シボーン・ヒーキン=キャネディ

シボーン・ヒーキン=キャネディ英語: Siobhan Heekin-Canedyウクライナ語: Шиван Хеккен-Кенеді, 1991年7月31日 - )は、アメリカ合衆国出身のウクライナ女性アイスダンス選手。パートナーはドミトロ・ドゥニアレクサンドル・シャカロフなど。

シボーン・ヒーキン=キャネディ
Siobhan Heekin-Canedy
Figure skating pictogram.svg
2012 WFSC 04d 270 Siobhan Heekin-Canedy Dmitri Dun.JPG
2012年世界選手権でのヒーキン=キャネディとドゥニ
選手情報
生年月日 (1991-07-31) 1991年7月31日(31歳)
代表国  ウクライナ
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ビバリーヒルズ
身長 165 cm
体重 51 kg
元パートナー ドミトロ・ドゥニ
ドミトロ・ジザック
アレクサンドル・シャカロフ
コーチ ガリト・チャイト
アレクセイ・ゴルシュコフ
イーゴリ・シュピリバンド
タイラー・マイルズ
元コーチ Inese Bucevica
ジョン・ケアー
振付師 アレクセイ・ゴルシュコフ
イーゴリ・シュピリバンド
タイラー・マイルズ
元振付師 Inese Bucevica
マリナ・ズエワ
所属クラブ Dinamo Kiev
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 141.88 2013 世界選手権
ショートダンス 59.20 2013 世界選手権
フリーダンス 82.68 2013 世界選手権
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

2014年ソチオリンピックウクライナ代表。

経歴編集

5歳の時にドロシー・ハミル・スケートリンクに行ったのをきっかけにスケートのレッスンを受け始める。シングルスケーターとしてキャリアを始め、ソロのアイスダンスも行っていた。11歳の時に怪我によりジャンプが跳べなくなり、14歳の時にドミトロ・ジザックとカップルを結成。[1]2009-2010シーズンの途中からアレクサンドル・シャカロフとのカップルを結成。翌2010-2011シーズンにはウクライナ選手権で初優勝。世界選手権では15位に入るも、シャカロフの引退によりカップルを解消した。[2]

2011年にドミトロ・ドゥニとのカップルを結成。ソチオリンピックでは24位だった。オリンピック後、ドゥニの引退でカップルを解消した。[3]

主な戦績編集

大会/年度 2009-10 2010-11 2011-12 2012-13 2013-14
冬季オリンピック 24
世界選手権 15 15 14
欧州選手権 11 15 12 23
ウクライナ選手権 4 1 1 1 1[4]
GPロステレコム杯 8
ユニバーシアード 9
NRW杯 5
ネーベルホルン杯 10 6 15
ネスレ杯 2 1
ゴールデンスピン 3
ロマン記念 2
USクラシック 5
ニース杯 4 7
アイスチャレンジ 3
フィンランディア杯 6
モンブラン杯 5 4
リヨン杯 2

詳細編集

2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2014年2月6日-22日 ソチオリンピックソチ 24
41.90
- 24
2014年2月6日-22日 ソチオリンピック 団体戦(ソチ 9
49.19
- 9
団体
2014年1月13日-19日 2014年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト 23
45.84
- 23
2013年12月18日-21日 2013年ウクライナオープンキエフ 2
54.71
3
82.30
3
137.01
2013年12月9日-15日 ユニバーシアード冬季競技大会トレンティーノ 10
44.34
8
74.37
9
118.71
2013年11月22日-24日 ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ 7
45.00
8
78.57
8
123.57
2013年11月1日-3日 2013年NRW杯ドルトムント 7
48.19
4
78.99
5
127.18
2013年9月25日-28日 2013年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 16
39.91
9
73.82
15
113.73
2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2013年3月10日-17日 2013年世界フィギュアスケート選手権ロンドン 14
59.20
16
82.68
14
141.88
2013年1月23日-27日 2013年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ザグレブ 11
53.58
13
75.78
12
129.36
2013年1月10日-13日 2013年ネスレネスクイック杯トルン 2
57.05
1
79.95
1
137.00
2012年12月19日-22日 ウクライナフィギュアスケート選手権キエフ 1
57.53
1
85.70
1
143.23
2012年12月13日-16日 2012年ゴールデンスピンザグレブ 3
58.93
4
84.03
3
142.96
2012年11月16日-18日 2012年パベルロマンメモリアルオロモウツ 2
55.67
1
88.14
2
143.81
2012年9月27日-29日 2012年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 6
54.44
6
78.17
6
132.61
2012年9月12日-16日 2012年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 5
49.14
4
79.26
5
128.40
2011-2012 シーズン
開催日 大会名 予選 SD FD 結果
2012年3月26日-4月1日 2012年世界フィギュアスケート選手権ニース - 17
48.70
12
80.05
15
128.75
2012年1月23日-29日 2012年ヨーロッパフィギュアスケート選手権シェフィールド 3
73.10
16
46.71
15
73.24
15
119.95
2012年1月4日-8日 2012年ネスレネスクイック杯トルン - 2
54.67
2
79.46
2
134.13
2011年12月21日-23日 ウクライナフィギュアスケート選手権キエフ - 1
49.73
1
82.59
1
132.32
2011年11月1日-6日 2011年アイスチャレンジグラーツ - 4
44.67
3
76.77
3
121.44
2011年10月26日-30日 2011年ニース杯ニース - 8
39.59
6
62.11
7
101.70
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 予選 SD FD 結果
2011年4月25日-5月1日 2011年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 5
75.00
15
52.31
15
76.39
15
128.70
2011年1月24日-30日 2011年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ベルン - 11
49.15
11
74.12
11
123.27
2010年12月21日-23日 ウクライナフィギュアスケート選手権キエフ - 1
54.78
1
78.64
1
133.42
2010年11月19日-21日 2010年リヨン杯リヨン - 4
47.45
3
74.09
3
121.54
2010年10月13日-17日 2010年ニース杯ニース - 4
44.30
3
66.40
4
110.70
2010年10月7日-10日 2010年フィンランディア杯ヴァンター - 7
44.16
7
69.78
6
113.94
2010年9月22日-25日 2010年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ - 11
42.19
9
67.51
10
109.70
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2010年2月4日-6日 2010年モンブラントロフィークールマイユール 5
28.26
5
43.81
6
71.23
5
143.30
2009年12月20日-22日 ウクライナフィギュアスケート選手権ドニプロペトロウシク 4
28.74
4
44.74
4
77.35
4
150.83

プログラム使用曲編集

シーズン SD FD
2013-2014 That Man
ボーカル:カロ・エメラルド
Speaking of Happiness
ボーカル:グロリア・リン
Pigalle
ボーカル:パトリシア・カース
ロクサーヌのタンゴ 映画『ムーラン・ルージュ』サウンドトラックより
作曲:スティング
2012-2013 ワルツ:Marguerite Waltz
作曲:シャルル・グノー
ポルカ: Irish Party in Third Class (John Ryan's Polka)
オロブロイ
Tango Serenato de Schubert
作曲:フランツ・シューベルト
ジプシー
2011-2012 サンバ:A Mi Manera
作曲:グスタボ・サンタドール、トゥーリオ・クレミジーニ
ルンバ:La Vuelta
曲:エルステン・トレス、フェルナンド・オソリオ
ミュージカル『ノートルダム・ド・パリ』より
カテドラルの時代
浮浪者たち

踊って 僕のエスメラルダ
作曲:リシャール・コクシアント

脚注編集

参考文献編集