperor'.
  16. ^ Previté-Orton, Early History, pp. 248f.
  17. ^ Previté-Orton, Early History, p. 162
  18. ^ Creber, 'Mirrors for Margraves'.
  19. ^ Previté-Orton, Early History, p. 250.
  20. ^ Chronicon Abbatiae Fructuariensis, in G. Calligaris, ed., Un’antica cronaca piemontese inedita (Turin, 1889), pp. 132f.
  21. ^ Previté-Orton, Early History, pp. 250-251.
  22. ^ Casalis, Goffredo, ed (1850) (イタリア語). Dizionario geografico-storico-statistico-commerciale degli stati del Redi Sardegna. G. Maspers. https://books.google.com/books?id=bQdTAAAAcAAJ&pg=PA582 
  23. ^ On this see E. Hlawitschka, 'Zur Abstammung Richwaras, der Gemahlin Herzog Bertholds I. von Zähringen,' Zeitschrift für die Geschichte des Oberrheins, 154 (2006), 1–20
  24. ^ Schwennicke, Europäische Stammtafeln, I.1, table 84
  25. ^ a b c Previte-Orton, p.231.
  26. ^ Otto is sometimes said to be Bishop Otto III of Asti (r.c.1080-c.1088), but this identification is uncertain. See L. Vergano, Storia di Asti, part I. (Asti, 1951)

参考文献 編集

  • H. Bresslau, Jahrbücher des Deutschen Reichs unter Konrad II., 2 vols. (1884), accessible online at: archive.org
  • Chicago, Judy. The Dinner Party: From Creation to Preservation. London: Merrell (2007). ISBN 1-85894-370-1
  • F. Cognasso, 'Adelaide' in Dizionario Biografico degli Italiani- Volume 1 (1960)
  • A. Creber, 'Breaking Up Is Hard To Do: Dissolving Royal and Noble Marriages in Eleventh-Century Germany', German History 37:2 (2018), pp. 149–171.
  • A. Creber, ‘The Princely Woman and the Emperor: Imagery of Female Rule in Benzo of Alba’s Ad Heinricum IV,’ Royal Studies Journal 5:2 (2018), 7-26.
  • A. Creber, ‘Women at Canossa. The Role of Elite Women in the Reconciliation between Pope Gregory VII and Henry IV of Germany (January 1077),’ Storicamente 13 (2017), article no. 13, pp. 1-44.
  • A. Creber, ‘Mirrors for Margraves: Peter Damian’s Different Models for Male and Female Rulers,’ Historical Reflections/Réflexions Historiques, 42:1 (2016), 8-20.
  • V. Fumagalli, ‘Adelaide e Matilde, due protagoniste del potere medievale,’ in La contessa Adelaide e la società del secolo XI, a special edition of Segusium 32 (1992), 243-257
  • E. Goez, ‘Ein neuer Typ der europäischen Fürstin im 11. und frühen 12.Jahrhundert?’ in B. Schneidmüller and S. Weinfurter, eds., Salisches Kaisertum und neues Europa. Die Zeit Heinrichs IV. und Heinrichs V. (Darmstadt, 2007), pp. 161–193.
  • S. Hellmann, Die Grafen von Savoyen und das Reich: bis zum Ende der staufischen Periode (Innsbruck, 1900), accessible online (but without page numbers) at: Genealogie Mittelalter
  • R. Merlone, 'Prosopografia aleramica (secolo X e prima metà dell'XI),' Bollettino storico-bibliografico subalpino, LXXXI, (1983), 451-585.
  • C.W. Previté-Orton, The Early History of the House of Savoy (1000-1233) (Cambridge, 1912), accessible online at: archive.org
  • D. Schwennicke, Europäische Stammtafeln: Stammtafeln zur Geschichte der Europäischen Staaten (Marburg, 1978).
  • G. Sergi, 'I poli del potere pubblico e dell'orientamento signorile degli Arduinici: Torino e Susa, in La contessa Adelaide e la società del secolo XI, a special edition of Segusium 32 (1992), pp. 61–76
  • G. Sergi, I confini del potere. Marche e signorie fra due regni medievali (1995).
  • G. Sergi, ‘Matilde di Canossa e Adelaide di Torino: contatti, confronti, valutazioni tipologiche,’ in Matilde di Canossa e il suo tempo. Atti del XXI congresso internazionale di studio Sull’alto Medioevo (Spoleto, 2016), pp. 57-74.

外部リンク 編集