ガムテープ
ガムテープは粘着テープの種類。本来、クラフト紙の片面に水溶性の糊(ガム)を塗り、乾燥させた上で細長い帯状にしたものであるが、現在では梱包用の粘着テープに対して広くこの呼称が使われる。ガムテとも略称される[1]。
歴史編集
ガムテープはトーマス・エジソンが発明した[2]。日本では1923年にアメリカから製造機械と原料が輸入されて製造が始まっている。
本来のガムテープ編集
剥離のための表面処理を施す必要がないため、表面はクラフト紙のままで、ざらついているのが特徴。使用する際には、再湿糊が塗られた面に水をつけ、糊を再活性化した上で貼付する(一般的な郵便切手と同様)。使用時に必ず水を要するため、たいていは専用のガムテープディスペンサーを使用する。段ボール箱の封緘、梱包のほか、伝票類の背貼り、電球類の包装に多く使われている。水溶性の糊を使用し、剥離剤や合成樹脂系接着剤などの非水溶性樹脂を使っていないので、貼付使用後、再生紙としてリサイクルする際に剥がす必要がない。また、表面に剥離剤がないので、ガムテープを重ねて貼ったり、他の粘着テープ類を重ねて貼ることもできる。
いわゆる「ガムテープ」編集
現在では使用時に水を必要としない梱包用テープが大部分であり、これらも一般には「ガムテープ」と呼ばれる。いくつかのメーカーはこれを誤りとしている[3][4][5]。ただし、「ガムテープ」は商標登録されていないため、幅広の粘着テープの総称として「ガムテープ」という言葉を用いることに法的な問題はない。
正式には、基材の種類により以下のように分類される。
- クラフト粘着テープ
- 表面に光沢がある、クラフト紙製のテープ。通称、「紙ガム」。
- 布粘着テープ
- 布製(スフモス)で、布目に沿って手でまっすぐ切ることができるテープ。英語ではガファーテープ (Gaffer tape)。ガフテープ (Gaff tape) または、ガファテープ (Gaffa tape) などと呼ばれる。通称、「布ガム」。
- OPP粘着テープ
- 延伸ポリプロピレン (OPP) 製の透明なテープ。パーセルテープ (Parcel tape)、パッキングテープ (Packing tape)。
アメリカでは、ガムテープ以上の強度と粘着力を有し本来は配管工事に用いられる「ダクトテープ」 (Duct tape) が非常に一般的である(3M社に至ってはダクトテープ素材で出来た救急絆創膏「Nexcare Bandage」を製造発売している)。
特殊な用法編集
主なメーカー編集
- 三陽工業株式会社 - ガムテープの専業メーカー
- 寺岡製作所 - 日本におけるテープ製造の大手企業。
脚注編集
- ^ デジタル大辞泉. “ガムテ” (日本語). コトバンク. 2020年7月11日閲覧。
- ^ 『エジソン』 桜井信夫 2009年 ポプラ社 ISBN 9784591110478
- ^ 三陽工業株式会社>ガムテープとは~ガムテープの誤解を解く~
- ^ 冨士工業株式会社>世間一般にガムテープと呼んでいるのは、正しくはガムテープではない(2009年3月22日時点のアーカイブ)
- ^ 菊水テープ株式会社>テープにまつわるエトセトラ
- ^ “イベント運営に欠かせないアレ!”. トレンド・オン. 2020年1月4日閲覧。
- ^ Carlos G. Camara; Juan V. Escobar; Jonathan R. Hird; Seth J. Putterman (October 2008). “Correlation between nanosecond X-ray flashes and stick-slip friction in peeling tape”. Nature 455: 1089-1092. doi:10.1038/nature07378.
- ^ “クラフトテープの特徴を解説!おすすめ製品も紹介”. 日東電工 (2019年12月23日). 2020年8月10日閲覧。
- ^ “粘着テープの豆知識: 粘着テープに使用される粘着剤 は何からできているの??”. エスエス産業 (2017年12月25日). 2020年8月10日閲覧。